×

※18歳未満のお客様のご利用は、お申込み 前に身分証のご提出及び親権者(法定代理 人)様のご同意が必要になります。

18歳未満のお客様のお申し込みはこちら

安いセルフ脱毛サロンはどこ?選び方や安く通う方法、おすすめのサロンを紹介

「安いセルフ脱毛サロンならどこがおすすめ?」

セルフ脱毛サロンの選び方が知りたい」

新しい脱毛スタイルとして浸透したセルフ脱毛サロンは、通常のサロンやエステ、クリニックに通うより安い料金で脱毛できることが特徴です。

しかし、セルフ脱毛サロンによっても料金に差があるため、できるだけ安い料金で脱毛したい方は事前にチェックしておくことが大切です。

今回は、セルフ脱毛サロンの脱毛料金一覧や安く脱毛したい方におすすめのサロンを紹介します。

セルフ脱毛のお試し体験はこちらから

安いのはどこ?セルフ脱毛サロンの料金一覧

ここでは、セルフ脱毛サロンハイジの料金プランを紹介します。

やすいセルフ脱毛サロンをお探しの方は参考にしてみてください。

セルフ脱毛サロン名 ハイジ
プラン名
  • 定額「通い放題」プラン:月額10,800円
  • 定額「毎月2回」プラン:月額6,500円
  • 【夜間割】回数券「 1回分」:2,980円
お試しプラン あり(60分1,000円)

※いずれも通常料金を記載

 

セルフ脱毛サロンの選び方

セルフ脱毛サロンを選ぶ際は、料金や通いやすさ、プランの種類、オプションなどを参考にしましょう。

どこのセルフ脱毛サロンも同じというわけではありません。自分に合うセルフ脱毛サロンを選ぶことが大切です。

 

安さで選ぶ

料金の安さを重視したい方は、脱毛を継続しやすい価格になっているかをチェックしましょう。

セルフ脱毛サロンは、「◯◯分◯◯円」と時間単位で料金が決まっているところもあれば、「通い放題で月額◯◯円」となっているところもあります。

両方のプランを用意しているセルフ脱毛サロンもあるので、無駄なく通えるサロンを探しましょう。

 

通いやすさで選ぶ

通いやすい場所に立地しているかどうかも大切なポイントです。自宅や学校、職場などからアクセスが良い場所になければ、脱毛しようと思ってもなかなか足が進みません。

電車移動が多い方は、駅チカかどうか、乗り換えが必要かなども確認しましょう。

 

プランの豊富さで選ぶ

プランの種類も確認しておく必要があります。セルフ脱毛サロンによっては、利用時間に応じて料金が決まるプランしかないところもあります。

全身脱毛したい方やこまめに脱毛したい方は、通い放題のプランの方がお得です。脱毛したい部位に合わせたプランが選べるセルフ脱毛サロンを選択しましょう。

 

オプションで選ぶ

セルフ脱毛サロンによっては、オプションが付いているところもあります。とはいえ、ベースは「セルフ脱毛」なので、通常のサロンやエステのように豊富なオプションがあることはありません。

オプションが付いている場合でも、背中の剃毛や照射のフォローのみです。

こちらは念のため確認しておいた方が良い項目ではありますが、そもそもプションが付いているセルフ脱毛サロンは多くないので必須事項ではありません。

 

セルフ脱毛サロンに安く通う方法

できるだけ安い料金でセルフ脱毛サロンに通いたいと考えている方もいるでしょう。少しでもお得に通いたい方は、以下のポイントを押さえておきましょう。

 

  • キャンペーンを利用する
  • ペア割りを利用する
  • 早割を利用する

 

キャンペーンを利用する

期間限定のキャンペーンを利用すると、通常価格よりも安い料金で申し込めることがあります。

キャンペーンの内容によっては通常価格の半額程度でセルフ脱毛ができることもあるので、安さ重視の方はキャンペーンをこまめにチェックしておくのがおすすめです。

セルフ脱毛の金額は?お得な脱毛法やプランも紹介

ペア割を利用する

一緒にセルフ脱毛したいと言っている友人や家族、パートナーがいる方は、ぜひペア割をご利用ください。ペア割とは、2人で申し込むと料金が安くなる割引制度のことです。

料金も安くなりますし、2人同時に入室できるので、手が届きにくい部位を照射し合うこともできます。

仲良くセルフ脱毛デートはいかが?2人で脱毛するメリットやお互いのムダ毛事情について紹介

早割を利用する

早割を行っているセルフ脱毛サロンも多いので、こちらも要チェックです。次回の予約をあらかじめ取っておくと、当日に予約をするよりも安い料金でセルフ脱毛ができます

半額程度でセルフ脱毛できるサロンもあるので、早割があるかどうかもチェックしておきましょう。

ただし、早割を行っているセルフ脱毛サロンでも、もともとの料金が高いので半額になってもそこまでお得感がない場合もあります。割引率ではなく、割引後の値段がいくらなのかをしっかり確認することが重要です。

 

セルフ脱毛サロンハイジなら安い脱毛が可能!

安い料金でセルフ脱毛をしたい方には、ハイジがおすすめです。

オプションや早割などはありませんが、通常価格でも安く設定しているので、いつでも手軽にセルフ脱毛を始められます。

 

キャンペーン料金なら月額5,000円から通い放題

セルフ脱毛サロンハイジでは、不定期ですが、月額5,000円から通い放題になるプランを用意しています。

通常価格の通い放題プランだと10,800円ですので、キャンペーンを利用すれば半額以下で通うことが可能です。

キャンペーンを行っていない場合でも、通常価格の通い放題プランはいつでも申し込めます。

セルフ脱毛サロンハイジの料金は?驚きのコスパで脱毛できるって本当?

短期間で効果を実感しやすいから料金が安く済む

セルフ脱毛サロンハイジは、短期間で満足の行く効果を実感しやすいことが特徴です。最新の研究で発見された発毛の司令塔であるバルジ領域へダメージを与えるHHR方式の業務用脱毛器を採用しています。

従来の脱毛器とは違い毛周期に関係なく脱毛できるため、短い期間で完了させることが可能です。1週間から10日に1回のペースで通えるので、次の予約まで長い期間待つ必要がありません。

また、個人差はありますが10回程度で明らかな脱毛効果を実感できます。

つまり、早い方では2カ月半ほどで脱毛が完了するのです。無駄に料金を払い続けることなく短期間で脱毛が完了します。

 

セルフ脱毛サロンハイジの口コミ

セルフ脱毛サロンハイジが安いのは分かったけど、口コミはどうなの?」と心配に感じている方もいるでしょう。

ここからは、セルフ脱毛サロンハイジ新宿本店に寄せられた口コミを紹介します。

 

設備が本格的

トライアルで利用しました。設備は本格的でVIOの使えるのが嬉しいです。誰にも会わずに良いのが快適だったので契約を検討しています。

 

引用:Googleマップセルフ脱毛サロンハイジ新宿本店

 

コスパが良い

以前渋谷店に通っていましたが新宿本店に契約変更しました。

広さ使い勝手がめちゃくちゃ良くて、椅子も通常タイプ/VIO施術用と使い分けられてコスパも質も最高です。

 

引用:Googleマップセルフ脱毛サロンハイジ新宿本店

 

初めてでもスムーズにセルフ脱毛できる

部屋の中の設備は綺麗に整えられていて

説明書きも必要な箇所に丁寧に記載されているので

初めてでも勝手が分からないということはなくとてもスムーズに施術できました。

 

引用:Googleマップセルフ脱毛サロンハイジ新宿本店

セルフ脱毛サロンの口コミは?効果や料金、メリット・デメリットなどを徹底解説!

まとめ

安いセルフ脱毛サロンをお探しなら、ハイジがおすすめです。通常価格だと月額10,800円、キャンペーン価格だと月額5,000円で通い放題のプランに申し込めます

回数券や夜間割もありますので、自分に合うプランを見つけてみてください。「いきなり契約するのは不安」という方のために、初回限定で申し込める60分1,000円のお試しプランもあります。

1回で脱毛効果を実感するのは難しいかもしれませんが、痛みの程度や機械の操作などを体験するには十分です。

少しでも気になる方は、以下のバナーからお気軽にお申し込みください。完全無人なので、勧誘もございません。

完全無人のセルフだから
驚きのコスパ!

まずは1,000円で試してみる

眉間をセルフ脱毛する方法は?注意点やメリットを解説

「眉間の脱毛を自分でやってみたいけど、セルフ脱毛器を使っても大丈夫なの?」「安全に眉間の脱毛ができる方法を知りたい」と疑問をお持ちではありませんか?

眉間の脱毛にはリスクが伴うため、セルフ脱毛を避ける必要があります。しかし、眉間のムダ毛を何とかしたいと悩んでいる方は多いでしょう。

本記事では、眉間のセルフ脱毛を行う方法やリスク、お手入れ時の注意点を詳しく解説します。

セルフ脱毛のお試し体験はこちらから

眉間のセルフ脱毛はできない

眉間のセルフ脱毛は、極めて危険性が高いため、セルフ脱毛器(家庭用脱毛器)の使用もセルフ脱毛サロンの利用も避ける必要があります。

 

照射した光が目に入ると視力低下や失明のリスクがある

眉間は目に非常に近い部位です。そのため、セルフ脱毛すると、照射した光が目に入る可能性があります。脱毛器から照射される光は、強いエネルギーを持っていることが特徴です。

光が直接目に入ると、網膜や視神経を傷つけて視力低下や失明につながる恐れがあります

 

誤って眉毛に照射してしまう恐れがある

眉間は眉毛のすぐ近くにあるため、セルフ脱毛をすると誤って眉毛にも照射してしまう可能性があります。眉毛は毛が濃く量もそれなりあるため、照射すると強い痛みが生じたりやけどしたりすることがあるので要注意です。

また、眉毛を脱毛してしまうと、再び元に戻ることはありません。眉毛への照射を繰り返すと、永久的に生えてこなくなる可能性があります。

 

他のお手入れ方法も眉間には要注意

眉間は、セルフ脱毛器やセルフ脱毛サロンなどでは脱毛できません。

また、他の方法でお手入れを行う場合も注意する必要があります。

 

脱毛ワックス

脱毛ワックスは、ムダ毛が気になる部位にワックスを塗り、剥がすことでムダ毛を根元から引き抜くお手入れ方法です。ブラジリアンワックスとも呼ばれており、顔の脱毛に用いられることがあります。

しかし、眉間への使用は推奨されていません。肌への負担が大きく、赤みやヒリつきが出る恐れがあります。また、一緒に眉毛まで抜いてしまうケースもあるでしょう。

 

除毛クリーム

除毛クリームは、ムダ毛が気になる部位に塗って洗い流すだけで簡単にお手入れできるアイテムです。多くの除毛クリームは、顔への使用が禁止されています

目や口に入ったり、肌に負担をかけたりしやすいためです。赤みやかゆみ、腫れの原因にもなるので眉間には使用しないでください。

 

安全に眉間のムダ毛を処理する方法

眉間のムダ毛を処理する方法には、主に以下の4つがあります。

 

  • カミソリ
  • 電気シェーバー
  • 眉毛用ワックス
  • 脱毛テープ

 

カミソリ

カミソリを使った眉間の処理は、最も一般的で手軽な方法です。眉毛用のカミソリを使用すれば、安全に眉間のムダ毛処理ができます。

眉毛を剃らないように注意しながら皮膚に優しくカミソリをあてて剃っていきましょう。

 

電気シェーバー

電気シェーバーは、カミソリよりも安全性が高いお手入れ方法です。眉毛用の小型の電気シェーバーなら、細かい部分の処理もできます。

刃が肌に直接当たらないので、肌への負担も最小限です。うっかり肌を傷つける心配もなく、初心者の方でも安心して使用できます。

 

眉毛用ワックス

眉毛用ワックスは、眉毛や眉間のムダ毛を根元から引き抜くのに効果的なアイテムです。専用のワックスを使用することで、眉間をきれいに処理できます。

眉間のみを処理したい場合は、ワックスが眉毛につかないように気をつけて塗りましょう。

 

脱毛テープ

脱毛テープは、手軽で使いやすいムダ毛処理アイテムです。専用の脱毛テープを眉間の幅に合わせて切り、貼って剥がすだけでムダ毛を根元から引き抜けます。

簡単に使用できますが、人によっては肌に負担をかけることがあるので肌が弱い方にはあまりおすすめできません

 

一部のサロン・クリニックでは眉間の脱毛を受けられる

眉間の脱毛は危険を伴うため、取り扱っているサロンやクリニックはあまりありません。しかし、一部のサロンやクリニックでは安全対策をしっかりした上で眉間の脱毛も行っています。

眉間のみのプランを用意しているところもあれば、顔脱毛に眉間が含まれていることもあります。

 

眉間の脱毛をするメリット

眉間の脱毛を行っているサロンやクリニックはとても少ないため、施術を受けるのは簡単ではありません。

しかし、眉間を脱毛することで得られるメリットがあります。

 

剃らなくても良くなる

脱毛は、発毛組織にダメージを与えたり破壊したりすることでムダ毛を生えにくくするものです。

繰り返し脱毛を行うことで、次第に眉間のムダ毛が生えてきづらくなり、最終的にはほとんどお手入れをしなくても良い状態になります

 

肌荒れを起こしにくくなる

カミソリや除毛クリームなどは、肌へ大きな負担をかけます。肌荒れやかぶれの原因となることも多く、日常的に行うのには向いていません。

しかし、脱毛をすれば自己処理の頻度を減らせるため、肌荒れが起こりにくくなります。

 

毛穴が目立ちにくくなる

継続的に脱毛をすると、毛穴が目立ちにくくなる効果も期待できます。脱毛によって毛が少なくなることで毛穴が引き締まったり汚れが溜まりにくくなったりするのです。

肌の表面がなめらかになり、透明感も得られるでしょう。

 

セルフ脱毛サロンハイジでは鼻から下の脱毛ならOK

セルフ脱毛サロンハイジでも、安全のために眉間の脱毛はできないようになっています。ただし、鼻より下の部分なら脱毛が可能です。

眉間の脱毛は危険を伴うので、自己処理をするだけにとどめ、他の部位をきれいに脱毛して自信を取り戻しましょう。

 

ハイジでは安全のため眉間のセルフ脱毛はできない

ハイジでは、安全のために眉間のセルフ脱毛は禁止しています。誤って目や眉毛に照射する可能性があるためです。

視力低下ややけどなどのリスクがあるため、ハイジでの眉間のセルフ脱毛は控えてください。

 

月額5,000円から通い放題のお得なプランを用意

ハイジでは、月額5,000円から通い放題になるとてもお得なプランを用意しています。月額制のため、料金をお支払いいただければどの部位を脱毛してもOKです。

また、脱毛部位を変えれば毎日でも通えます。同じ部位を脱毛する場合は、1週間から10日に1回の頻度で照射してください。

通い放題のセルフ脱毛サロンでツルツル肌を目指そう!メリットやデメリットを解説

年中無休24時間営業だから好きな時間にセルフ脱毛できる

セルフ脱毛サロンハイジは、年中無休です。24時間営業しているので、好きなタイミングでいつでも気軽に脱毛ができます。

学校や塾、仕事帰りはもちろん、早朝や深夜でも脱毛が可能です。

 

眉間のセルフ脱毛に関するよくある質問

最後に、眉間のセルフ脱毛に関するよくある質問にお答えします。

 

ケノンは眉毛のセルフ脱毛に使えますか?

ケノンで眉毛のセルフ脱毛はできません。説明書には「鼻尖と左右それぞれの耳の中心を直線で引いた線より上の部分には照射しない」と書かれています。

 

眉毛用ワックスを使えば生えなくなりますか?

眉毛用ワックスで眉間のお手入れを続けたとしても、ムダ毛が生えてこなくなることはありません。一時的にムダ毛を目立たなくする効果のみ期待できます。

 

眉間に脱毛テープを使っても良いですか?

眉間に脱毛テープを使うのは問題ありません。ただし、肌の負担を最小限にするために眉毛用の脱毛テープを使用してください。

セルフ脱毛サロンの効果・通う頻度や回数、期間の疑問にお答え!

まとめ

眉間のセルフ脱毛は安全面の問題から行えませんセルフ脱毛器もセルフ脱毛サロンも使用できないので注意しましょう。まれに眉間の脱毛を行っているサロンやクリニックもありますが、数は多くありません

眉間のムダ毛は電気シェーバーなどでこまめにお手入れするのが最も安全で良い方法です。

セルフ脱毛サロンハイジでも眉間の脱毛はできませんが、月額5,000円から全身脱毛(顔は鼻から下のみ)ができます

初回は60分1,000円でお試しできますので、少しでも気になるかたは下記のバナーからお申し込みください。

完全無人のセルフだから
驚きのコスパ!

まずは1,000円で試してみる

乳輪のセルフ脱毛はできる?注意点や脱毛法を解説

「乳輪周りのムダ毛をセルフ脱毛する方法はある?」「セルフ脱毛するときの注意点が知りたい」とお悩みではありませんか?

乳輪は腕や脚など他の部位と比べると色素が濃いので、セルフ脱毛しても良いのか迷ってしまうことがあるでしょう。注意点を守れば、乳輪のセルフ脱毛も可能です。

今回は、乳輪のセルフ脱毛をする方法や注意点を詳しく解説します。おすすめのセルフ脱毛の方法も紹介しているので参考にしてみてください。

セルフ脱毛のお試し体験はこちらから

乳輪はセルフ脱毛できる!

乳輪もセルフ脱毛ができます。セルフ脱毛する方法には2種類あるので、自分に合う方法をまずは選びましょう。

 

セルフ脱毛器を使う方法

1つは、セルフ脱毛器(家庭用脱毛器)を使う方法です。サロンやエステで行われている光脱毛の仕組みを利用して除毛や減毛を行うものをセルフ脱毛器と言います。

セルフ脱毛器の種類によりますが、乳輪の脱毛も可能です。ただし、やけどする恐れがあるので、出力を高く設定しすぎないよう注意する必要があります。

 

セルフ脱毛サロンに通う方法

セルフ脱毛サロンでも乳輪の脱毛ができますセルフ脱毛サロンとは、サロンやエステで使われている業務用脱毛器と同等の効果が期待できるマシンを自分で扱うサロンのことです。

こちらもセルフ脱毛サロンの店舗によって異なりますが、一部の店舗では乳輪のセルフ脱毛も行えます。セルフ脱毛器は家庭でも扱えるように出力が抑えて作られており、乳輪に生えている薄い毛にはあまり反応しません。

しかし、セルフ脱毛サロンの業務用脱毛器なら、サロンやエステと同等の効果が期待できるのでセルフ脱毛器よりも高い脱毛効果を得られます

セルフ脱毛のパワーは弱い?選び方や失敗しない方法を解説

乳輪のセルフ脱毛をするときの注意点

乳輪のセルフ脱毛は、以下の注意点を押さえて行うようにしましょう。

 

  • 乳輪に照射していいか事前に確認する
  • 出力を上げすぎない
  • 胸毛なら腕や脚と同じようにセルフ脱毛できる

 

乳輪に照射していいか事前に確認する

すべてのセルフ脱毛器、セルフ脱毛サロンで乳輪の脱毛ができるわけではありません。乳輪のセルフ脱毛はしないようにと注意書きされているものもあるので、照射可能かどうかを事前にしっかりと確認しましょう。

乳輪への照射がダメな場合は、絶対に脱毛しないでください。やけどや腫れ、赤みなど思わぬ事故を引き起こす原因となります。

 

出力を上げすぎない

出力を高くすればするほど、やけどや腫れなどの肌トラブルが起こるリスクが高まります。乳輪は色素が濃く、脱毛器の光が反応しやすいので適切な出力に設定することが大切です。

必要以上に出力を上げないように注意してください。照射時に痛みが生じた場合は、出力が強いかもしれません。

肌の状態を良く観察し、負担をかけていないことを確認しながら照射しましょう。

 

胸毛なら腕や脚と同じようにセルフ脱毛できる

乳輪のセルフ脱毛は、セルフ脱毛器やセルフ脱毛サロンの種類によって行えるかが変わります。しかし、胸毛ならどのセルフ脱毛でも問題なく行うことが可能です。

胸毛は毛質が濃く太いことが多いものの、乳輪のように色素が濃くなっていないので腕や脚と同じようにセルフ脱毛できます。

 

乳輪のセルフ脱毛をするリスク

乳輪のセルフ脱毛には、リスクがあります。

医療脱毛の場合は、医師の管理のもとで脱毛をしてもらえるので大きなトラブルにつながることは少ないのですが、セルフ脱毛だと自分で照射するので十分な注意が必要です。

 

やけどする恐れがある

乳輪は皮膚がとても薄く、デリケートな部位です。そのため、セルフ脱毛でやけどをする恐れがあります

また、乳輪は色素が濃いことも特徴です。セルフ脱毛器は、主にメラニン色素に反応してダメージを与える仕組みになっています。色素が濃い乳輪はメラニン色素の量が多く、照射した光が反応しやすいので要注意です。

腕や脚などの脱毛とは違い、乳輪はやけどのリスクが高いことを覚えておきましょう。

セルフ脱毛が事故につながる!?思わぬトラブルを避けるために知っておきたい3つのこと

乳輪周りは産毛なのでそもそも脱毛効果が出づらい

乳輪の周りに生えている毛は、ほとんどが産毛のような細い毛です。セルフ脱毛器を使う場合は、きちんと照射してもなかなか効果が出づらいこともあるでしょう。

ムダ毛に含まれているメラニン色素の量が少ないと、照射した光があまり反応しないのです。そのため、何度も施術を繰り返し行わなければなりません。

 

痛みが強く出る可能性がある

乳輪は色素が濃いこともあり、照射した光が反応して強い痛みを生じる可能性があります。また、乳輪は神経が集中しているため、他の部位よりも痛みを感じやすいことが特徴です。

セルフ脱毛では痛みを軽減するための機能が充実していないものが多く、照射時に痛みが出やすくなっています。

痛みによって脱毛の継続が難しくなったり、出力を抑えざるを得なくなったりすることもあるでしょう。

 

乳輪のムダ毛が気になるときの対処法

乳輪のセルフ脱毛もできますが、使う脱毛器やセルフ脱毛サロンの種類によっては、禁止されている場合もあります。

そのようなとき、どのようにして乳輪のムダ毛を処理すればよいのでしょうか。ここでは、セルフ脱毛以外の3つの方法を紹介します。

 

電気シェーバーで剃る

もっとも手軽なのが、電気シェーバーで乳輪のムダ毛を剃る方法です。特に女性用の小型の電気シェーバーは、デリケートな部位にも使いやすいため乳輪のお手入れにも向いています。

ただし、電気シェーバーを使用する場合は、力を入れすぎないようにすることが大切です。優しい力で使わなければ、乳輪を傷つけてしまう恐れがあります。

 

除毛クリームを使う

除毛クリームを使うのもよいでしょう。除毛クリームとは、ムダ毛を溶かして目立たなくするアイテムです。根元からムダ毛を取り除けるので、電気シェーバーを使うときよりもツルツルの状態が長持ちします。

具体的には2週間ほどはムダ毛を気にせずに過ごせるでしょう。人によっては除毛クリームが刺激となることがあるので、不安な場合は二の腕など目立たない場所でパッチテストを行ってから使用しましょう。

 

ニードル脱毛の施術を受ける

ニードル脱毛は、医療機関で受けられる脱毛の一種です。毛穴に針を刺し、電流を流して発毛組織を破壊します。メラニン色素の量に関係なく受けられる施術なので、乳輪の脱毛にもぴったりです。

1本ずつムダ毛を処理するので時間がかかりますが、処理を行った毛穴からムダ毛が生えてくることはありません。

確実に乳輪のムダ毛をなくしたい方におすすめの方法です。しかし、ニードル脱毛は強い痛みを伴うことが多く、痛みに耐えられない方もいます

ニードル脱毛はセルフでもできる?注意点やおすすめの脱毛法を解説

乳輪の脱毛ならセルフ脱毛サロンハイジ

乳輪の脱毛を考えているのなら、セルフ脱毛サロンハイジの利用をぜひ検討してみてください。

セルフ脱毛サロンなので、肌やムダ毛を誰かに見られることなく脱毛ができます。

 

ハイジなら乳輪のセルフ脱毛もできる

ハイジでは、乳輪のセルフ脱毛もOKです。乳輪周りのムダ毛、乳毛が気になる方はハイジできれいにしましょう。ハイジの脱毛器はメラニン色素に反応しにくいHHR方式のものを採用しています。

そのため痛みが出にくくはなっているのですが、やけどのリスクがあるため、色素が濃い部分をコットンなどで覆いながら施術してください。

 

痛みが出にくいHHR方式の業務用脱毛器を採用

ハイジで採用しているHHR方式の脱毛器は、主にバルジ領域へダメージを与える仕組みになっています。バルジ領域とは、近年の研究で見つかった発毛の司令塔のことです。

これまでの脱毛では毛母細胞や毛乳頭にダメージを与えることが重要だとされていましたが、研究によってバルジ領域も重要であることが分かりました。

バルジ領域は毛母細胞や毛乳頭よりも浅いところにあるので、最小限の出力でもダメージを与えられます。また、照射口がマイナス9度まで冷却されているため、ほとんど痛みがありません

 

通い放題プランで気になるムダ毛を目立たなくしよう!

セルフ脱毛サロンハイジでは、月額5,000円から通い放題になるプランを用意しています。通い放題なのでどこの部位を照射しても時間内であれば料金は変わりません。

「実は乳輪以外のムダ毛も気になっている」「全身脱毛したい」という方でも、ハイジならリーズナブルな価格でセルフ脱毛ができます。

通い放題のセルフ脱毛サロンでツルツル肌を目指そう!メリットやデメリットを解説

まとめ

乳輪のセルフ脱毛は、セルフ脱毛器を使うかセルフ脱毛サロンに通うことで行えます。

しかし、機種や店舗によっては乳輪周りへの照射がNGとなっている場合もあるため、事前にしっかりチェックをしてから行いましょう。

セルフ脱毛サロンハイジでは、乳輪の脱毛もできます。完全無人なので、他の人に乳輪を見られず脱毛が可能です。

初回は60分1,000円でお試しできますので、効果や痛みの程度が気になるかたは下記のバナーからお気軽にお申し込みください。

完全無人のセルフだから
驚きのコスパ!

まずは1,000円で試してみる

脱毛クリームは子供でも使える?何歳からならOK?おすすめの脱毛法も紹介

「子供に脱毛クリームを使わせたいんだけど、何歳からなら使えるの?」「子供でも安全に使える脱毛クリームが知りたい」このようなお悩みをお持ちの方が多いのではないでしょうか。

肌に異常が出なければ、大人なら問題なく脱毛クリームを使用できます。しかし、子供となると「使っても大丈夫なのかな?」と心配になるものです。

そこで今回は、子供でも脱毛クリームを使えるのか、子供が脱毛クリームを使うメリットやデメリットにはどのようなものがあるのかを解説します。

セルフ脱毛のお試し体験はこちらから

脱毛クリームは子供からでも使える

脱毛クリームは、子供でも使用してOKです。なんとなく子供には使わない方が良さそうなイメージを持っている方もいるかもしれませんが、使用しても問題ありません。

 

脱毛クリームに明確な年齢制限は設けられていない

脱毛クリームのパッケージを実際に見てみると分かりますが、年齢制限は特に設けられていません。そのため、小学生や中学生であっても脱毛クリームを使用できます。

もし、子供でも使って良いか悩んだときは、メーカーに問い合わせてみると安心です。参考までに、以下の脱毛クリームは子供でも使用して良いと正式にメーカーが公表しています。

 

商品名 子供が使用する条件
エピラット 除毛したい部位でテストをし、肌に異常がなければ使用できます。
ヴィート 16歳未満の場合は、大人の管理のもとで使用する。
パイナップル豆乳除毛クリーム 腕の内側などに塗り、5分ほど経ってから洗い流してください。24時間後、赤みや腫れなどがなければ使用できます。

パイナップル豆乳ローションに効果はある?脱毛したい・毛を薄くしたいならどうしたらいい?

商品によっては中学生以上から使用可能など記載がある

脱毛クリームの種類によっては、中学生以上、15歳以上から使用するようにと記載があるものもあります。脱毛クリームの主成分は、チオグリコール酸カルシウムなどタンパク質を溶かす働きがある成分です。

肌もタンパク質でできているため、脱毛クリームを使用すると赤みやかゆみ、ヒリつきなどが起こることがあります。

子供の肌は大人よりもデリケートなため、商品によっては年齢制限が設けられていることがあるのです。

 

子供に使える脱毛クリームの選び方

子供に脱毛クリームを使う際は、商品選びがとても大切です。デリケートな子供の肌に負担をかけないためにも、より慎重な配慮が必要となります。

子供に使える脱毛クリームを購入するときは、以下の4つのポイントを押さえましょう。

 

  • 「子供でも使える」と記載があるものを選ぶ
  • 敏感肌用のものを選ぶ
  • においがきつくないものを選ぶ

 

「子供でも使える」と記載があるものを選ぶ

まずはパッケージを確認し、「子供でも使える」と記載がされているかどうかをチェックしましょう。

ホームページ上でメーカーが子供に使用しても問題ないと公表しているケースもありますが、パッケージにもきちんと記載があると安心です。

子供でも使えると記載があるものは、子供の肌質も考慮して成分の種類や濃度が調整されています。

 

敏感肌用のものを選ぶ

子供の肌への負担を最小限にするためにも、敏感肌用の脱毛クリームを選ぶのがおすすめです。敏感肌用の脱毛クリームは、有効成分の濃度が低めに作られていたり、肌ケア成分が配合されていたりします。

アレルギー反応や肌トラブルのリスクも通常商品より低くなっていることが多いので、子供でも使いやすいでしょう。

 

においがきつくないものを選ぶ

脱毛クリームは、独特のにおいがある商品がほとんどです。鼻にツンとくるようなにおいがすると、子供が嫌がってしまう可能性があります。

そのため、子供用の脱毛クリームを購入する際はにおいがきつくないものを選びましょう。近年では、においに敏感な方のためにフルーティーな香りをつけたものや微香性の脱毛クリームが増えてきました。

 

子供が脱毛クリームを使うメリット

子供は、周りの目が気になりやすい環境で常に過ごしています。そのため、毛の濃さや量を気にしている場合も少なくありません。

そのようなとき、脱毛クリームがあれば毛を気にすることなく毎日を過ごせるようになります。

 

簡単に広範囲のムダ毛を処理できる

脱毛クリームなら、広範囲のムダ毛を簡単に処理できます。毛抜きで1本1本抜いたり、カミソリや電気シェーバーで剃ったりすると、ムダ毛のお手入れに多くの時間が取られてしまいます。

ムダ毛のお手入れに1日10分だけ時間を使うと仮定すると、1年で約61時間も費やしてしまうことになるのです。

しかし、脱毛クリームは塗って洗い流すだけで良く、毛抜きやカミソリよりもお手入れの頻度が少ないため、無駄に時間を使ってしまうことがありません。

 

脱毛サロンやエステに通うよりも経済的

ムダ毛を根本的に少なくしたり目立たなくしたりしたいのなら、脱毛サロンやエステが候補となるでしょう。しかし、全身脱毛を脱毛サロンやエステでするとなると、20~30万円ほどかかります。

子供にそこまでのお金を出すのは大変です。脱毛クリームなら、1本1,000~3,000円ほどで購入できます。

 

根元からムダ毛を取り除けるのでツルツルの期間が2週間ほど続く

脱毛クリームはムダ毛の根元からしっかり溶かしてくれるので、お手入れ後はツルツルの状態が約2週間続きます

カミソリや電気シェーバーだと翌日にはチクチクと生えてきてしまいますが、脱毛クリームなら効果が持続しやすいので少ないお手入れ頻度でツルツル肌を保つことが可能です。

 

子供が脱毛クリームを使うデメリット

脱毛クリームは簡単に広範囲のムダ毛を処理できる便利なアイテムです。しかし、次のようなデメリットもあります。

 

時間が経つとムダ毛が再び生えてくる

脱毛クリームは正式には「除毛クリーム」と呼ばれています。あくまでも除毛効果しかないため、お手入れをしてから時間が経つと、ムダ毛は元通り生えてきます

脱毛クリームを繰り返し使ったからといって、ムダ毛が細くなったり生えづらくなったりすることはありません。

勘違い注意!脱毛と除毛の違いとは?メリットやデメリットについても解説

肌トラブルが起こることがある

脱毛クリームは、ムダ毛を溶かして目立たなくするものです。タンパク質を溶かすチオグリコール酸カルシウムは、ムダ毛だけでなく肌にも働きかけてしまいます。

そのため、人によってはヒリつきや赤みが出ることがあるので注意が必要です。

 

使用できない部位がある

脱毛クリームが使用できる部位は限られています。多くの商品は、顔やVIOには使用できません。これは、顔やVIOの皮膚が腕や脚よりも薄くデリケートなためです。

ムダ毛が生えているすべての部位に脱毛クリームが使用できるわけではありません。

 

子供のムダ毛はセルフ脱毛サロンハイジで解決!

「子供のムダ毛を何とかしてあげたい」「肌に負担がかかりにくい方法でお手入れさせたい」とお悩みの方におすすめなのが、セルフ脱毛サロンハイジです。

ハイジなら、お手入れするごとにムダ毛が生えづらくなってくるので、根本的にお悩みを解決できます。

セルフ脱毛のメリットとは?デメリットやおすすめの脱毛法を紹介

ハイジなら10歳からセルフ脱毛ができる

セルフ脱毛ハイジは、10歳の子供から脱毛できます。痛みが出にくい業務用脱毛器を採用しているので、子供でもほとんど痛みを気にせず脱毛することが可能です。

1週間から10日に1回の頻度で通え、個人差はありますが約10回の脱毛で明らかな効果を実感できます。

セルフ脱毛は何歳からOK?早めにセルフ脱毛するメリットとは?

月額5,000円から通い放題なのでお財布の負担が少ない

ハイジの脱毛は、月額5,000円から通い放題です。顔(鼻より下)やVIOも脱毛できます。何度も脱毛クリームを買い直すより、セルフ脱毛をした方が長期的に見ると経済的です。

10回通う場合、最安値のプランなら15,000円で脱毛が完了します。

セルフ脱毛の金額は?お得な脱毛法やプランも紹介

24時間365日年中無休だから通いやすい

セルフ脱毛サロンハイジは、24時間465日年中無休で営業しています。そのため、学校帰りや塾の帰りでも時間帯を気にせず脱毛が可能です。

土日祝日も関係なく予約が取れるので、学校や塾で忙しい子供でもスケジュールを気にせず通えます。

 

まとめ

脱毛クリームは子供からでも使えます。ただし、商品によっては年齢制限がある場合もあるのでパッケージをよく確認してから購入してください。

脱毛クリームはいくら使ってもムダ毛そのものを根本的になくすことはできません。

ムダ毛のお手入れを楽にしたい、周りを気にせず過ごしたいと考えている子供には、セルフ脱毛サロンハイジがおすすめです。セルフ脱毛なので体やムダ毛を誰かに見られる心配はありません。

初回限定とはなりますが、60分1,000円でお試しできるプランもありますので、少しでも気になる方は下記のバナーからお気軽にお申し込みください。

完全無人のセルフだから
驚きのコスパ!

まずは1,000円で試してみる

メンズのVIO脱毛はどこがおすすめ?痛みの程度や回数、料金を解説

「VIO脱毛をしたけど、どこのサロンやクリニックに行けばいいの?」

「メンズのVIO脱毛にかかる料金や回数が知りたい」

 

エチケットやにおい対策のためにVIO脱毛するメンズが増えてきました。

これからVIO脱毛をしようと考えている方の中には、どこで施術を受けるべきなのか、いくらくらいの予算が必要なのか悩んでいる方もいるでしょう。

そこで今回は、メンズのVIO脱毛におすすめのサロンや脱毛に必要な回数、料金を紹介します。

セルフ脱毛のお試し体験はこちらから

メンズのVIO脱毛におすすめなのはセルフ脱毛サロン

メンズのVIO脱毛には、セルフ脱毛サロンがおすすめです。

セルフ脱毛サロンなら安い料金で誰にも見られずにVIOの脱毛ができます。

 

無人なので誰にもVIOを見られずに脱毛できる

セルフ脱毛サロンは、基本的に無人です。受付の人やお手伝いスタッフがいる店舗もありますが、多くは無人となっています。

自分で脱毛器を扱って照射していくため、誰にもVIOを見られる心配がありません

VIO脱毛をしたいけど裸を見られるのには抵抗があるという方でもセルフ脱毛サロンなら安心して脱毛ができます。

VIOってセルフ脱毛できるの?やり方やコツを解説

人件費を削減しているので脱毛料金が安い

セルフ脱毛サロンの大きな特徴は、とにかく脱毛料金が安いことです。VIO脱毛にかかる費用はサロンやエステだと10万円、クリニックだと7~15万円程度かかります。

しかし、セルフ脱毛サロンは人件費を削減している分、料金を安くすることが可能です。VIO脱毛以外に気になる部位も脱毛できて、料金は2.5~5万円ほどで済みます。

 

痛みが出にくい脱毛器を採用しているサロンが多い

VIOは非常に強い痛みが生じやすい部位ですが、セルフ脱毛サロンなら痛みが抑えられていることがほとんどです。

メラニン色素には反応せずバルジ領域にダメージを与える脱毛器を採用しているところが多いため、従来の脱毛器のような痛みは生じません。

アンダーヘアをセルフ脱毛する方法は?誰にも見られず脱毛する方法を紹介

メンズがVIOを脱毛するメリット

メンズのVIO脱毛には、次のようにさまざまなメリットがあります。

 

見た目の清潔感がアップする

VIOの毛が少なくなることで、清潔感のアップにつながります。お手入れしていない方からするとVIOの毛が生えているのは当たり前かもしれません。

しかし、お手入れしている方にとっては、無法地帯に生えているVIOを見ると清潔感がないと感じることがあるのです。

ツルツルの状態までにはしなくても、形を整えたり毛量を減らしたりするだけで清潔感がアップします。

 

においが軽減される

VIO脱毛は、においの軽減にも役立ちます。毛が生えた状態だと、どうしても蒸れたりにおいがこもったりしがちです。

下着の通気性も悪くなり、清潔を保つのが難しくなります。VIO脱毛をすれば、蒸れを防ぎにおいの原因となる雑菌の繁殖を抑制することが可能です。

 

蒸れによるかゆみや炎症がなくなる

蒸れるとにおいが発生するだけでなく、かゆみや炎症が起こることもあります。VIO脱毛すれば、毛の量が少なくなるので蒸れを防げ、結果としてかゆみや炎症の予防にもなるのです。

VIOがかゆくなりやすい方は、脱毛すると不快感から卒業できるでしょう。

 

メンズがVIO脱毛するデメリット

メンズのVIO脱毛には、メリットだけではなくデメリットもあります。

VIO脱毛する前にデメリットについても確認しておきましょう。

 

強い痛みが出やすい

VIO脱毛はメンズかどうかにかかわらず強い痛みが出やすい部位です。

光脱毛やレーザー脱毛は、メラニン色素に反応して脱毛効果を発揮するものがほとんどのため、毛量が多く濃いVIOは痛みが生じやすくなっています。

特に医療脱毛は痛みが非常に強く、途中で施術を中止したり麻酔を使ってほしいとお願いしたりする方がいるほどです。

 

スタッフにVIOを見られる恥ずかしさがある

サロンやエステ、クリニックでVIO脱毛をするとなると、デリケートゾーンを必ずスタッフに見られます

相手はプロですので見慣れており何も感じませんが、施術者にVIOを見られることに抵抗がある方は多いでしょう。

 

セルフ脱毛サロンハイジならメンズのVIO脱毛も快適に行える

VIO脱毛を快適に行いたい、安く済ませたいと考えているメンズには、セルフ脱毛サロンハイジがおすすめです。

ハイジでは誰にも見られず安い料金で、しかも最小限の痛みでVIO脱毛ができます。

 

完全無人店舗なので誰にもVIOを見られない

ハイジは、完全無人の店舗です。受付にも施術室内にもスタッフは一人もいません。

そのため、人目を一切気にすることなくVIO脱毛ができます。無人店舗に一人で入室し、自分で脱毛器を扱って照射するので、誰にも見られる心配がないのです。

もちろん、セキュリティ対策はばっちり行われているので、施術中に誰かが入ってくる心配はありません。

 

痛みが出にくいHHR方式の脱毛器を採用している

ハイジでは、VIOでも痛みが生じにくいHHR方式の脱毛器を採用しています。HHR方式とは、IPL方式とSHR方式の良いとこ取りをした脱毛器です。

主にバルジ領域へダメージを与えて脱毛効果を発揮します。バルジ領域は皮膚の浅いところにあるため、最低限の出力で照射することが可能です。

また、脱毛器の照射口がマイナス9度まで冷却されていることもあり、子どもでも耐えられる程度の痛みしかありません

 

IラインやOラインも自分で照射しやすいように鏡や専用の椅子を用意している

セルフ脱毛でもIラインやOラインに照射しやすいように、ハイジでは、鏡や専用の椅子を用意しています。

一人で照射しやすい環境を整えているので、VIOでもスムーズにお手入れが可能です。

VIOのセルフ脱毛はどんな体勢ですればいいの?自分でできる正しい照射・自己処理の方法とは?

月額5,000円から通い放題なのでVIO以外の部位も脱毛できる

ハイジでは、月額5,000円から通い放題になるプランを用意しています。時間制となっており、時間内であればどこを脱毛してもOKです。

そのため、VIO以外の部位も一緒に脱毛できます。月に何度でも通えるので全身脱毛も可能です。

 

セルフ脱毛サロンハイジでVIO脱毛するときの回数と料金

セルフ脱毛サロンハイジは、店舗によって料金がやや異なります。

ここでは、一般的な回数と新宿本店の料金を見ていきましょう。

 

セルフ脱毛サロンハイジでVIO脱毛に必要な回数

ハイジでVIO脱毛を行った場合の目安の回数は、以下の通りです。

 

5~10回 自己処理の頻度が減る
10回~ 明らかな脱毛効果を実感できる
15~25回 完全脱毛に近づく

 

ハイジでは1週間から10日に1回の頻度で通えるので、25回通ったとしても半年と少しで脱毛がほとんど終わる計算になります。

 

セルフ脱毛サロンハイジの料金

ここでは、ハイジ新宿本店の基本料金を紹介します。

 

プラン名 料金(税込) 施術部屋を利用できる時間
定額「通い放題」プラン(ペア利用可) 月額10,800円 30分
定額「毎月2回」プラン(ペア利用可) 月額6,500円 60分
回数券「 1回分」30分(3,500円)ペア利用可 1回3,500円 30分
回数券「 1回分」60分(6,000円)ペア利用可 1回6,000円 60分
【夜間割】回数券「 1回分」(6,000円→夜間割2,980円!)ペア利用可 1回2,980円 60分

 

まとめ

メンズがVIO脱毛するなら、セルフ脱毛サロンがおすすめです。セルフ脱毛サロンなら、自分で照射するのでVIOをスタッフに見られることがありません。

痛みも軽減されており、料金も安いため脱毛を続けやすくなっています。

セルフ脱毛サロンハイジでは、月額5,000円から通い放題になるプランも用意しているので、ぜひお気軽にご利用ください。

「痛みの程度を確かめたい」「自分でVIOに照射できるか不安」という方は、60分1,000円のお試しプランも用意しています。

完全無人のセルフだから
驚きのコスパ!

まずは1,000円で試してみる

同じ場所にセルフ脱毛したらどうなる?効果を最大化する方法は?

「同じ場所を何度もセルフ脱毛すれば効果は上がる?」

セルフ脱毛を同じ場所にするとどうなる?」

 

セルフ脱毛は自分で脱毛器を扱って照射するものです。そのため、同じ場所に照射しようと思えば簡単にできてしまいます。

しかし、同じ場所に照射することに対して「大丈夫?」「効果は?」と疑問に思っている方が多いでしょう。

そこで今回は、同じ場所にセルフ脱毛をしたときの影響や、セルフ脱毛の効果を最大化するための方法について詳しく解説します。

セルフ脱毛のお試し体験はこちらから

 

同じ場所を何度もセルフ脱毛したときに起こる影響

同じ場所を何度もセルフ脱毛するのは、おすすめできません。そもそも、セルフ脱毛の場合は、位置を少しずつずらして照射するのが正しい方法です。

同じ場所を照射すると、次のような影響が出る可能性があります。

 

火傷したりや赤みが出たりしやすくなる

同じ場所をセルフ脱毛することで、レーザーや光の熱が過度に蓄積して火傷したり赤みが出たりすることがあります

正しい使い方をしても肌トラブルが起きてしまった場合は、メーカーによっては保証してくれることがありますが、同じ場所を照射した場合は保証の対象となりません。

治療費がかさむことにもなるため、同じ場所への照射は止めましょう。

セルフ脱毛で火傷するって本当?原因や対処方法を解説

 

肌が乾燥しやすくなる

レーザーや光を当てると、どうしても肌に熱がこもってしまいます。

この熱によって肌の水分が蒸発するため、脱毛後は乾燥しやすい状態です。1回照射しただけでも乾燥しやすくなるのですが、同じ場所に繰り返し照射するとなると、さらに乾燥しやすくなります。

乾燥はバリア機能を低下させる原因です。乾燥によって赤みやかゆみなどのトラブルが起こることもあります。

セルフ脱毛が事故につながる!?思わぬトラブルを避けるために知っておきたい3つのこと

 

無駄打ちになる

同じ場所をセルフ脱毛しても、脱毛の効果は上がりません。それどころか、無駄に照射可能な回数を消費するため無駄打ちになってしまいます

セルフ脱毛器(家庭用脱毛器)の場合は照射できる回数に上限があるため、買い替えの時期が早くなってしまう可能性もあるでしょう。

 

同じ場所をセルフ脱毛しても意味がない

「同じ場所を何度もセルフ脱毛すれば効果が上がるはず」と考えている方がいるかもしれません。なんとなく効果が上がりそうな気がしますよね。

しかし実際は、一度に何度照射しても脱毛効果は変わりません。

 

同じ毛にしかダメージを与えられない

脱毛効果が変わらないのは、同じ場所をセルフ脱毛しても特定の毛にしかダメージを与えられないためです。肌の表面に出ている毛は、全体のわずか20%ほどしかありません。

同じ場所を照射しても、この20%の毛にしかダメージを与えられないので意味がないのです。

 

何度も照射しても効果は変わらない

繰り返し同じ場所をセルフ脱毛をしても、効果が上がることはないので注意しましょう。適切な出力で一度しっかりと照射すれば、十分なダメージを与えられます。

同じ場所を照射すると肌トラブルを起こす可能性が高まるだけなので絶対に避けましょう

サロンやクリニックの脱毛器だと、肌をすべらせるように何度も往復させて照射する脱毛器があります。しかし、セルフ脱毛でそのような照射方法を行わなければいけないものはありません。

 

セルフ脱毛は使用頻度を守って照射しよう

セルフ脱毛は、使用頻度を守って使用することが大切です。

セルフ脱毛器とセルフ脱毛サロンでは、それぞれ推奨される頻度がやや異なります。

 

セルフ脱毛器の使用頻度

セルフ脱毛器は1~2週間に1回照射するものがほとんどです。脱毛を進めていくにつれて照射頻度を低くしていくセルフ脱毛器もあります。

セルフ脱毛器の使用頻度が1~2週間と短いのは、出力があまり高くないからです。

安全のためにサロンよりも出力が抑えて作られているため、短いスパンで照射を行っていく必要があります。

 

セルフ脱毛器の種類 メーカー推奨の使用頻度
ケノン 1週間に1回
LAVIE 10~2週間に1回
HomeSTLASSH 1週間に1~2回
ブラウンシルクエキスパート 1週間に1回
レイボーテヴィーナス 顔:2~3週間に1回

体:最初の2か月 2週間に1回

  3か月目以降 4~8週間に1回

 

セルフ脱毛サロンの頻度

セルフ脱毛サロンに通う頻度は、約1~2週間に1回となっています。最短で1週間、最長だと2か月に1回です。通常のサロンやクリニックに比べると、短いスパンで通えるようになっています。

これは、多くのセルフ脱毛サロンがメラニン色素ではなくバルジ領域をターゲットとした脱毛器を使用しているためです。

メラニン色素をターゲットとしている場合は毛周期に従って照射する必要があるので、約2か月に1回の照射となります。

しかしバルジ領域がターゲットの場合は毛周期を気にしなくてよいため、約1~2週間に1回と短いスパンで照射できるのです。

 

セルフ脱毛サロンの種類 推奨されている頻度
ハイジ 1週間~10日に1回
キングスサロン 2週間に1回
セルフメイド 1週間に1回

(肌が敏感な方は2週間~1か月に1回)

ワンセルフ SHR方式:2週間~1か月に1回

IPL方式:2か月に1回

 

セルフ脱毛の効果を最大化する方法

セルフ脱毛の効果をできるだけ上げたくて同じ場所を何度も照射する方もいるのではないでしょうか。同じ場所をセルフ脱毛しても、肌トラブルが起こる可能性を高めるだけです。

脱毛の効果を最大化したいのなら、次に紹介する方法を実践してみてください。

 

適切な出力で照射する

もっとも大事なのが、適切な出力で照射することです。出力は低すぎれば十分な効果が出ませんし、高すぎると肌トラブルを起こしやすくなります。

肌質や毛質に合わせて出力を設定することが大切です。

 

照射時はメイクや日焼け止めを落とす

照射するときは、メイクや日焼け止めを必ず落とすようにしてください

メイクをしたままだったり日焼け止めを塗ったままだったりする状態で照射すると、レーザーや光が根本まで届かずに効果が落ちてしまうことがあります。

照射によってメイクや日焼け止めの成分が変性する可能性があるとも言われているため、必ず落としてから照射しましょう。

 

肌の保湿を行う

セルフ脱毛中は、肌の保湿をしっかり行う必要があります。肌が乾燥するとバリア機能が低下し、照射によるダメージを受けやすくなってしまうためです。

照射する当日はもちろん、日頃から保湿を行うようにしてください。

 

紫外線対策を行う

日焼けをすると脱毛器の出力を抑えないといけなくなるため、焼けないように紫外線対策をすることが大切です。

セルフ脱毛器のほとんどはメラニン色素に反応するように作られているため、日焼けすると肌にレーザーや光が反応して強い痛みを伴ったり火傷したりする恐れがあります。

出力を落とさず脱毛するためにも、紫外線対策は毎日行うようにしてください。

 

セルフ脱毛サロンハイジは最短1週間に1回通える!

「できるだけ短い間隔で照射して脱毛を早く終わらせたい」

「同じ場所に照射しなくてもしっかり効果が出る脱毛をしたい」

 

このような方におすすめなのが、セルフ脱毛サロンのハイジです。

 

ハイジは1週間~10日のスパンで照射可能

ハイジでは、1週間~10日に1回の間隔で照射できます。個人差はありますが、約10回照射するとほとんど自己処理がいらなくなるため、最短2か月半で脱毛が完了する計算です。

短期間で脱毛が完了するため、早く毛をなくして自己処理から解放されたい方にぴったりだと言えるでしょう。

 

プロ仕様のマシンだから脱毛効果を実感しやすい

ハイジで採用しているのは、サロンと同等の効果が期待できるプロ仕様のマシンです。

サロンに通うのと変わらない効果が期待できるため、セルフ脱毛器とは違って脱毛効果を実感しやすくなっています

 

月額5,000円から通えるのでリーズナブル

ハイジは効果だけでなく、料金にもこだわりました。脱毛をしたい方がどなたでも通えるように、月額5,000円から通い放題になるプランを用意しています。

時間内であれば、顔(鼻より下)からVIOまでどこを脱毛しても構いません。

【話題!】セルフ脱毛サロン「ハイジ」の効果は?実際の評判を紹介!

 

まとめ

同じ場所をセルフ脱毛すると、火傷しやすくなったり肌が乾燥しやすくなったりします

セルフ脱毛器を使用している場合は、無駄打ちが増えて脱毛器の寿命を縮めてしまうことにもなるので注意しましょう。

セルフ脱毛の効果を最大化したい方は、適切な出力で照射し、肌の保湿や紫外線対策をしっかり行うことが大切です。

セルフ脱毛サロンハイジは、1週間~10日に1回通えるので、早く脱毛を完了させたい方に向いています。初回は60分1,000円でお試しできますので、ぜひハイジの利用を検討してみてください。

完全無人のセルフだから
驚きのコスパ!

まずは1,000円で試してみる

フェイス用のワックスでセルフ脱毛するメリットは?正しい手順や注意点を解説

「フェイス用のワックスでセルフ脱毛をしてみたいけど、やり方が分からない」「失敗が怖くて踏み出せない」そんなお悩みを抱えていませんか?

フェイス用のワックスは、正しい知識をもって使用すれば、自宅でも手軽に顔の毛のお手入れができます。

しかし、誤った方法で使用すると、顔に負担をかけることになるので注意が必要です。

今回は、初めてフェイス用のワックスでセルフ脱毛する方に向けて、正しい手順や押さえておくべき注意点を詳しく解説します。

セルフ脱毛のお試し体験はこちらから

セルフ脱毛に使えるフェイス用のワックスの種類

フェイス用のワックスには、大きく分けて「ソフトワックス」と「ハードワックス」の2種類があります。

それぞれ特徴が異なるため、自分に合ったワックスを選ぶことが大切です。

 

ソフトワックス

ソフトワックスは、柔らかいテクスチャーが特徴のフェイス用ワックスです。常温でも蜂蜜のように柔らかく、肌に均一に伸ばせます。扱いが簡単なので、初心者の方でも使用しやすいでしょう。

ワックスを塗った後、専用の不織布を上からのせ毛を抜き取ります。産毛のような細い毛にも効果的です。ただし、毛の長さがある程度(5mm以上)ないと脱毛が難しくなります。

 

ハードワックス

ハードワックスは、常温で固形状になっているワックスです。湯煎したり電子レンジを使用したりして柔らかくしてから使用する必要があります。塗布すると数分程度で固まるのが特徴です。

固まったワックスを剥がし、毛を抜き取ります。特に太い毛に向いているワックスです。温度管理が必要なため、一定の技術が求められます。毛の長さが2mm程度あればお手入れが可能です。

 

フェイス用のワックスでセルフ脱毛をするメリット

フェイス用のワックスでセルフ脱毛するメリットには、主に次の4つがあります。

 

  • 手間なく簡単に顔のセルフ脱毛ができる
  • 根元からムダ毛を引き抜くのでツルツル肌が持続しやすい
  • 即効性がある脱毛効果を得られる
  • 角質も取れるので化粧ノリが良くなる

 

それぞれのメリットを詳しく見ていきましょう。

 

手間なく簡単に顔のセルフ脱毛ができる

フェイス用のワックスの最大のメリットは、特別な知識がなくても簡単に顔のセルフ脱毛ができる点です。ソフトワックスであれば、塗って剥がすだけで手軽にセルフ脱毛ができます。

好きなタイミングで自宅にいながら顔の毛の処理ができるため、忙しい方にもぴったりです。

 

根元からムダ毛を引き抜くのでツルツル肌が持続しやすい

カミソリや電気シェーバーを使うと肌の表面に出ている毛しか剃れませんが、フェイス用のワックスは、根元から引き抜くことができます。そのため、ツルツルの状態が長持ちしやすいことが特徴です。

個人差はありますが、2~3週間程度はお手入れしたてのようなツルツル肌が持続するでしょう。

 

即効性を得られる

フェイス用のワックスを使用すれば、お手入れ後すぐに毛が目立たないツルツル肌を手に入れられます。その場で目に見える効果を実感できるため、即効性を求める方におすすめです。

広範囲を一気にお手入れできるのもメリットでしょう。少ない手間で確かな効果を実感できるお手入れ方法です。

 

角質も取れるので化粧ノリが良くなる

フェイス用のワックスは、毛だけでなく肌に蓄積した余分な角質を取り除く効果もあります。

角質とは、肌の一番外側にある細胞のことです。バリア機能や保湿などに欠かせない角質ですが、溜まりすぎると毛穴の詰まりやくすみ、ざらつきの原因となります。

フェイス用ワックスを使うと化粧ノリが良くなり、さらに肌のトーンが上がる効果が期待できます。

 

【要注意】フェイス用のワックスを使ったセルフ脱毛にはデメリットもある

フェイス用のワックスは、素早く簡単に顔の毛をお手入れできるのがメリットです。

しかし、メリットだけでなくデメリットもあるのでこちらもしっかり確認しておきましょう。

 

痛みが強く肌に負担がかかりやすい

フェイス用のワックスは、毛を根元から引き抜くため強い痛みを生じます。ガムテープを貼ってむりやり剥がすときと同じような痛みがあると想像してもらえればよいでしょう。

顔の皮膚は腕や脚と比べると薄いため、他の部位のワックス脱毛よりも強い痛みが出やすくなっています。

お手入れ後に肌が赤くなったりヒリヒリしたりすることもあるので、肌に負担をかけたくない方には向いていません。炎症やかぶれをおこしやすい敏感肌の方は使用を避けた方がよいでしょう。

痛くないセルフ脱毛ってあるの?痛みを軽減する方法や痛い原因を解説

繰り返しお手入れしてもムダ毛の本数が減らない

フェイス用のワックスは、あくまでも一時的に毛を目立たなくする除毛効果しかありません。お手入れを何度繰り返しても毛が細くなったり生えてこなくなったりすることはないので注意しましょう。

「ワックスを使い続けたら毛が細くなった」という情報をネット上で見かけることもありますが、こちらに根拠はありません。

サロンやエステの脱毛のような効果を得たい方は、フェイス用ワックスを使用するのではなく光脱毛を行いましょう。

勘違い注意!脱毛と除毛の違いとは?メリットやデメリットについても解説

ムダ毛の長さがある程度ないと効果が出ない

ハードワックスの場合は毛の長さが最低でも2mm程度、ソフトワックスの場合は5mm程度はないと毛にワックスがうまく絡みつかず十分な効果が出ません

顔の毛は細くて短いものが多いため、人によってはワックスの使用自体が向いていないケースもあります。

 

フェイス用のワックスでセルフ脱毛する手順

フェイス用のワックスは、4つの手順を踏んで使用します。

使い方を誤ると十分な効果が出なくなることもあるので、正しい手順を理解しておきましょう。

 

手順①顔を洗って汚れやメイクを落とす

まず、洗顔をして肌についている汚れやメイクを落としてください。メイクや汚れがついたままの状態でフェイス用のワックスを使用すると、毛にワックスがうまく絡まず効果が出にくくなります。

なお、肌に水分が残っていると脱毛効果が低下するため、しっかりと拭き取ることも大切です。

 

手順②ムダ毛が気になる部位にワックスを塗る

毛が長すぎる場合は1~2cmほどにカットし、上からワックスを塗布します。スパチュラを使用すると衛生的です。

 

手順③ムダ毛の流れと反対方向に向かってワックスを剥がす

ムダ毛の流れと反対方向に向かって、一気にワックスを剥がしましょう。ハードワックスの場合は、ワックスが固まってから剥がしてください。

皮膚を抑えながら剥がすと仕上がりがよりきれいになります。

 

手順④保湿をする

フェイス用のワックスを使用した後は、肌が敏感になっています。

そのため、お手入れ後は保湿をしてバリア機能を維持するように心がけましょう。

ブラジリアンワックスをセルフで行う方法は?メリットやデメリットも解説

顔のムダ毛を根本的に減らしたいならセルフ脱毛サロンハイジ!

フェイス用のワックスは、即効性はあるものの持続性はありません。時間が経つと再び元通り毛が生えてきます。

セルフで根本的に顔の毛を減らしたい場合は、セルフ脱毛サロンのハイジを活用しましょう。

 

ハイジなら顔のセルフ脱毛にも対応

セルフ脱毛サロンとは、エステやサロンと同等の効果が期待できる業務用脱毛器を自分で扱ってお手入れするサロンのことです。

中には顔への照射ができないセルフ脱毛サロンもありますが、ハイジなら鼻から下であれば脱毛OKです。口周りの産毛やヒゲなど好きな部位を脱毛できます。

 

10回程度のお手入れで明らかな脱毛効果を実感できる

10回程度ハイジでお手入れをすると、明らかな脱毛効果を実感できます。毛が生えてくるスピードが遅くなったり、毛の本数が減ったりするため、自己処理の頻度を大きく減らすことが可能です。

最終的には、ほとんど自己処理がいらない状態になります。フェイス用のワックスとは違い、「お手入れを続けるほどに毛が生えにくくなる」のがセルフ脱毛サロンの大きな特徴です。

 

月額5,000円から通い放題なのでワックスを購入するより経済的

ハイジでは月額5,000円から通い放題のプランを用意しています。フェイス用のワックスは、2,000~3,000円が相場です。一見するとハイジの方が高く感じるかもしれませんが、ワックスは一生使い続けなければならないため、費用がかさみます。

しかし、ハイジなら早い方だと10回程度で脱毛がほぼ完了することが特徴です。1週間から10日に1回の頻度で通えるため、早い方だと脱毛完了までに3カ月もかかりません。

そう考えると、ハイジに通った方がコスパが高いと言えます。

通い放題のセルフ脱毛サロンでツルツル肌を目指そう!メリットやデメリットを解説

まとめ

フェイス用のワックスでセルフ脱毛するメリットには、次の4つがあります。

 

  • 手間なく簡単に顔のセルフ脱毛ができる
  • 根元からムダ毛を引き抜くのでツルツル肌が持続しやすい
  • 即効性がある脱毛効果を得られる
  • 角質も取れるので化粧ノリが良くなる

 

しかし、ワックスは除毛効果しかなく根本的に毛を減らす効果はありません。毛を減らして自己処理の頻度を少なくしたい方は、セルフ脱毛サロンハイジで脱毛してみませんか?

ハイジなら最短約3カ月で脱毛が完了します。産毛にも反応しやすいHHR方式の脱毛器を使用するので、顔でも効果を実感しやすいでしょう。

初回限定60分1,000円でお試しもできますので、少しでも気になるかたは下記のバナーからお気軽にお申し込みください。

完全無人のセルフだから
驚きのコスパ!

まずは1,000円で試してみる

VIOのセルフ脱毛はしない方がいい?失敗しないための3つのポイントを解説

「VIOのセルフ脱毛はしない方がいいって本当?」「失敗したらどうなるの?」このようにな悩みがあり、VIOのセルフ脱毛に踏み切れない方もいるのではないでしょうか。

VIOのセルフ脱毛は、一度施術すると元に戻すことが難しいため、慎重な判断が必要です。

今回は、VIOのセルフ脱毛を検討している方に向けて、脱毛しない方がいい理由や失敗しないための具体的なポイントを詳しく解説します。

VIOのセルフ脱毛におすすめの方法も紹介しているので、迷っている方はぜひ参考にしてみてください。

セルフ脱毛のお試し体験はこちらから

VIOをセルフ脱毛しない方がいい理由

VIOのセルフ脱毛をしない方がいいと言われている理由には、主に次の3つがあります。

 

  • 施術中に強い痛みを感じることがある
  • 肌トラブルが起こることがある
  • 脱毛後に形や量を変えられない

 

それぞれ詳しく見ていきましょう。

 

施術中に強い痛みを感じることがある

VIOのセルフ脱毛では、施術中に強い痛みを感じることがあります。これは、VIOの皮膚が他の部位と比べて薄く、さらに神経が多く密集しているためです。

特に、初めてVIOのセルフ脱毛をする方は、痛みがどの程度のものか予測しにくいでしょう。そのため、あまりの痛みにセルフ脱毛を断念してしまうケースもあります。

 

肌トラブルが起こることがある

VIOのセルフ脱毛をすると、赤みやかゆみなどの肌トラブルが起こることがあります。VIOは普段から下着と接触しており、蒸れやすいことが特徴です。

蒸れて雑菌が繁殖している環境でセルフ脱毛を行うと、照射による刺激で肌トラブルが生じやすくなるので注意しましょう。

特に、自己判断で出力を設定したり頻度を守らずに照射したりすると、トラブルのリスクが高まります。

 

脱毛後に形や量を変えられない

VIOのセルフ脱毛の施術が完了に近づくにつれて、元の形に戻すのは困難になります。VIOはどれくらい毛を減らすのか、どのような形にするのかで印象が大きく変わる部位です。

そのため、セルフ脱毛をするときは「本当にこの方法でセルフ脱毛をしてもいいのか」を慎重に考える必要があります。年齢と共にVIOの量や形の好みが大きく変わることがある点にも注意しましょう。

セルフ脱毛を始めてすぐの頃であればまだ調整できる可能性がありますが、完了に近づいている場合は手直しはほとんどできません。

VIOのセルフ脱毛をすると、「やっぱり形を変えたい」「毛の量を増やしたい」と思っても選択肢が限られてしまう可能性があることを認識しておきましょう。

 

VIOのセルフ脱毛で後悔した人の失敗事例

ところで、「VIOのセルフ脱毛はしない方がいい」という声がなぜ出てきたのでしょうか。これは、VIOのセルフ脱毛をして実際に失敗した方の経験談があるからです。

ここでは、後悔した方の失敗事例を実際に見ていきましょう。

 

デザインを決めずにセルフ脱毛を始めてしまい後戻りできなくなった

VIOのセルフ脱毛を始める前にデザインや毛量をしっかり決めておらず、後悔したケースが多くあります。基本的に、脱毛効果があらわれた毛を元の状態に戻すことはできません。

毛が細くなったり、生えてこなくなったりした部位は、今後ずっとそのままの状態になります。

よくあるのがハイジニーナにして後悔する例です。ハイジニーナとは、毛が一切ないツルツルの状態のことを指します。

ツルツルだと温泉で周りの目が気になる、丸見えになって恥ずかしいと感じることがあるのです。何も考えずにVIOのセルフ脱毛を始めると後戻りできず後悔することになるので注意しましょう。

 

アフターケアを怠り肌トラブルが生じた

VIOのセルフ脱毛後は、適切なアフターケアを行う必要があります。アフターケアを怠ると、皮膚が乾燥した状態になり赤みやかゆみなどの肌トラブルが生じやすくなるためです。

VIOは皮膚が特に敏感なため、セルフ脱毛後は肌トラブルが起こりやすくなります。また、セルフ脱毛前の自己処理が原因でカミソリ負けしてしまうことも少なくありません。

きれいになろうと思ってセルフ脱毛をしているのに、かえって皮膚が荒れてしまう場合があります。

 

想像以上に施術中の痛みが強く、脱毛を継続できなかった

VIOのセルフ脱毛の痛みが想像以上に強く、施術を途中でやめてしまう方もいます。皮膚が薄く神経が集中しているため、VIOは腕や脚などと比べると強い痛みが生じやすいのです。

セルフ脱毛に使う機械の種類によっては出力が抑えられているものもありますが、それでも痛みが原因で施術を断念してしまう方が少なくありません。

 

VIOのセルフ脱毛に適している人・適していない人

VIOのセルフ脱毛が適しているかどうかは、個人の肌質や生活環境によって大きく変わります。そのため、一概に「VIOのセルフ脱毛はしない方がいい」と言い切ることはできません。

VIOのセルフ脱毛に適している方とそうでない方の特徴を見ていきましょう。

 

VIOのセルフ脱毛に適している人

以下に該当する方は、VIOのセルフ脱毛に適しています。

 

  • 日頃から肌トラブルが起こりにくい
  • アフターケアをきちんと行える
  • 正しい方法でセルフ脱毛を行える

 

VIOは肌トラブルが起こりやすい部位です。普段から肌トラブルが起こりにくい方であれば、セルフ脱毛をしても大きな問題は起こりづらいでしょう。

正しい方法でセルフ脱毛を行えるかどうかも大切です。出力や照射頻度を適切にできれば、肌トラブルは起こりにくくなります。

 

VIOのセルフ脱毛に適していない人

以下に該当する方は、VIOのセルフ脱毛に向いていません。

 

  • 敏感肌の方
  • 生理不順がある方
  • 妊娠や出産の予定がある方

 

敏感肌の方がVIOのセルフ脱毛をすると、肌トラブルを起こしやすいので注意が必要です。

生理不順の方は、いつ肌が敏感な状態になるか分からず、セルフ脱毛がきっかけで肌の状態が悪化する可能性があります。妊娠や出産の予定がある方はセルフ脱毛できないので注意してください。

 

VIOのセルフ脱毛で失敗するのを回避する方法3つ

VIOのセルフ脱毛で起こる失敗を防ぐための重要なポイントが3つあります。後悔のないVIOのセルフ脱毛をするためにも、最低限この3つのポイントは押さえておきましょう。

 

あらかじめ形を決めてからセルフ脱毛する

もっとも重要なのは、VIOのセルフ脱毛後のイメージをしっかり持ってから脱毛することです。事前にデザインをきちんと決めておきましょう。

残したい部位、毛をなくしたい部位を明確にしてからセルフ脱毛を始めてください。

セルフ脱毛でVIOの形はどうしたらいい?人気の形や整え方を紹介!

痛みが出にくい脱毛器を選ぶ

VIOは特に敏感な部位のため、脱毛器の選択が重要となります。

冷却機能や肌色を自動で認識する機能がついたものを選ぶと、痛みが出にくくなるでしょう。

 

アフターケアをしっかり行う

VIOのセルフ脱毛後は、必ずアフターケアをしっかりと行ってください。照射後のアフターケアは、肌トラブルを予防するために不可欠なものです。

デリケートゾーン専用の保湿剤を使用すれば、負担を最小限に抑えながらアフターケアが行えます。

セルフ脱毛後は化粧水での保湿が必須!その理由とは?

セルフ脱毛サロンハイジなら後悔しないVIO脱毛ができる

後悔しないVIOのセルフ脱毛をしたいのなら、セルフ脱毛サロンハイジがおすすめです。

セルフ脱毛なので人目を気にする必要がなく、しかも痛みが出にくい脱毛ができます。

 

HHR方式の業務用脱毛器だから痛みが出にくい

ハイジでは、HHR方式の業務用脱毛器を採用しています。バルジ領域と呼ばれる発毛の司令塔をターゲットにしており、子どもでも耐えられる程度の痛みしか生じません。

また、小口がマイナス9度まで冷却されているのも特徴です。

 

照射する回数を細かく自分で調整できる

ハイジなら、照射する回数を細かく自分で調整できます。サロンやエステのようにコースを組まずに契約できるので、脱毛効果のあらわれ具合を見て照射回数を自分で決められるのです。

「これくらいの量でちょうど良いんだけど、回数が残っているからまだ通わなきゃ……」と必要以上の脱毛を受ける必要がありません。

 

月額5,000円から通い放題

ハイジでは、月額5,000円から通い放題になるプランを用意しています。

月に何度通っても料金が変わらないため、VIO以外に脚や腕、脇など気になる部位はすべて脱毛可能です。

通い放題のセルフ脱毛サロンでツルツル肌を目指そう!メリットやデメリットを解説

まとめ

VIOのセルフ脱毛はしない方がいいと言われるのは、セルフ脱毛で後悔した方がいるからです。具体的には「痛みが強い」「肌トラブルが起こる」「形や量を戻せない」といった理由があります。

セルフ脱毛サロンハイジなら、子どもでも耐えられる程度の痛みしか出ないHHR方式の脱毛器を採用しています。コースを組む必要がないので、脱毛効果のあらわれ具体を見て回数を自分で調節することも可能です。

初回限定60分1,000円でお試しできるプランもありますので、ハイジが少しでも気になるかたは以下のバナーからお気軽にお申し込みください。

完全無人のセルフだから
驚きのコスパ!

まずは1,000円で試してみる