×

※18歳未満のお客様のご利用は、お申込み 前に身分証のご提出及び親権者(法定代理 人)様のご同意が必要になります。

18歳未満のお客様のお申し込みはこちら

自宅で簡単お手入れ!セルフ脱毛や除毛のやり方は?注意点おすすめの脱毛法を紹介

自宅でムダ毛のお手入れをする方法には、大きくわけてセルフ脱毛「除毛」の2種類があります。どちらも自宅にいながら簡単にムダ毛の処理ができる方法です。

しかし、正しいやり方で行わないと、お肌を傷つけたり思っているような効果が出ないことがあります。

今回はセルフ脱毛や除毛の正しいやり方や注意点、おすすめの脱毛方法について見ていきましょう

セルフ脱毛のお試し体験はこちらから

そもそも「脱毛」と「除毛」の違いとは?

そもそも「脱毛」と「除毛」の違いとは?

「脱毛」と「除毛」は同じような意味で使われていることもありますが、厳密にはまったく違う意味の言葉です。

まずはこの2つの言葉の違いから確認しておきましょう。

 

脱毛とは

脱毛とは、ムダ毛を毛根から取り除くことです。

皮膚の中にあるムダ毛まで取り除くため、脱毛するとムダ毛のないツルツルの状態が長く続きます。

 

除毛とは

除毛とは、皮膚の表面に出ているムダ毛のみを取り除くことです。毛根までは取り除かないため、時間が経つとすぐに伸びてきた毛が目立つようになります。

効果も一時的なものに過ぎず、小まめなお手入れが必要です。

勘違い注意!脱毛と除毛の違いとは?メリットやデメリットについても解説

 

ムダ毛を「セルフ脱毛」するやり方

ムダ毛を「セルフで脱毛」するやり方

ムダ毛をセルフ脱毛するやり方には、セルフ脱毛器を使う方法とセルフ脱毛サロンに通う方法の2種類があります。

 

セルフ脱毛器を使う

セルフ脱毛器(家庭用脱毛器)は、脱毛サロンと同様の仕組みを利用して自宅でムダ毛のお手入れができる機械のことです。

ムダ毛に光やレーザーを当てていき、ダメージを与えることでムダ毛を抑制します。

即効性はありませんが、繰り返しお手入れを続けることで、自己処理がほとんどいらないツルツルの肌を手に入れることが可能です。

 

セルフ脱毛サロンに通う

セルフ脱毛サロンとは、自分でマシンを扱って照射していく脱毛サロンのことです。脱毛業界では急成長を見せていることから、近頃では大きく注目を集めています。

セルフ脱毛器は自宅用なので安全のために出力が抑えられていますが、セルフ脱毛サロンなら通常のサロンで使われているのと同じ出力で照射できるのがメリットです。

高い出力で照射できるので、セルフ脱毛器よりも効果を実感しやすいでしょう。通い続けることで徐々にムダ毛の量が減ったり生えるスピードが遅くなったりしていきます

 

ムダ毛を「除毛」するやり方

ムダ毛を「除毛」するやり方

おもな除毛方法には、次の5つがあります。

どれも効果は一時的なものですが、簡単にムダ毛の自己処理ができるので行ったことがある方も多いはずです。

 

毛抜き

ピンセットのようなものでムダ毛を1本ずつ抜いていきます。

「根元から抜けるので脱毛なのでは?」と思う方がいるかもしれませんが、時間が経つと以前と同じようにまた生えてくるため、脱毛には分類されません。

手間はかかるものの、きれいに仕上がるので毛抜きを使っている方は多いでしょう。

 

カミソリ

広範囲を一気にお手入れするときに便利なのがカミソリです。すーっとお肌の上をすべらせるだけでムダ毛をあっという間に目立たなくできます。

ただし、ムダ毛と一緒にお肌の表面も削ってしまうため、長期的な使用はおすすめできません

 

電気シェーバー

電気シェーバーは、カミソリと違って刃がお肌に直接触れない仕様になっています。

カミソリよりも値段は高くなりますが、お肌への負担を最小限に抑えながら広範囲のムダ毛を処理することが可能です。

ペン型の電気シェーバーであれば、細かいところまで刃が届くので使いやすいでしょう。「除毛」に使うアイテムのなかでは、もっともお肌に優しいのでおすすめです。

 

除毛クリーム

ムダ毛に除毛クリームを塗り、洗い流すだけで根元から取り除けます。毛先がチクチクせずツルツルの状態が1週間ほど長持ちするため、愛用している方も多いでしょう。

顔やVIOには使えないものが多いため、腕や脚などの除毛に向いています。

セルフ脱毛クリームの効果や選び方は?メリットやデメリットも解説!

 

脱毛ワックス

ワックスをムダ毛に塗り、布や紙をかぶせて剥がすことで除毛する方法です。ブラジリアンワックスとも呼ばれています。

VIOもすぐにツルツルにできるため、急な用事ができたり海やプールに行く予定ができたりした方に人気です。

 

自己処理の回数を減らしたいなら「脱毛」しよう

自己処理の回数を減らしたいなら「脱毛」しよう

脱毛は毛根からムダ毛を取り除けます。さらに、お手入れを何度もくり返すことで徐々に本数を減らすことができるため、ムダ毛のお手入れから解放されたい方に向いている方法です。

セルフ脱毛器を使ったりセルフ脱毛サロンを利用したりすることで、最終的には自己処理がほとんどいらない状態にできます。

一方で除毛は、何度行ってもムダ毛は後から必ず再び生えてきます。自己処理の回数を減らしたいのであれば、除毛ではなく脱毛をしましょう

 

セルフ脱毛や除毛のときに気をつけたいこと

セルフ脱毛や除毛のときに気をつけたいこと

生まれつきムダ毛がほとんどない方以外は、脱毛や除毛を日頃から行っているかと思います。

高頻度で行うものだからこそ、お肌に負担をかけないよう注意が必要です。

 

カミソリはできるだけ使わない

さまざまな脱毛・除毛方法があるなかで、カミソリはもっともお肌に負担をかけやすいものとして知られています。

ムダ毛だけでなくお肌まで削ってしまうため、人によっては赤みやかゆみが出ることもあるでしょう。

ムダ毛が皮膚のなかに埋もれる埋没毛や、毛穴のメラニン色素が濃くなる黒ずみの原因にもなるため、できるだけ使用は控えてください。

 

生理前や生理中のお手入れは控える

生理前や生理中は、お肌が普段より敏感になっています

セルフ脱毛器やセルフ脱毛サロン、除毛クリームや脱毛ワックスなどはお肌が刺激を受けることがあるため、この時期は避けましょう。

 

保湿をしっかり行う

セルフ脱毛器を使っている方やセルフ脱毛サロンに通っている方は、普段からしっかりと保湿を行うことが大切です。

お肌が乾燥するとバリア機能が低下し、赤みやかゆみを引き起こしやすくなります。

脱毛後はお肌に熱がこもってより一層乾燥しやすくなるので、こまめな保湿を心がけることが大切です。

 

セルフ脱毛器が顔やVIOに使えるかチェックする

セルフ脱毛器の種類によっては、顔やVIOには使わないようにとなっているものがあります

同じメーカーのものでも種類によって照射範囲が違うため、必ず事前に確認してから使用してください。

 

セルフ脱毛中は紫外線対策を欠かさない

セルフ脱毛を行っているときは、脱毛が完了するまで紫外線対策を行いましょう

日焼けすると脱毛ができなくなる可能性があるほか、紫外線の影響でお肌が乾燥してトラブルを起こすことがあります。

 

セルフでツルツル肌を目指したいなら「ハイジ」がおすすめ

セルフでツルツル肌を目指したいなら「ハイジ」がおすすめ

セルフで脱毛する方法には、セルフ脱毛器を使う方法とセルフ脱毛サロンに通う方法とがあります。

効率よくリーズナブルにツルツル肌を目指すなら、セルフ脱毛サロンの利用がおすすめです。なかでも「ハイジ」には、次のような特徴があります。

 

プロ仕様のマシンでセルフ脱毛できる

ハイジで扱っているマシンは、脱毛サロンで扱われているのと同等のプロ仕様のものです。高出力で使い勝手もよく、しっかりと根元までダメージを与えます

セルフ脱毛器は脱毛サロンと比べると出力が弱く作られているため、脱毛効果を重視するならハイジでのセルフ脱毛がおすすめです。

 

専用の椅子や合わせ鏡があるからVIOや背中も照射しやすい

VIOはいくら除毛してもすぐに生えてきてしまうこともあり、処理方法に悩んでいる方が多いのではないでしょうか。

セルフ脱毛サロンハイジには、一人でも照射しやすいように、専用の椅子を用意しています。

そのため、VIOでも問題なくセルフ脱毛が可能です。合わせ鏡や手鏡もあるため、うなじや背中など見えづらいところも照射できます

デリケートゾーンをセルフ脱毛する方法は?ポイントや注意点、デメリットを解説

うなじもセルフ脱毛できる!注意点やおすすめの脱毛方法を解説

 

月額5,000円から脱毛し放題

ハイジでは月額5,000円から通い放題&脱毛し放題のプランを用意しています。月に何度通っても、どこを脱毛しても費用は変わりません。

同じ部位でも1週間~10日経てばまた照射できるため、スピーディーに全身好きな部位を脱毛できます。

 

ハイジでのセルフ脱毛のやり方

ハイジでのセルフでの脱毛のやり方

ハイジ完全無人のサロンです。そのため「一人でちゃんと脱毛できるかな?」と心配になる方がいるかもしれません。

しかし、心配はご無用です。ハイジではわずか3ステップで誰でも簡単に脱毛できます

 

  1. パワーや照射方式を選ぶ
  2. 脱毛部位を消毒してホクロやシミやシールで隠す
  3. 脱毛ジェルを塗り照射

 

パワーの設定目安表がマシンに貼られているので、そちらを参考に設定しましょう。

ホクロやシミがある場合は各部屋に設置してあるシールを使って隠し、後は脱毛ジェルを塗って照射するだけです。

 

まとめ

まとめ

セルフ脱毛のやり方としては、セルフ脱毛器を使うかセルフ脱毛サロンに通う方法が主流でしょう。除毛のやり方にはカミソリや電気シェーバー、除毛クリームなどがあります。

自己処理の回数を減らしたい方には、除毛ではなく脱毛がおすすめです。セルフ脱毛サロンハイジでは、脱毛サロンと同等のクオリティで脱毛できるプロ仕様のマシンを採用しています。

月額5,000円から通えてセルフ脱毛器よりも効果が高いため、効率のよさと安さを両立して脱毛したい方に人気です。

60分1,000円でお試しできるプランも用意していますので、気になる方はお気軽に足を運んでみてください。

 

完全無人のセルフだから
驚きのコスパ!

まずは1,000円で試してみる

セルフ脱毛と美容脱毛サロンの違いは?効果や費用、痛みなどを徹底比較!

セルフ脱毛器と美容脱毛サロンはどっちがおすすめ?」

「効果や費用にどのような違いがあるの?」

 

自宅でムダ毛のケアができるセルフ脱毛器も魅力ですが、プロに照射してもらえる美容脱毛サロンも安心感がありますよね。

セルフ脱毛器と美容脱毛サロンのどちらにするべきか悩んでいる方はとても多いのではないでしょうか。

そこで今回は、効果や費用、痛みなどを比較しながら、セルフ脱毛器と美容脱毛サロンの違いについて詳しく解説します。

セルフ脱毛のお試し体験はこちらから

セルフ脱毛器と美容脱毛サロンは何が違うの?

セルフ脱毛器と美容脱毛サロンは何が違うの?

自分で照射していくのがセルフ脱毛器、プロに照射してもらうのが美容脱毛サロン、とざっくりとしたイメージをもっている方が多いかと思います。

実は、誰が照射するのか以外にもいくつか違いがあるのです。

 

セルフ脱毛器の特徴

セルフ脱毛器は、自分で照射レベルを設定して光を当てていきます

脱毛初心者の方でも安全に使用できるように、美容脱毛サロンよりも低い出力しか出ないようになっていることが特徴です。1台購入してしまえば、好きな部位を気が済むまで脱毛できます。

ただし、うなじや背中などは手が届きにくいため、照射しづらいと感じるかもしれません。

 

照射する人 自分
出力の強さ 美容脱毛サロンより弱い

 

美容脱毛サロンの特徴

美容脱毛サロンは、脱毛の教育を受けたスタッフが照射してくれます。プロが照射してくれるので、安心感があるでしょう。

出力も高めに設定できるため、セルフ脱毛器よりも効果を実感しやすくなります。全身どの部位でもしっかり照射してもらえるので、うなじや背中も照射漏れの心配がありません。

 

照射する人 サロンのスタッフ
出力の強さ セルフ脱毛器より強い

 

セルフ脱毛器と美容脱毛サロンの比較

セルフ脱毛器と美容脱毛サロンの比較

セルフ脱毛器と美容脱毛サロンは、施術する人や出力の高さ以外に、効果や費用などにも違いがあります。

ここでは、もう少し詳しく違いについて見ていきましょう。

 

効果の比較

効果は美容脱毛サロンのほうが高いといえるでしょう。セルフ脱毛器は安全性を考慮して出力が抑えられた作りになっているため、人によってはなかなか効果を実感できない方もいます。

ただし、継続的にお手入れをくり返せば、多くの方はムダ毛の減少を実感できるでしょう。

 

脱毛できる部位の比較

セルフ脱毛器も美容脱毛サロンも全身脱毛が可能です。ただしセルフ脱毛器は、種類によって顔やVIOには使えないものもあるので注意してください。

美容脱毛サロンも、眉下や眉間はNGなど独自にルールを決めている場合があります。

 

費用の比較

美自己処理がほとんどいらないほど全身ツルツルにするためには、美容脱毛サロンの場合は約15~30万円ほどかかります。

一方でセルフ脱毛器は1台2~10万円ほどです。費用だけを見るとセルフ脱毛器のほうがかなりお得だといえるでしょう。

 

痛みの比較

痛みは単純に比較することができません。一般的には出力が高く出る美容脱毛サロンのほうが痛みが出やすいと考えられます。

ただし、扱っているマシンの種類によって痛みの出やすさはまったく異なるものです。

セルフ脱毛で痛みを感じる原因は?理由や対策方法を解説

 

脱毛完了までにかかる期間の比較

脱毛完了までにかかる期間も、セルフ脱毛器の種類や美容脱毛サロンによって違います。セルフ脱毛器も美容脱毛サロンも最短6か月、最長2~3年ほど見ておくとよいでしょう。

使っているマシンや脱毛頻度、ムダ毛の濃さによって差が出てきます。基本的には、セルフ脱毛器のほうが美容脱毛サロンよりも長い期間が必要です。

 

セルフ脱毛器と美容脱毛サロンの比較まとめ

 

セルフ脱毛 美容脱毛サロン
脱毛できる部位 全身(顔やVIOはできないものもあり) 全身(サロンによって範囲が決まっている)
費用(全身脱毛) 約2~10万円 約15~30万円
痛み 少しあり 機種によって異なる
脱毛完了までにかかる期間 6か月~3年 6か月~3年

 

セルフ脱毛器と美容脱毛サロンはどちらがおすすめ?

セルフ脱毛器と美容脱毛サロンはどちらがおすすめ?

セルフ脱毛器と美容脱毛サロンはどちらにもメリットやデメリットがあります。

どちらも人気の脱毛方法ですが、どちらかを選ぶ必要がある場合は次のポイントに注目して選んでみましょう。

 

セルフ脱毛器が向いている方

  • 誰にも肌を見られたくない方
  • 自分の好きなタイミングで脱毛したい方
  • 時間がかかってもいいので安く済ませたい方

 

セルフ脱毛器を使えば、誰にも肌を見られることなく脱毛できます。VIOを見られるのに抵抗がある方でもセルフ脱毛器なら問題ありません。

また、自宅で好きなタイミングで脱毛できるため、スケジュールの調整も不要です。

出力が抑えられているので脱毛完了までの時間はかかりますが、美容脱毛サロンに通うより安く済みます。

 

美容脱毛サロンが向いている方

  • プロに照射してもらうことで安心感を得たい方
  • スケジュールの調整を行いやすい方
  • 高くてもいいので効率的に脱毛を行いたい方

 

美容脱毛サロンでは、スタッフが対応してくれるため手が届かなかったり照射漏れがあったりする心配がありません。

ただし、予約を取る必要があるので、スケジュールを調整しやすい方でないとなかなか通えない可能性があります。

セルフ脱毛器よりも費用は割高になりますが、出力が高いことからスピーディーに脱毛を進められます。

 

ハイジならセルフ脱毛器と美容脱毛サロンのいいとこ取り!

ハイジならセルフの脱毛器と美容脱毛サロンのいいとこ取り!

セルフ脱毛器と美容脱毛サロンのどちらにするか迷っている方は、セルフ脱毛サロンのハイジを検討してみてはいかがでしょうか?

ハイジは、セルフ脱毛器と美容脱毛サロンのいいとこ取りをした、新しいタイプの脱毛サロンです。

 

セルフ脱毛サロンだから誰にも会わない

ハイジは、入店から退店まで完全無人のセルフ脱毛サロンです。店舗に足を運んでもらう手間はかかりますが、誰にも会うことなく脱毛を行えます。

照射ももちろん自分で行っていくので、肌を見られたくなかったりVIOの脱毛に抵抗がある方にもぴったりです。

 

美容脱毛サロンと同等のパワーがある脱毛器を採用

ハイジで扱っている脱毛器は、美容脱毛サロンと同等のパワーをもつプロ仕様のものを採用しています。

セルフ脱毛器のように出力が抑えられているということはないため、美容脱毛サロンに通うのと同じ効果が期待できる優れものです。

 

24時間365日営業だから好きなときに脱毛できる

ハイジは完全無人で24時間365日営業をしています。学校や仕事帰りはもちろん、早朝や深夜でも予約が取ることが可能です。

忙しい方や不規則な生活をしている方でも予約が取れないと悩むことなくスムーズに脱毛を進められます。

セルフ脱毛サロンの口コミは?効果や料金、メリット・デメリットなどを徹底解説!

 

セルフ脱毛ハイジに関するQ&A

セルフ脱毛ハイジに関するQ&A

少しでもセルフ脱毛サロンのハイジが気になった方は、お気軽に足を運んでみてくださいね。

最後に、ハイジに関してよく聞かれる質問にお答えします。

 

衛生管理はどうなっていますか?

完全無人のサロンではありますが、定期的に清掃スタッフが巡回し、消毒や清掃などの衛生管理を行っています

 

医療脱毛でないと効果がないと聞きましたが本当ですか?

そのようなことはありません。

医療脱毛のほうが高い出力で照射できるため短い回数で済みますが、美容脱毛サロンでも回数をこなすことで自己処理がほとんどいらない状態にできます

セルフ脱毛は効果がないって本当!?正しいやり方やメリット・デメリットを解説【皮膚科医監修】

 

お試しプランはありますか?

60分1,000円から試せるプランを用意しています。

カップルやご家族と一緒にお試しできる60分1,500円のプランもあるので、気になる方はぜひまずは自分の肌でハイジの脱毛を体感してみてください。

カップルでセルフ脱毛しよう!ハイジに2人で通うメリットや特徴を解説

 

まとめ

まとめ

セルフ脱毛器は自宅で安く脱毛できること、美容脱毛サロンは費用は高いものの出力の強いマシンで照射してもらえることが特徴です。

肌を見られたくない方や安く済ませたい方はセルフ脱毛器、効果を優先したい方やプロに照射してもらいたい方は美容脱毛サロンを選ぶとよいでしょう。

セルフ脱毛サロンハイジでは、痛みが出にくくプロ仕様の本格的なマシンを採用しています。

月額5,000円から脱毛し放題なので、良いセルフ脱毛器を購入するより安く済む場合がほとんどでしょう。

セルフ脱毛器と美容脱毛サロンで迷っている方は、セルフ脱毛サロンという新しい選択肢も検討してみてください

 

完全無人のセルフだから
驚きのコスパ!

まずは1,000円で試してみる

 

業務用セルフ脱毛器の種類や特徴は?家庭用との違いや効果について解説!

「業務用と家庭用のセルフ脱毛器は何が違うの?」

セルフ脱毛器にはそれぞれどのような違いがあるの?」

 

セルフ脱毛を行うサロンが最近では急増してきたため、業務用と家庭用でどのような違いがあるのか気になっている方が多いのではないでしょうか。

そこで今回は、業務用のセルフ脱毛器の特徴や家庭用との違いなどについて詳しく解説します。

サロンに通うか、セルフ脱毛器を購入するか迷っている方はぜひ参考にしてみてください。

セルフ脱毛のお試し体験はこちらから

業務用セルフ脱毛器の脱毛方式

業務用セルフの脱毛器の脱毛方式

脱毛器の種類によって、どのようにムダ毛にダメージを与えていくのかメカニズムが異なります。

セルフ脱毛もできる業務用の脱毛器で採用されている方式は、おもに「IPL脱毛」と「SHR脱毛」の2つです。

 

IPL脱毛

IPL脱毛は定番中の定番ともいえる脱毛方式でしょう。メラニン色素に反応する性質をもっており、成長期にあるムダ毛の毛根にダメージを与えていきます

照射から2~3週間ほどでムダ毛がポロポロと抜けていくため、効果を実感しやすいことが特徴です。

ただし、毛量が多いVIOやワキ、ヒゲなどでは痛みが出やすくなります。また、メラニン色素に反応するため日焼けしている方や色素沈着がある方にはあまり向いていません。

2~3か月に一度の頻度で照射していくことが一般的です。

 

SHR脱毛(OPT脱毛)

SHR脱毛は、毛根ではなくバルジ領域にダメージを与えていく脱毛方式です。バルジ領域は発毛の司令塔となっている部分で、ここの働きを弱らせることでムダ毛が生えてこないようにします

成長期ではなく退行期や休止期にあるムダ毛にも効果があること、メラニン色素に反応しないため日焼けしていたり色素沈着があったりする方でも使いやすいことが特徴です。

痛みも少なく、最短2週間に1回の頻度で脱毛できます

 

業務用のセルフ脱毛器の種類や特徴

業務用のセルフの脱毛器の種類や特徴

セルフ脱毛ができると謳っている業務用の脱毛器はごくわずかしかありません

ここでは4つの脱毛器についてそれぞれの特徴を紹介します。

 

クリアスキンネオ

クリアスキンネオは、大学と共同研究することで開発された脱毛器です。IPL脱毛とSHR脱毛を使い分けられる仕様になっています。

毛周期に関係なく脱毛したい方、毛の色が薄い方、肌の色が濃い方にはSHR脱毛、VIOやヒゲを脱毛したい方はIPL脱毛のように使いわけることが可能です。

冷却機能も備わっているため、熱さや痛みも抑えられています。

 

BEAT FLASH

SHR脱毛(OPT脱毛)を採用している脱毛マシンです。バルジ領域にダメージを与えていくため、痛みや熱さが軽減されています。

セルフ脱毛に特化した設計になっており、タイマー機能があるのでうっかり時間が過ぎてしまうことがありません。

フットペダルで照射スイッチのオン・オフができるので手や指の疲労も最小限になっています。

 

ライエンス2(LIGHENCEⅡ)

SHR脱毛とIPL脱毛の両方ができる脱毛器です。1秒間に10ショット打てる連射機能が搭載されているため、全身脱毛でもわずか15分で完了します。

IPL脱毛の場合はラジオ波という美肌に嬉しい高周波も同時に照射することが可能です。脱毛も美肌も同時に叶えたい方には嬉しい脱毛器でしょう。

 

セルフワン(SELF ONE)

セルフワンは、セルフ脱毛専用の業務用脱毛器です。SHR脱毛とIPL脱毛の両方が使用できます。タイマー機能が搭載されているため、予定時間を過ぎてしまう心配がありません。

ヘッドを取り替えることで美肌エステ機能も使えるため、お肌のシワやたるみが気になる方にもおすすめです。

 

家庭用のセルフ脱毛器と業務用とではなにが違うの?

家庭用のセルフの脱毛器と業務用とではなにが違うの?

業務用の脱毛器も家庭用のセルフ脱毛器も、「自分で照射していく」という点についてはまったく違いがありません。

一見するとどちらも同じでは?と感じてしまう方もいるでしょう。しかし業務用と家庭用には大きな違いがあるのです。

 

出力の高さが違う

業務用のセルフ脱毛器は、通常の脱毛サロンで取り扱われているものと同じ出力を出せます

しかし家庭用の場合は、初心者が自宅で使っても安全なように出力がかなり抑えられて作られているのです。そのため、家庭用のセルフ脱毛器は業務用と比べて脱毛効果が劣ります。

 

脱毛完了までにかかる期間が違う

家庭用のセルフ脱毛器は業務用と比べると弱い出力でしか照射できないため、脱毛完了までに時間がかかることがほとんどです。

実際に家庭用のセルフ脱毛器を使っている方から「ツルツルになるまで3年もかかった」と言われたことがあります。

すぐに毛質や量によって効果の出やすさは変わりますが、すぐに脱毛を終わらせたい方にとって家庭用のセルフ脱毛器は力不足だと感じることが多いでしょう。

 

脱毛できる範囲が違う

家庭用のセルフ脱毛器は、脱毛範囲に制限があるものがほとんどです。顔やVIOには使えないものが多くあります。

「せっかく購入したのにVIOに使えないなんて知らなかった…」と後悔する方を見ることも少なくありません。

一方で業務用のセルフ脱毛器は、鼻より上には使えないなど細かなルールはあるものの、全身に照射できます

家庭用脱毛器とセルフ脱毛サロンの脱毛器の違いとは?それぞれの特徴を解説

 

セルフ脱毛サロンハイジの脱毛器の特徴は?

セルフ脱毛サロンハイジの脱毛器の特徴は?

セルフ脱毛サロンのハイジで使っている脱毛器は、ほかのサロンにはないオリジナルのものです。

 

オリジナルのハイブリッド脱毛器

セルフ脱毛を誰でも簡単に、そして効果的に行えるように開発したオリジナルのハイブリッド脱毛器を採用しています。

IPL脱毛とSHR脱毛のいいとこ取りをした「HHR脱毛」のため、子どもでも問題ないほどの痛みしかなく、産毛から男性の濃い毛まで対応が可能です。

 

1週間~10日に1回通える

メラニン色素には反応しないため、毛周期に関係なく1週間から10日という短いスパンで照射できます。

次の照射まで2か月も3か月も待つ必要がありません。スピーディーに脱毛が完了するため、なるべく早くツルツル肌を手に入れたい方にぴったりです。

 

痛みや熱さが軽減されている

メラニン色素に反応しないこと、照射部位がマイナス9℃まで冷却されることから、痛みや熱さが従来の脱毛方式よりも軽減されています

脱毛は痛いものという常識を覆す新しい脱毛器です。

 

美肌に嬉しい赤色光

ハイジの脱毛器は、美肌にも嬉しい633nmの波長をもつ赤色光も同時に発します

この赤色光はお肌に届くと保湿や整肌効果を発揮してくれるといわれているものです。つまり、ハイジの脱毛器は脱毛と美肌の両方を一度に叶えられます

セルフ脱毛は美肌効果あり?お肌がきれいに見える秘密を解説

 

業務用と同等のセルフ脱毛器を扱うハイジに通うメリットとは?

業務用と同等のセルフの脱毛器を扱うハイジに通うメリットとは?

セルフ脱毛サロンハイジの脱毛器は、業務用として扱われているものと同じ効果を発揮するプロ仕様のものです。

ハイジに通うメリットとして、次の3つがあります。

 

月額5,000円から通い放題&脱毛し放題

なんとハイジでは、月額5,000円から通い放題&脱毛し放題のプランを用意しています。月に何度通っても、どれだけ脱毛しても費用はたったの5,000円です。

脱毛サロンと同じ効果が期待できると考えると、家庭用のセルフ脱毛器を購入するよりかなりお得でしょう。

 

24時間365日いつでも脱毛できる

ハイジは24時間365日営業しています。早朝でも深夜でも好きなタイミングで予約が取れるので、毎日をハードに過ごす方でも無理なく脱毛できます。

予約が取れず脱毛が進まないという心配もありません。

 

完全無人のプライベート空間だから誰にも会わない

入店から退店まで、ハイジは完全無人です。「スタッフにも肌を見られるのは抵抗がある」「誰にも知られず脱毛したい」という方は、ぜひハイジをご利用ください。

完全無人のプライベート空間で落ち着いて脱毛できる環境をご用意しています

セルフ脱毛サロンの口コミは?効果や料金、メリット・デメリットなどを徹底解説!

 

業務用セルフ脱毛器に関するQ&A

業務用セルフの脱毛器に関するQ&A

最後に、業務用のセルフ脱毛器に関する質問にお答えします。

 

素人が業務用の脱毛器を扱っても大丈夫なの?

セルフ脱毛器に対応しているものなら素人の方が扱っても問題ありません。

使い方がシンプルで安全性に考慮した作りになっています。

 

海外製の業務用セルフ脱毛器ってどうなの?

海外製だからといって効果に影響があるとはいえませんが、日本語表記がなく使いづらかったり、故障したときの対応に時間がかかったりなどのデメリットがあります

 

メンズでもハイジに通える?

ハイジはメンズでも通えますカップルで通っている方も多くいるので、安心してご利用ください。

カップルでセルフ脱毛しよう!ハイジに2人で通うメリットや特徴を解説

 

まとめ

まとめ

業務用のセルフ脱毛器は、IPL脱毛やSHR脱毛を採用したものがほとんどです。家庭用のセルフ脱毛器よりも高い出力で照射できるため、脱毛効果にも優れています

セルフ脱毛ではありますが、業務用なら脱毛サロンに通うのと同等の効果が期待できることが大きな違いです。

セルフ脱毛サロンのハイジでは、完全オリジナルで開発したハイブリッド脱毛器を採用しています。

プロ仕様の脱毛器なので効果が高く、1週間~10日に1回と短いスパンで通えることが特徴です。

「安く脱毛したい」「セルフ脱毛でも効果は妥協したくない」という方は、ぜひハイジを利用してみてください。

完全無人のセルフだから
驚きのコスパ!

まずは1,000円で試してみる

セルフ脱毛の需要が急上昇中!人気の理由は?ハイジの特徴についても解説

サロンでもクリニックでもなく、現在はセルフ脱毛の需要が急上昇しているのをご存知でしょうか。近所にセルフ脱毛の店舗がオープンして気になっているという方も多いかと思います。

ここ数年で見かけるようになったセル脱毛は、まだまだ勢いが弱まることがありません。

なぜここまでセルフ脱毛が人気を獲得しているのでしょうか。今回はセルフ脱毛の需要が増えている理由やおすすめのセルフ脱毛サロンについて紹介します。

セルフ脱毛のお試し体験はこちらから

そもそもセルフ脱毛とは?

そもそもセルフでの脱毛とは?

セルフ脱毛とは、スタッフの手を借りずに自分で照射していく脱毛のことです。セルフ脱毛器(家庭用脱毛器)やセルフ脱毛サロンに通う方法が一般的でしょう。

自分でマシンを扱って照射していくため、誰かに体を見られる心配がありません。セルフ脱毛サロンなら、完全個室なので「家族に脱毛しているところを見られるかも…」という方にはセル脱毛サロンが人気です。

 

半数以上の女性が脱毛している時代

半数以上の女性が脱毛している時代

アデランスが2022年に調査した結果によると、女性の2人に1人は脱毛経験があることがわかりました。

半数の方が脱毛していると考えると、もはや脱毛するのが当たり前の時代ともいえそうです。

 

参考: アデランス

年齢別に見た脱毛の経験割合

年齢別に見ると、若い方ほど脱毛の経験者が多いことがわかります。小学生や中学生が行うキッズ脱毛も主流になってきていることから、いかに脱毛が若い世代に定着しているかがわかります。

年齢層が高いほど割合が少なくなるのは、昔は今のようにお手軽な価格で脱毛できなかったことが関係していると考えられるでしょう。

 

20代 51.5%
30代 48.8%
40代 38.7%
50代 25.5%
60代以上 14.7%

 

脱毛経験率は都道府県でも違う

面白いことに、アデランスの調査によると都道府県によって脱毛経験率が異なることがわかりました。

長野県や熊本県では44.2%の方が脱毛していますが、和歌山県ではわずか22.1%の方しか脱毛していません。都道府県によって倍以上も脱毛経験者の割合に差があるのです。

 

セルフ脱毛する方が約半数

脱毛している方の47.1%はセルフ脱毛を行っています。約半数の方がサロンやクリニックに通わずセルフ脱毛を行っているのです。

20代や30代ではサロンに通う方も多いですが、40代以上になるとセルフ脱毛を行う方が多くを占めるようになります。

 

セルフ脱毛のニーズは右肩上がり

セルフの脱毛ニーズは右肩上がり

こちらのグラフは、Googleトレンドを使って「セルフ脱毛」の検索数を過去5年間にわたり調べたものです。グラフを見ると、検索数が右肩上がりに年々増えていることがわかります。

つまり、それだけセルフ脱毛のニーズが高まっているということです。

2022年8月に大手脱毛サロンである脱毛ラボが倒産し話題となりましたが、セルフ脱毛サロンの需要はとどまるところを知りません。

 

セルフ脱毛の需要が増してきている理由

セルフの脱毛の需要が増してきている理由

数年前までは、セルフ脱毛という言葉そのものを聞くこともあまりなかったでしょう。

それが今、サロンやクリニックを大きく上回る勢いで需要が高まっています。セルフ脱毛の需要が増してきている理由としては、次の3つが考えられます。

 

コロナ禍でサロンに通いづらいから

もっとも大きな理由は、コロナ禍に入ったことが挙げられるでしょう。

新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、狭い空間でスタッフに照射してもらうサロンやクリニックに通うことへ抵抗を示す方が増えました。

感染症対策で密を避けようといわれているため、「脱毛に通いづらい」「感染しないか心配」と考える方が増えたのです。

しかし、セルフ脱毛ならそういった感染のリスクがかなり少なくなっています。セルフ脱毛器は自宅で使うので外に出る必要がありませんし、セルフ脱毛サロンなら完全個室です。

感染リスクを考えながら脱毛するとなると、セルフ脱毛がベストな選択だといえます。

 

リーズナブルな脱毛が注目されているから

脱毛するなら、できるだけ安く済ませたいと思う方が多いのではないでしょうか。効果が同じなら、わざわざ高いお金は出したくありませんよね。

セルフ脱毛は、サロンやクリニックと比べると安い費用で脱毛ができます。サロンやクリニックだと全身脱毛するのに20~40万円ほどかかりますが、セルフ脱毛なら2~12万円ほどしかかかりません。

 

全身脱毛にかかる費用
サロン 約20~30万円
クリニック 約30~40万円
セルフ脱毛 約2~10万円
セルフ脱毛サロン 約6~12万円

 

脱毛市場そのものが拡大しているから

リゼクリニックが行った調査によると、2015年から2020年にかけて女性では4.7倍、男性では11.3倍も契約者数が増えていることがわかりました。

脱毛したいと考える方がここ数年でかなり増えてきているのです。

 

参考:医療法人社団風林会 リゼクリニックのプレスリリース

セルフ脱毛には多くのメリットや魅力がある

セルフの脱毛には多くのメリットや魅力がある

セルフ脱毛の需要は間違いなく高まっています。

コロナ禍の影響もありますが、セルフ脱毛には多くのメリットがあるためです。

 

サロンに通うよりも安い

セルフ脱毛は基本的に通常のサロンやクリニックに通うよりも安価で済みますセルフ脱毛器にいたっては一度購入すれば全身どこでも好きな部位を脱毛できるので、リーズナブルな脱毛が可能です。

セルフ脱毛サロンも通常のサロンと比べると半額程度で通えるところもあり、学生を中心に幅広い世代や年代の方に注目されています。

 

誰にも肌を見られない

セルフ脱毛なら、誰かに肌を見られることがありません

スタッフにムダ毛を見られるのにも抵抗がある、体型に自信がないので見られたくないという方でも安心です。

 

セルフ脱毛サロンなら24時間いつでも予約が取れることも

セルフ脱毛サロンのなかには、24時間営業しているところもあります。仕事が不規則だったり、バイトが終わる時間が夜遅くだったりしても、24時間営業のサロンなら問題ありません。

いつでも好きな時間、好きな日に予約が取れるのでスケジュールに合わせてスムーズに脱毛を進められます。

 

セルフ脱毛するなら「ハイジ」がおすすめ!

セルフで脱毛するなら「ハイジ」がおすすめ!

どんどん需要が高まってきているセルフ脱毛。「脱毛するならセルフ脱毛にしようかな」と考えている方には、セルフ脱毛サロンのハイジをおすすめします。

 

月額5,000円から通い放題&脱毛し放題

ハイジでは、月額5,000円から通い放題&脱毛し放題のプランを用意しています。1週間から10日のスパンで通えるため、多くの方は1年ほどで効果を実感できるでしょう。

月額5,000円なら1年通っても合計6万円です。

 

脱毛ジェルや保湿ローションも完備

個室には脱毛ジェルや数種類の保湿ローションを完備しています。

手ぶらで来ても脱毛からアフターケアまでできるため、仕事やバイト帰りの方でもそのまま店舗に足を運びやすいでしょう。

セルフ脱毛後の保湿やスキンケアが重要な理由は?ケア方法やトラブルについて解説

 

プロ仕様のマシンだから効果を実感しやすい

ハイジのマシンはプロ仕様のものです。HHR脱毛といって、発毛の司令塔であるバルジ領域にダメージを与える最新のマシンを採用しています。

セルフ脱毛器はサロンと比べると低い出力しか出ません。効果的に効率よくセルフ脱毛するなら、セルフ脱毛サロンが一番です。

 

完全無人だから誰にも会わない・見られない

ハイジは入店から退店まで完全無人です。誰にも会うことなく脱毛ができます

家だと家族がいてセルフ脱毛器が使いづらい方、サロンやクリニックだと肌を見られるから嫌だという方にぴったりです。

 

365日24時間営業だからいつでも通える

ハイジは24時間365日、毎日が営業日です。どのような生活スタイルを送っている方でもスムーズに脱毛を進められます。

防犯システムのSECOMを導入しているので、万が一の場合も安心です。

初めてのセルフ脱毛サロンならハイジへ!おすすめの理由を解説

 

まとめ

まとめ

セルフ脱毛の需要はどんどん高まっています。コロナ禍でサロンやクリニックに通いづらいこと、価格が安く学生でも手を出しやすいこと、脱毛市場の拡大に伴い相対的にセルフ脱毛をする方が増えていることが理由です。

セルフ脱毛サロンのハイジでは、プロ仕様のオリジナル脱毛器を採用しているので、高い効果が期待できます。月額5,000円から脱毛し放題&通い放題のプランもあります。

お試し体験は60分1,000円でできますので、少しでも気になる方はぜひ一度、ご自身のお肌で効果を実感してみてください

 

完全無人のセルフだから
驚きのコスパ!

まずは1,000円で試してみる

セルフ脱毛は毛周期が大事って本当?効果的な脱毛法や注意点を解説

「毛周期に合わせて脱毛しましょうって言われたけどどうして?」

「忙しくて脱毛の期間がいつもバラバラになってしまうのだけど、影響はある?」

 

脱毛をしていると、毛周期が気になってくる方が多いのではないでしょうか。効率的、効果的に脱毛を進めていくためには、毛周期を意識することがとても大切です。

しかし、どのタイミングで脱毛するのが効果的なのかわからず悩んでいる方も多いでしょう。そこで今回は、どうすれば毛周期に合わせた脱毛ができるのかを解説します。

忙しくて毛周期まで気にしていられない方におすすめの脱毛法も紹介しているので、こちらもぜひ参考にしてみてください。

セルフ脱毛のお試し体験はこちらから

そもそも毛周期とは?

そもそも毛周期とは?

毛周期とは、毛が生えたり抜けたりをくり返す一連のサイクルのことです。毛周期について理解していないと、脱毛を効果的に行うことはできません。

毛周期は、成長期→退行期→休止期と進んでいきます。

 

  • 成長期:毛が太く長く成長していく時期
  • 退行期:毛の成長が止まり抜ける準備をする時期
  • 休止期:毛が抜け落ちていく時期

 

すべての毛が一律で成長期や退行期に入ったりすることはなく、毛ごとにどの毛周期にあるかが異なります。

 

脱毛は成長期に合わせて受けることが大切

脱毛は成長期に合わせて受けることが大切

脱毛は、毛周期を意識して行わなければ十分な効果が出ません。

回数と時間をむだにしないためにも、成長期に合わせて脱毛することを意識しましょう。

 

光やレーザーは成長期のムダ毛にしか反応しない

多くのサロンやクリニックで採用されている脱毛器は、成長期のムダ毛のみに反応します。退行期や休止期にあるムダ毛には反応しません。

光やレーザーは、毛根にある発毛組織にダメージ与えることで効果を発揮します。

退行期や休止期にあるムダ毛は発毛組織である毛乳頭から離れてしまっているため、照射しても意味がないのです。

 

成長期にあるムダ毛は全体の約15~20%のみ

成長期にあるムダ毛は、全体の約15~20%しかありません。つまり、照射をしても15~20%のムダ毛にしか効果がないのです。

およそ5~6回照射するとすべてのムダ毛にダメージを与えられることから、クリニックでは5~6回のプランが主流となっています。

サロンの場合はクリニックより出力が低いため、10回前後の回数が必要です。

 

サロンやクリニックは2~3か月おきに通うのが基本

サロンやクリニックは2~3か月おきに通うのが基本

部位によって異なりますが、およそ2~3か月で成長期にある毛が入れ替わります。そのため、2~3か月おきに脱毛するのが基本です。

 

成長期にあるムダ毛を肉眼で見分けることはできない

ムダ毛を見ただけではどの毛が成長期にあるのかを見分けることはできません。成長期の毛のみを狙い打ちすることも不可能です。

そのため、成長期に入ったであろうムダ毛を狙って照射していくことになります。

 

使用する脱毛器によっては通う頻度が異なる

光脱毛の場合、使用する脱毛器によっては通う頻度が実は異なります。

 

  • IPL脱毛:2~3か月に1回
  • SSC脱毛:2週間に1回
  • SHR脱毛:2週間に1回
  • HHR脱毛:10日~1週間に1回

 

毛根をターゲットとしたIPL脱毛は2~3か月に1回、それ以外の脱毛は毛根には直接ダメージを与えないため、最短10日で再び脱毛できます。

 

セルフ脱毛器の照射頻度は?

セルフ脱毛器の照射頻度は?

セルフ脱毛器の照射頻度は、種類によってさまざまです。ほとんどのセルフ脱毛器は、1~2週間に1回が目安の照射期間となっています。

ムダ毛が減ってきたら4週間に1回など頻度を下げて照射していきましょう。

参考までにブラウン シルクエキスパートは使い始めの4~12週間は週に一度の頻度で使っていき、その後は気になるときに使うようにとなっています。

 

セルフ脱毛器の種類 照射頻度
ケノン 1週間に1回
トリア 2週間に1回
ブラウン シルクエキスパート 1週間に1回
レイボーテヴィーナス プロ 1週間に1回
LAVIE 10~2週間に1回

 

セルフ脱毛器はなぜ頻繁に照射する必要があるの?

セルフ脱毛器はなぜ頻繁に照射する必要があるの?

多くのサロンやクリニックは2~3か月に一度の照射で済むのに、セルフ脱毛器は1~2週間おきに照射しないといけません。

これは、セルフ脱毛器はサロンやクリニックの脱毛器とは違って出力が抑えて作られているためです。出力が弱く毛根へ与えるダメージが少ないため、こまめに照射する必要があります

 

セルフ脱毛器の正しい使い方

セルフ脱毛器の正しい使い方

セルフ脱毛器は効果がないといわれる方もいますが、正しく使えば自己処理がほとんどいらないほどにまでムダ毛を減らすことが可能です。

 

事前に自己処理を行う

照射する前に必ず自己処理を行ってください。ムダ毛が長いまま照射すると、セルフ脱毛器のエネルギーが毛根まで届かず効果が出づらくなります。

また、ムダ毛全体にエネルギーが広がることで火傷や痛みが出るリスクも高まるので注意しましょう。

セルフ脱毛前の自己処理はどすうするべき?おすすめの方法を紹介

 

使用頻度を守って照射する

製品ごとに決められている使用頻度は必ず守って使用してください。毎日使っても脱毛効果が高まることはありません。

それどころか、照射できる回数をむだに消費したり肌の乾燥や赤みなどを引き起こすリスクを高めたりする恐れがあります。

セルフ脱毛で火傷するって本当?原因や対処方法を解説

 

肌が敏感な方は冷却も忘れずに

脱毛後は、お肌に熱がこもって乾燥しやすくなっています。乾燥が肌トラブルを招くこともあるため、敏感な方は冷却を行うのがおすすめです。

保冷剤をタオルでくるんだものや、濡れタオルを冷蔵庫で冷やしたものなどを使って熱が引くまでしっかり冷やしてください。

 

毛周期を気にせずセルフ脱毛したい方には「ハイジ」がおすすめ!

毛周期を気にせずセルフで脱毛したい方には「ハイジ」がおすすめ!

セルフ脱毛サロン「ハイジ」は、毛周期を気にすることなく通える、セルフタイプの新しい脱毛サロンです。

セルフ脱毛器を使うときと同様に、マシンを自分で扱って照射を行っていきます。

セルフ脱毛サロン「ハイジ」とは?メリットやデメリット、脱毛器の特徴を紹介

 

HHR方式の脱毛器を採用しているから毛周期は気にせずOK

ハイジで採用しているオリジナル脱毛器は、HHR方式という最新のものです。毛根ではなく、発毛の司令塔であるバルジ領域にダメージを与えていくため毛周期を気にする必要がありません。

1週間~10日と短いスパンで通えるため、スピーディーに脱毛を完了できます。

 

プロ仕様の脱毛器だからセルフ脱毛器より効果が高い

ハイジの脱毛器はプロ仕様のため、通常のサロンで使われているのと同じ出力で脱毛できます。つまり、出力が抑えられているセルフ脱毛器よりも高い効果が期待できるのです。

誰にも会わずセルフで脱毛できるのに、サロンと同等のクオリティを実感できます。

 

24時間365日いつでも予約が取れる

ハイジは24時間、365日好きなタイミングで予約が取れます。仕事に行く前に、学校が終わった後に、あなたの都合に合わせて通うことが可能です。

「予約が取れず毛周期に合わせて脱毛できない」という心配もありません。ハイジなら最短で理想のつるつる肌を手に入れられます。

 

セルフ脱毛と毛周期に関するQ&A

セルフ脱毛と毛周期に関するQ&A

最後に、セルフ脱毛と毛周期に関してよく聞かれる質問について見ていきましょう。

 

セルフ脱毛器を毎日使ったらなにか問題がある?

セルフ脱毛器を毎日使うと、肌が過度にダメージを受けることになり肌トラブルを起こすことがあります

毎日使っても脱毛効果は変わらないため、必ず使用頻度を守ってしようしてください。

 

セルフ脱毛器を使う間隔を空けすぎるとどうなる?

間隔が空くと、それだけ脱毛するまでにかかる期間が長くかかります

効果がなくなることは決してありませんが、できるだけ推奨されている頻度で使うようにしましょう。

 

医療脱毛とエステ脱毛はどちらが早く脱毛が終わる?

医療脱毛のほうが早く脱毛は終わります。エステ脱毛は毛根にダメージを与えるだけですが、医療脱毛は高い出力で照射するので毛根を破壊することができます。

そのため、エステ脱毛より医療脱毛のほうが少ない回数で脱毛が終わります

 

セルフ脱毛器とセルフ脱毛サロンの違いは?

セルフ脱毛器は、自宅でも扱えるように出力が抑えて作られています。一方でセルフ脱毛サロンの脱毛器は、サロンと同等の出力で照射していけることが特徴です。

「セルフで脱毛したいけど効果も妥協したくない」という方には、セルフ脱毛サロンの利用が向いているでしょう。

 

まとめ

まとめ

毛周期とは、毛が生えたり抜けたりをくり返す流れのことです。セルフ脱毛器は成長期にあるムダ毛にしか反応しないため、サイクルに合わせて照射していく必要があります。

製品ごとに推奨されている照射頻度が決められているので、必ず守って使用していきましょう。

ハイジで採用しているHHR方式の脱毛器は、バルジ領域にダメージを与えていくため、毛周期を気にする必要がありません。

1週間~10日のスパンで通えるので早く脱毛を終わらせたい方にもおすすめです。

60分1,000円でお試し体験ができますので、気になった方はぜひご自分の肌で効果を実感してみてください

 

完全無人のセルフだから
驚きのコスパ!

まずは1,000円で試してみる

 

セルフ脱毛器は効果なし?デメリットや注意点、おすすめの脱毛法を解説

セルフ脱毛器は効果ないって聞いたけど本当?」

「効果の高いセルフ脱毛器の選び方が知りたい

 

セルフ脱毛器(家庭用脱毛器)はサロンやクリニックに通わずに脱毛できるという便利さがある反面、効果が出づらいといった声を聞くこともあります。

満足のいく結果を得るためにも、セルフ脱毛器の効果についてしっかり知っておきたいですよね。

そこで今回は、セルフ脱毛器には本当に効果があるのか、どうすれば自分に合うセルフ脱毛器を選べるのかなどについて解説します。

効果的かつリーズナブルに脱毛する方法も紹介しているので、こちらもぜひ参考にしてみてください。

セルフ脱毛のお試し体験はこちらから

セルフ脱毛器ってそもそも何?

セルフ脱毛器(家庭用脱毛器)とは、サロンと同等のメカニズムを利用した脱毛が自宅でできる便利なアイテムのことです。

数年前までは数種類程度しか販売されていませんでしたが、現在はさまざまなメーカーからセルフ脱毛器が販売されています。多すぎて選べないほどの数です。

セルフ脱毛器には2種類ある

セルフ脱毛器には、フラッシュ式とレーザー式の2種類があります。

  • フラッシュ式…光を当てて脱毛していくもの。痛みが少なく広範囲に照射できる。ただし、レーザー式より効果は弱め。
  • レーザー式…レーザーを当てて脱毛していくもの。痛みが強く出やすく、照射範囲も狭いので使いづらいと感じることがある。フラッシュ式より出力が強く効果が出やすい。

ほとんどのセルフ脱毛器はフラッシュ式です。痛みが出づらく照射範囲も広いことから、多くの方が使用しています。

レーザー式は種類が限られており、一度に照射できる範囲が非常に狭いため、人によってはストレスに感じてしまうことがあるかもしれません。

使いづらさはどうしてもありましが、フラッシュ式よりも出力が強いので高い効果が期待できます。しかし、その分痛みも出やすいので注意しましょう。

レーザー式は痛みが強いため、保冷剤で冷やしながら脱毛している方もいるほどです。

セルフ脱毛器は自宅で脱毛したい方におすすめ

セルフ脱毛器は、自分で照射することで脱毛を行っていきます。次のような方には、サロンやクリニックの脱毛ではなくセルフ脱毛器の使用がおすすめです。

  • 自分の好きなタイミングで脱毛をしたい方
  • スタッフに肌を見られるのが恥ずかしいと感じる方
  • サロンやクリニックより時間がかかってもいいので、自分で脱毛したい方

セルフ脱毛器は自分で照射を行っていくので、誰にも肌を見られることがありません。予約の必要もないことから、好きなタイミングで脱毛ができます。

学校や仕事で忙しい方でも、自分でタイミングを選んで脱毛できるので「脱毛が進まない」という事態を避けられることが大きなポイントです。

ただ、セルフ脱毛器はサロンやクリニックよりも出力が抑えて作られているので、実感するまでに時間がかかってしまう場合があります

家庭用脱毛器とセルフ脱毛サロンの脱毛器の違いとは?それぞれの特徴を解説

セルフ脱毛器でも効果はある!

セルフ脱毛器でも効果はある!

セルフ脱毛器とは、自宅にいながらサロンと同じ仕組みの脱毛ができる便利なアイテムのこと。

効果がないといわれることもありますが、正しく使えばセルフ脱毛器でも満足のいく結果を得ることができます

実際にセルフ脱毛器を使った方の口コミを見ていると、「自己処理の頻度が大きく減った」「ムダ毛に悩まなくなった」という声が多く見つかるものです。

セルフ脱毛器でも、効果が出る方にはしっかりと出ています。

ムダ毛を抑制できる

しっかりとお手入れを続けていけば、ムダ毛が抑制されていくのを実感できるはずです。

セルフ脱毛器で永久脱毛はできないので、ツルツルの状態にすることは残念ながらできません。

しかし、抑制効果によりムダ毛のお手入れはぐっと楽になります

自己処理の頻度を減らせる

2~3年ほどセルフ脱毛器でのお手入れを続けていると、ほとんど自己処理がいらない程度までムダ毛を減らせます

徐々に毛量が減ってくるので、自己処理の頻度も徐々に減ってくるでしょう。

毎日のムダ毛処理から解放されるため、自分の時間を増やすこともできます

ただし効果が出るまでには時間がかかる

セルフ脱毛器は、自宅で安全に取り扱えるようにするために、サロンやクリニックと比べると低い出力しか出せません

出力が低い=与えるダメージも小さいため、脱毛効果を実感するまでにどうしても時間がかかってしまいます。

納得できるまでムダ毛をなくすために2~3年かかる方もいるため、気長な付き合いが必要です。

セルフ脱毛器の効果を出すためのポイント

セルフ脱毛器の効果を出すためのポイント

セルフ脱毛器で効果をしっかり出すためには、次の3つのポイントを守って使用することが大切です。

正しい使い方をしなければ、どんなに高機能なセルフ脱毛器を使っても効果が出づらくなるので注意しましょう。

 

①自己処理を行ってから照射する

照射を行う前にムダ毛の自己処理を必ずしておいてください。ムダ毛が長い状態のまま照射してしまうと、脱毛の効果がうまく出なかったりやけどをしたりすることがあります。

セルフ脱毛器は、黒い色素(メラニン色素)に反応する光やレーザーを当てることでムダ毛にダメージを与えるものです。

ムダ毛が長いと照射によるエネルギーが分散してムダ毛に伝わりづらくなるため、脱毛効果が落ちてしまいます。セルフ脱毛器を使用する前日には、自己処理をしておきましょう

 

②お肌の状態や毛量に合わせた出力に設定する

セルフ脱毛器を使う場合は、自分で出力を最適な設定に合わせなければいけません。

出力を高くすればするほど脱毛効果も上がりますが、やけどや腫れを引き起こす原因になるためむやみやたらに出力を上げるのはNGです。

照射時に痛みを感じる場合は出力が高すぎる可能性があります。お肌に負担をかけず、なおかつしっかり効果を出せる出力に設定して脱毛を行いましょう

 

③使用頻度を守って照射する

セルフ脱毛器は種類によって、使用頻度が定められています。頻度は必ず守って使用していきましょう。高頻度で照射したほうが効果も高くなりそうですが、実はそうではありません。

使用頻度を守らずに照射してもむだに照射可能な回数を消費したり、お肌に負担をかけてしまったりするだけです。照射のしすぎでお肌が荒れると、治るまで脱毛できなくなることもあります。

 

効果的なセルフ脱毛器の選び方

効果的なセルフの脱毛器の選び方

セルフ脱毛器で効果を実感するためには、自分にぴったりの脱毛器を選ぶことも大切です。

使いやすさや照射可能は範囲、出力レベルの設定などもしっかりチェックして選ぶことで、効率よく脱毛を進められるようになります。

 

脱毛方式で選ぶ

セルフ脱毛器には、フラッシュ式とレーザー式の2種類がありますフラッシュ式のものは一度に広範囲に照射でき、痛みが比較的少ないことが特徴です。

一方でレーザー式のものは狭い範囲しか一度で照射できず、痛みも出やすくなっています。ただし、フラッシュ式よりも高い効果が期待できることがポイントです。

 

照射面積の広さで選ぶ

セルフ脱毛器の種類によって、一度に照射できる面積は大きく違います。照射面積は、狭いものだと3×1cmほどしかありませんが、広いものだと9.2×2cmと約6倍もの差があるのです。

何度も何度も照射する必要があるものは非常に時間がかかるため、広範囲をスピーディーに脱毛したい方には向きません。

しかし照射範囲が狭いものは、細かな調整がきくため指やVIOなどの部位には向いています。脱毛する部位に合う照射面積のセルフ脱毛器を選ぶようにしましょう

 

照射可能な回数で選ぶ

セルフ脱毛器は、何度でも無限に照射できるわけではありません。照射できる回数には限りがあります。

少ないものだと約30万回、多いものだと約60万回照射が可能です。種類によって照射回数に大きな差があるので、購入する際は値段だけでなく何回使えるのかについても確認しましょう

 

カートリッジの交換ができるかで選ぶ

カートリッジの交換ができるセルフ脱毛器なら、脱毛部位に合わせて照射範囲が広いものや狭いものなどを使い分けることが可能です。

また、ストロングタイプのカートリッジに付け替えれば、より高い脱毛効果も得られるでしょう。

カートリッジ交換ができないものは回数を打ち終わったらまた本体から買い直す必要があるため、よく確認してから購入することが大切です。

 

出力の調整が細かくできるかで選ぶ

お肌に負担をかけずに脱毛の効果をしっかり出すためには、適切な出力設定が必要不可欠です。出力レベルの調整は3段階しかないものから10段階ほどあるものまであります。

できるだけ細かく調整できるもののほうが自分にぴったりの出力を見つけやすいためおすすめです。

自分で出力の調整を行うのが不安な方は、お肌の色に合わせて自動で調節してくれるものを選ぶのもよいでしょう。

セルフ脱毛器を使用するときの注意点

セルフ脱毛器は素人でも使用できるよう安全性に配慮して作られています。

しかし、脱毛という行為をする以上、安全面はしっかり確保して使用していかなければなりません。

肌トラブルを防ぐために保湿をしっかり行う

脱毛での肌トラブルを減らすために欠かせないのが保湿です。脱毛を続けている間は、毎日しっかりと保湿を行ってください

脱毛中は、光やレーザーの影響でお肌に熱がこもり乾燥しやすくなっています。乾燥するとバリア機能が低下して赤みや痛み、腫れを引き起こす原因となるので注意しましょう。

乾燥が進むとセルフ脱毛器が使用できなくなることもあります。照射を行う日だけでなく、日頃から保湿ケアを行うことが大切です。

取扱説明書に書かれていることをきちんと守る

取扱説明書にはさまざまなことが書かれています。

  • 目には照射しない
  • ホクロや皮膚疾患がある部位には照射しない
  • 日焼けしたお肌には照射しない
  • 体調が優れないときは使用しない
  • 同じ場所に何度も照射しない

このように、安全に取り扱うために知っておくべき事柄が記載されているので、きちんと守って使用してください。

取扱説明書を読まず間違った使用方法で肌トラブルが起きたとしても、メーカーは責任を負ってくれません

使い方を一つ間違うだけで火傷したり赤みが出たりする恐れがあるので、必ずチェックしてから使用しましょう。

セルフ脱毛前の注意点とは?事前の自己処理や脱毛の失敗例について解説

セルフ脱毛器にはデメリットがある

セルフ脱毛器にはデメリットがある

誰にも見られず好きなタイミングで使えるセルフ脱毛器は、「脱毛はしたいけどサロンに通うのは抵抗がある」という方にとても人気です。

しかし、メリットばかりではなくデメリットもあるので要注意。デメリットについても理解し、納得したうえでセルフ脱毛器を使うかどうか判断しましょう。

 

脱毛サロンよりも出力が弱い

セルフ脱毛器は自宅で安全に使えるように考慮されて作られているため、サロンと比べると出力が弱めになっています。

そのため、効果が出るまでの期間がサロンに通うより長くなることがほとんどです。

 

顔やVIOには使えないことがある

どのセルフ脱毛器を使うのかにもよりますが、顔やVIOには照射しないようにと注意書きされているものもあります。サロンやクリニックに通うのとは違い、好きな部位をどこでも脱毛できるわけではありません。

 

自分で出力の設定を行う必要がある

本来ならスタッフが行ってくれる出力設定を、自分で行う必要があります。自分にぴったりの出力が見つかるまで少し時間がかかってしまうこともあるでしょう。

「これでいいのかな?」と疑問に思いながら脱毛を進めていくことがストレスに感じる方もいます。

 

永久脱毛はできない

セルフ脱毛器を使い続けることで毛量を減らすことはできますが、永久脱毛はできません

永久脱毛はクリニックで受ける医療脱毛でしかできないため、ツルツルの状態を目指したいのなら医療脱毛を選びましょう。

 

セルフ脱毛でしっかり効果を実感したいなら「ハイジ」がおすすめ!

セルフ脱毛でしっかり効果を実感したいなら「ハイジ」がおすすめ!

セルフ脱毛器で効果が出るのか不安だという方は、セルフ脱毛サロンのハイジをぜひご活用ください。

ハイジは、自分で照射していくという点ではセルフ脱毛器と変わりませんが、大きな違いがいくつもあります。

 

プロ仕様のマシンを採用しているから効果が高い

ハイジで採用している脱毛マシンは、サロンでも使われているのと同じプロ仕様のものです。

そのため、セルフ脱毛器のように低い出力しか出ないということがありません。サロンに通うのと同等の効果が期待できます

しかも痛みが出にくい最新のHHR方式のマシンを採用しているため、毛量が多い方やVIOの脱毛をしたい方でも安心です。

 

顔からVIOまで全身の脱毛ができる

顔(鼻より下)からVIOまで、ハイジなら好きな部位を好きなだけ脱毛できますセルフ脱毛器のように脱毛できる部位が限られていないため、ムダ毛をとことん減らすことが可能です。

セルフでも背中やVIOの脱毛ができるよう、椅子や鏡を用意しているので1人でも問題なく脱毛できます。

 

セルフ脱毛器を使うより安く済むことも

ハイジはセルフ脱毛サロンなので、スタッフは常駐していません。人件費を極限まで下げることで、その分安い価格で脱毛を提供することに成功しました。

月額5,000円から脱毛し放題のプランもあるため、セルフ脱毛器を使うより安く済むこともあるでしょう。

 

嬉しい口コミがたくさん届いている

ハイジを利用した方から、嬉しい口コミがたくさん届いています。参考にぜひご覧ください。

セルフ脱毛サロンというのを初めて利用しました。こちらは店舗スタッフが居ない完全無人型のサロンです。店内は綺麗にされており備品も、しっかり揃っているので便利です。(一部抜粋)

引用:ハイジ新宿本店

 

体験コースで、利用しました。セルフでの経験は初めてでしたが、インストラクションもしっかりわかりやすく書いており、お値段も手頃なので、続けやすいと思いました。(一部抜粋)

引用:ハイジ新宿本店

 

コスパ最高です! 某有名脱毛サロンの入会を迷っていましたが、ハイジさんに決めました! セルフ脱毛はもちろんはじめてでしたが、凄くしっかり説明があり、安心して施術できました。(一部抜粋)

引用:ハイジ新宿本店

セルフ脱毛サロンの口コミは?効果や料金、メリット・デメリットなどを徹底解説!

 

まとめ

まとめ

セルフ脱毛器でも正しく使えば効果を実感できます。自己処理の頻度が大きく減り、快適な生活を手に入れた方は非常に多いものです。

しかし、安全のために出力が抑えられて作られているということもあり、サロンと比べるとどうしても効果は劣ってしまいます。

「セルフで脱毛したい、だけど効果も譲れない」という方は、ぜひセルフ脱毛サロンのハイジを利用してみてはいかがでしょうか。

採用されているマシンを全店舗にサロンに設置しているため、満足のいく結果を得られるはずです。

1,000円からお試し体験ができるので、気になった方はまずご自分のお肌で効果を実感してみてください。

 

完全無人のセルフだから
驚きのコスパ!

まずは1,000円で試してみる

 

妊娠中のセルフ脱毛がNGな3つの理由とは?安全なムダ毛のお手入れ方法も解説

「妊娠中はなぜセルフ脱毛器を使ってはいけないの?」

「妊娠してからお腹のムダ毛が気になるようになったんだけど、どうやって処理したらいいの?」

 

妊娠中は自分の体が自分だけのものではなくなるため、いろいろと気を遣うようになりますよね。

自分の体や赤ちゃんのことが気になりつつも、ムダ毛が生えた状態のまま妊婦健診に行くのは気が引けるという方も多いでしょう。

しかし、妊娠中のセルフ脱毛は基本的にNGです。

そこでこの記事では、なぜ妊娠中は脱毛がダメなのか、どうすれば妊娠中でも安全にムダ毛の処理ができるのかなどについて解説します。

セルフ脱毛のお試し体験はこちらから

妊娠中のセルフ脱毛器の使用はNG!その3つの理由は?

妊娠中のセルフの脱毛器の使用はNG!その3つの理由は?

妊娠中は、セルフ脱毛器をはじめサロンやクリニックでの脱毛はNGだといわれています。

「せっかく脱毛器を買ったのに」「まだ契約したばっかりなのに」と思われている方もいるでしょう。

しかし、妊娠中にあえて脱毛をおすすめする理由は一つもありません。では、なぜ妊娠中にセルフ脱毛器を使うのがNGなのでしょうか。

 

①普段よりお肌が刺激を受けやすい

妊娠中は、普段よりもお肌が敏感な状態になっています。そのため、セルフ脱毛器の光によりお肌が腫れたり赤くなったりする可能性がゼロではありません

妊娠中にお肌が敏感になるのは、黄体ホルモン(プロゲステロン)の影響によるものです。

黄体ホルモンは妊娠を維持するために必要なホルモンですが、お肌を敏感な状態にさせる働きもあります。

妊娠前はなんの問題もなくセルフ脱毛器を使えていた方でも、突然お肌に異常が出ることがあるため注意しましょう。

 

②お肌の状態が変わって痛みを感じやすくなる

妊娠中はホルモンバランスが大きく変わることから、普段よりも痛みを感じやすくなる場合があります

「痛みが出ないように出力を下げて照射すればよいのでは?」と思うかもしれませんが、出力を下げると脱毛効果も落ちるため、あまり意味がありません。

また、お肌が妊娠前よりも乾燥しがちになることも痛みを感じやすくなる原因です。お肌の乾燥はバリア機能の低下も招くため、脱毛の刺激によって炎症を起こしてしまうこともあります

 

③照射する光の影響で気分が悪くなることがある

妊娠中は、体調がその日その日で大きく変わるものです。昨日は大丈夫だったのに今日はベッドから起き上がれないということもあるくらい、日々変わります。

体調が変化しやすい妊娠中の方がセルフ脱毛器を使用すると、照射時の光によって気分が悪くなってしまうこともあるでしょう。

なかには、つわり中にスマートフォンやパソコンなどの画面を見ると気持ち悪くなってしまう方もいます。

セルフ脱毛器は強い光を発するため、体調が悪くなってしまう可能性があることにも注意しましょう。

 

妊娠中にムダ毛が濃くなりやすい理由

妊娠中にムダ毛が濃くなりやすい理由

妊娠してからしばらく経つと、「以前よりもムダ毛が濃くなった」と感じるようになります。とくにお腹の毛が増えることに悩んでいる妊婦さんが多いようです。

妊娠するとムダ毛が濃くなるのは、妊娠によるホルモンバランスの変化によってメラノサイトが刺激されるためだと考えられています。

メラノサイトとは、メラニン色素を作り出す工場のような働きをしている細胞のことです。メラノサイトが刺激されるとメラニン色素の量が増えるため、一本一本のムダ毛がこれまでよりも濃くなります。

つまり、実はムダ毛の本数が増えているわけではなく、濃くなることで増えているように見えているというわけです。

濃くなっているだけとはいわれても、妊婦健診ではお腹のエコーを定期的に撮られるため気になってしまう方が多いでしょう。

しかし、妊娠中は安全のためにセルフ脱毛器を含め、サロンやクリニックでの脱毛はできません。

では、いったいどのような方法なら妊娠中にムダ毛の自己処理を行っても問題ないのでしょうか。

 

妊娠中でもOKなムダ毛の処理方法

妊娠中でもOKなムダ毛の処理方法

妊娠中にセルフ脱毛器を使用するのはNGですが、次に挙げる2つの方法ならお肌の負担を最小限に抑えながら自己処理ができます

 

電気シェーバー

電気シェーバーは、刃がお肌に直接当たらないため負担をかけづらいアイテムです。簡単にムダ毛を目立たなくできるので、妊娠中はもっておくとなにかと助かります

カミソリはムダ毛と一緒にお肌の表面まで削ってしまうため、妊娠中の使用は避けたほうがよいでしょう。

電気シェーバーでもお肌に刺激を感じる場合は、シェービングクリームや保護クリームなどを利用してみてください。

 

除毛クリーム

妊娠中のムダ毛処理は電気シェーバーを使う方法が一番おすすめです。しかし、時間が経つとすぐにチクチクしてしまうことがデメリット。

チクチクが気になる方は除毛クリームを使ってみてもよいでしょう。除毛クリームの有名ブランドである「Veet」のホームページでも次のように記載されています。

 

クリームもワックスシートも、使用上の注意と使用方法に従いさせすれば、男性や妊婦も含めどなたでもご使用になれます。16歳未満の方の場合、どのような除脱毛方法においても大人がついていることが望ましいでしょう。

引用:除毛クリームや脱毛ワックス製品は、だれにでも使えるのでしょうか?

 

除毛クリームは根元からムダ毛を溶かして取り除けるため、1週間程度はツルツルの状態が続きます

ただし、除毛クリームはムダ毛と一緒にわずかながらお肌も溶かしてしまうため、積極的におすすめできるものではありません。

妊娠中はお肌が敏感になっているため、肌荒れを起こす可能性もあります。心配な方は、目立たない部位でパッチテストを行ってから使用するようにしましょう。

10円玉くらいのサイズを目安に除毛クリームを塗り、決められた時間おいたあと洗い流し、48時間程度でとくになにも異常が出なければ問題なく使えると考えられます。

 

妊娠中のセルフ脱毛に関するQ&A

妊娠中のセルフの脱毛に関するQ&A

妊娠中の脱毛は、自分の体調のこと以外にも気になることがたくさん出てくるでしょう。

最後に、妊娠中のセルフ脱毛に関してよくある質問にお答えします。

 

セルフ脱毛器は胎児に影響がある?

セルフ脱毛器を使用しても胎児に影響が出ることはありません。サロンやクリニックでの脱毛も同様に胎児への影響は心配不要です。

ただしお肌に負担がかかりやすいので、妊娠中の脱毛は控えるようにしてください。

 

妊娠中に濃くなったムダ毛はずっとそのまま?

妊娠中に濃くなったムダ毛は、出産を終えると自然に元へ戻ります。産後半年ほどで戻る方が多いようです。

一時的なものなので心配しすぎる必要はありません。

 

出産後はいつからセルフ脱毛を再開していいの?

明確な決まりはありませんが、授乳が終わってから脱毛を再開することが一般的です。

授乳中はまだホルモンバランスが安定していないため、脱毛をしても効果が出づらいことがあります。

 

セルフ脱毛サロンハイジの契約中に妊娠がわかったらどうするべき?

セルフ脱毛サロンハイジでは、契約の途中で妊娠がわかった場合でもとくに休会期間は設けておりません。

妊娠や体調不良で通えない期間が生じたとしても、契約期間が終了するまではプランの継続が必要となります。

 

まとめ

まとめ

妊娠中にセルフ脱毛器を使うのがよくないといわれるのは、お肌が刺激を受けやすいこと、痛みを感じやすいこと、照射時の光で気分が悪くなる可能性があることが関係しています。

胎児になにか影響があるわけではありませんが、ご自身の皮膚や体調を守るためにも妊娠中の脱毛は控えるようにしてください

出産後は授乳を終えたタイミングが脱毛を再開する目安です。妊娠中や出産後は体調を優先し、落ち着いてから脱毛を再開しましょう。

 

完全無人のセルフだから
驚きのコスパ!

まずは1,000円で試してみる