×

※18歳未満のお客様のご利用は、お申込み 前に身分証のご提出及び親権者(法定代理 人)様のご同意が必要になります。

18歳未満のお客様のお申し込みはこちら

セルフ脱毛は自宅でもできる!メリットやおすすめの方法を解説

「自宅でもセルフ脱毛ってできるの?」

「おすすめのセルフ脱毛が知りたい」

 

脱毛するためにはサロンやクリニックに通うことが一般的でしたが、最近ではセルフ脱毛をする方も増えてきました。

自宅にいながら誰にも見られることなく脱毛できることがセルフ脱毛の人気のポイントです。しかし、どのような方法でセルフ脱毛したらいいのか疑問に思っている方もいるのではないでしょうか。

そこで今回は、自宅でセルフ脱毛する方法やおすすめのセルフ脱毛について詳しく解説します。

セルフ脱毛のお試し体験はこちらから

 

そもそもセルフ脱毛とは?

セルフ脱毛とは、脱毛器を自分で操作して照射する脱毛のことです。脱毛といえばサロンやクリニックでスタッフに照射してもらうイメージをもっている方が多いかもしれません。

しかし、セルフ脱毛の場合は照射してくれるスタッフがいません。そのため、最初から最後まで自分で照射する必要があるのです。

セルフ脱毛には、大きく分けてセルフ脱毛器(家庭用脱毛器)を使う方法と、セルフ脱毛サロンに通う方法があります

自宅で行いたい方にはセルフ脱毛器の使用が向いているでしょう。セルフ脱毛器なら予約不要で自分の好きな時間にお手入れができます。

セルフ脱毛とは?メリットやデメリット、おすすめの脱毛法を紹介

 

自宅でセルフ脱毛したいならセルフ脱毛器がおすすめ

セルフ脱毛サロンを活用してもセルフ脱毛を行うことが可能です。

しかし、セルフ脱毛サロンを利用する場合は、サロンやクリニックに通うのと同じように予約を取ってサロンまで足を運ばなければなりません。

自宅で脱毛を完結させたい方には、セルフ脱毛器の使用がおすすめです。

 

自分の好きなタイミングでお手入れできる

セルフ脱毛器なら、自分が好きなタイミングでお手入れができます。サロンやクリニックのように予約する必要はありません。予約をしてサロンやクリニックに通うのは、意外と手間に感じるものです。

自宅や学校、職場などから近ければまだ通いやすいのですが、遠い場合は通うのを億劫に感じてしまうことがあります。

セルフ脱毛器は自宅にいながら時間も場所も気にせずお手入れできることが大きなメリットです。

 

肌を誰にも見られない

セルフ脱毛器は自分で照射していくので、誰かに肌を見られることがありません。サロンやクリニックの場合は、スタッフに照射してもらうためどうしても肌を見られてしまいます。

肌を見られるのに抵抗がある方にとって、自宅でお手入れできるセルフ脱毛器はぴったりのアイテムだと言えます。また、VIOの脱毛に抵抗がある方にもセルフ脱毛器はおすすめです。

いくらスタッフとはいえ、VIOを見られるのに抵抗がある方は多いでしょう。セルフ脱毛器は自分で照射するので、VIOを見られる心配もありません。

 

家族と共有して使うこともできる

セルフ脱毛器は家族と共有して使えます。照射口をアルコール消毒すれば、複数人で使用しても衛生的です。セルフ脱毛器は1台購入すれば、照射回数がすべて消費されるまでは何度も使用できます。

共有して使えるので、各々がサロンやクリニックで契約するよりも安い価格でお手入れができるのも魅力です。家族にも脱毛したい方がいる場合は、セルフ脱毛器を共有して使用するのも良いでしょう。

 

自宅で使うセルフ脱毛器の選び方

数年前まで、セルフ脱毛器は数えるほどしか種類がありませんでした。しかし現在は、何十種類ものセルフ脱毛器が各社から販売されています。

そのため、どれを購入したら良いのか迷っている方が多いのではないでしょうか。

数多くのセルフ脱毛器がありますが、選び方を押さえておくことで自分に合うセルフ脱毛器を見つけられるようになります。

 

フラッシュ式かレーザー式かで選ぶ

セルフ脱毛器には、フラッシュ式とレーザー式の2種類があります。レーザー式のセルフ脱毛器は1種類しか販売されておらず、残りはすべてフラッシュ式です。

フラッシュ式とレーザー式には次のような違いがあります。

 

フラッシュ式 レーザー式
仕組み メラニン色素に反応する光でダメージを与える メラニン色素に反応するレーザーでダメージを与える
照射面積 広い 狭い
痛み 出にくい 出やすい

 

フラッシュ式は光を、レーザー式はレーザーを当てることでダメージを与えるものです。照射面積はフラッシュ式のほうが広く、レーザー式は狭くなっています

どのくらい照射面積が違うかというと、フラッシュ式なら広いものだと1度で9cm²ほど照射できますが、レーザー式は2.3cm²ほどしか照射できません。

照射面積が狭いとお手入れにもそれだけ時間がかかってしまいます。腕や脚、背中など範囲が広い部分をお手入れしたいならフラッシュ式のほうが向いているかもしれません。

また、フラッシュ式よりもレーザー式のほうが出力が高いことから、痛みはレーザー式のほうが出やすくなっています

 

照射できる部位で選ぶ

セルフ脱毛器は種類によって照射できる部位が異なります。腕や脚、ワキなどは問題なく使えるものがほとんどです。

しかし、顔やVIOには照射できない機種があります。顔やVIOの脱毛も考えている方は、照射部位をよく確認してから購入するようにしましょう。

 

機能で選ぶ

セルフ脱毛器は機能面をしっかりチェックすることも大切です。カートリッジ交換ができるか、出力の調整を細かくできるか、美肌機能があるかなども確認しておくようにします。

とくに出力の調整は大事なポイントです。3段階でしか調整できないものもあれば、10段階で調整できるものもあります。

自分の毛質や肌質に合ったお手入れをするためにも、出力の調整をどれだけ細かくできるかを確認しておきましょう。

セルフ脱毛の出力はどう設定したらいい?安全な脱毛をするために大事なこと

 

自宅で使えるセルフ脱毛器にはデメリットも

セルフ脱毛器は自宅で好きな時間に使えるため、メリットばかりのように思えるかもしれません。しかし、次のようなデメリットもあります。

 

  • サロンと比べると出力が弱く効果が出にくい
  • 手が届かない部位は照射できない
  • カートリッジ交換で予想外にお金がかかることがある

 

最大のデメリットは、サロンと比べると出力が低く作られていることです。そのため、セルフ脱毛器でお手入れをするとなると、サロンと比べて多くの回数と長い期間が必要になります。

すぐに脱毛を完了させたい方には向いていません。

 

しっかり脱毛したいならセルフ脱毛サロンを利用するのがおすすめ

きちんと効果が出る脱毛をしたい、短期間で脱毛を終わらせたいという方には、セルフ脱毛器よりもセルフ脱毛サロンがおすすめです。

 

サロンと同等のパワーで照射できる

セルフ脱毛サロンでは、サロンと同等の出力を出せるマシンを使っています

そのため、サロンに通うのと変わらない効果を実感できることが特徴です。脱毛も最短約2か月半で終わります。

 

手が届きにくい部位も照射しやすい

セルフ脱毛器で背中やうなじ、IラインやOラインを照射するのはなかなか難しいものです。

しかし、セルフ脱毛サロンなら鏡や専用の椅子が用意されているので、手が届きにくい部位も一人できちんと照射できます。

 

リーズナブルな価格で脱毛できる

セルフ脱毛サロンは、リーズナブルな価格で脱毛できることが魅力です。

セルフ脱毛器は1台6~7万円ほどしますが、セルフ脱毛サロンなら2~3万円で全身脱毛を完了させることができます

 

セルフ脱毛サロンならハイジがイチオシ!

セルフ脱毛サロンが気になっている方におすすめしたいのが、ハイジです。入店から退店まで完全無人なので、誰かに会う心配がありません。

また、効果もしっかり実感できます。

 

プロ仕様のマシンを採用しているから効果が出やすい

ハイジでは、セルフ脱毛用に開発したオリジナルのマシンを採用しています。サロンで扱われているのと同等の出力を出せる、プロ使用のマシンです。

そのため、サロンに通うのと変わらない高いクオリティで脱毛の施術ができます

 

鏡や専用の椅子があるので手が届きにくい部位も一人で照射できる

背中やVIOでも一人で脱毛できるように、ハイジでは手鏡や合わせ鏡、VIO専用の椅子を用意しています

一人で照射するのに必要なアイテムが揃っているため、セルフ脱毛でも無理なく全身のお手入れが可能です。

VIOってセルフ脱毛できるの?やり方やコツを解説

 

月額5,000円から通い放題になるプランを用意

ハイジでは月額5,000円から通い放題になるとてもリーズナブルなプランを用意しています。月額料金をお支払いいただければ、月に何度通っても問題ありません。

同じ部位の照射は1週間~10日に1回のスパンでできます。個人差はあるものの10回ほど照射するとほとんどお手入れが必要なくなるため、最短で2か月半あれば脱毛を完了できます。

 

まとめ

自宅で脱毛をしたい方には、セルフ脱毛器の使用がおすすめです。しかし、セルフ脱毛器はサロンより出力が抑えて作られているため、効果が出るまでに長い期間がかかります。

サロンと同等の効果を実感でき、さらに短い期間で脱毛を完了させたい方は、セルフ脱毛サロンの利用を検討してみてください

ハイジでは、初回限定で60分1,000円でお試しできる体験プランを用意しています。

完全無人のセルフだから
驚きのコスパ!

まずは1,000円で試してみる

通い放題のセルフ脱毛サロンでツルツル肌を目指そう!メリットやデメリットを解説

「ムダ毛が気になるけど、サロンやクリニックはそこそこ高くて躊躇してしまう…」

「好きなだけ脱毛できるサロンがあったらいいのに…」

 

このようなお悩みを抱えていませんか?全身脱毛をしようとすると、サロンなら20~30万円、クリニックなら40~50万円ほどかかることがあります。

まだまだ高いと言わざるを得ない価格です。しかし、セルフ脱毛サロンの通い放題ならお得に脱毛ができるのをご存知でしょうか。

今回は通い放題でセルフ脱毛サロンを利用するメリットやデメリットなどについて詳しく見ていきましょう

セルフ脱毛のお試し体験はこちらから

セルフ脱毛サロンで通い放題プランを選ぶメリット

セルフ脱毛サロンとは、自分で業務用の脱毛マシンを操作して照射していくサロンのことです。回数券や都度払いの制度もありますが、通い放題のプランを用意しているセルフ脱毛サロンもあります。

まずは、通い放題のプランを選ぶことでどのようなメリットがあるのかを見ていきましょう。

 

気になる部位を好きなだけ脱毛できる

通い放題プランは毎日通っても1~2週間おきに通っても構いません。月額料金さえ支払えば、ムダ毛が気になる部位を好きなだけ脱毛できます

セルフ脱毛サロンによって照射できる部位はやや異なりますが、ほとんどのサロンで顔からVIOなどさまざまな部位の脱毛が可能です。

部位ごとに料金が追加されるわけではないので、気軽に全身の脱毛ができます。

 

全身どれだけ脱毛しても料金は変わらない

通い放題のプランなら、どれだけ通っても料金は同じです。照射できる部位も限定されていないので、気になるところはどこでも脱毛できます。

どこをどれだけ脱毛しても料金が同じなのは、通い放題プランならではのメリットです。

 

1回ごとの施術料金を気にせず脱毛できる

月額料金を支払うことで通い放題のプランを契約できます。追加料金が発生することは一切ありません。

通常のサロンやクリニックだと、部位を追加するごとに料金がプラスでかかることが一般的です。

しかしセルフ脱毛の通い放題プランなら、どの部位をどれだけ脱毛しても料金は変わりません。そのため、月額料金さえ支払ってしまえば施術料金を気にすることなく脱毛できます。

 

セルフ脱毛サロンで通い放題プランを選ぶデメリット

セルフ脱毛サロンで通い放題プランを選ぶと、好きな部位を好きなだけ脱毛できたり追加料金を気にせず通えたりなどのメリットがありました。

では、デメリットにはどのようなものがあるのでしょうか。

 

誤った施術をしてしまう可能性がある

セルフ脱毛サロンは、最初から最後まで自分一人で施術をしていかなければなりません。通常はサロンのスタッフが行っていることをセルフで行う必要があるのです。

誰でもセルフ脱毛ができるように、ほとんどのセルフ脱毛サロンではマシンの扱い方が掲示されています。しかし、慣れていない方は操作方法を誤ってしまうかもしれません

セルフ脱毛でトラブル発生!?予防法やおすすめのサロンを紹介

同じ部位を毎日照射できるわけではない

通い放題とはいっても、同じ部位を毎日のように照射できるわけではありませんセルフ脱毛サロンに毎日通うのは問題ありませんが、その場合は照射する部位をその日ごとに変える必要があります。

同じ部位を照射するためには、通常1~2週間ほど空けなければなりません。通い放題だからといって間隔を空けずに照射できるわけではないので注意しましょう。

 

照射部位が少ない方は割高になる可能性がある

通い放題プランを契約すると、全身好きな部位を脱毛できます。しかし、なかには部分的に脱毛したいと考えている方もいるでしょう。

全身脱毛ではなく部分脱毛を考えている方にとっては、通い放題プランは少々割高になる可能性があります。同じ料金を払っているにもかかわらず、少ない部位しか脱毛できないためです。

 

セルフ脱毛サロンハイジの通い放題の料金は?

セルフ脱毛サロンハイジは、全国に店舗を展開するサロンです。通い放題のプランはもちろん、都度払いや回数券などさまざまなプランを用意しています。

今回は福岡天神店と北千住店の料金について詳しく見ていきましょう。なお、以下の料金は期間限定のものも含まれていますので料金が今後変わる可能性があります。

 

福岡天神店の料金

福岡天神店では、月額5,500円で通い放題になるキャンペーンを実施しています。

通常、通い放題プランは月額10,800円となっていますが、2023年12月31日まで5,500円になるお得なキャンペーンを行っているのです。

1回あたりの利用時間は30分です。1日1回まで利用できます。全身脱毛をしたいと考えている方は、60分利用できる月額8,800円のプランもおすすめです。

 

北千住店の料金

北千住店では、1回あたり60分利用できる通い放題のキャンペーンを月額9,800円で実施しています。こちらのキャンペーン期間は2023年12月15日までです。

通常の通い放題プランが1回あたり30分で10,800円なので、かなりお得なキャンペーンといえるでしょう。

 

通い放題と都度払いの違い

セルフ脱毛を契約する際、通い放題にするか都度払いにするか迷う方もいるでしょう。

どちらも照射できる部位は変わりません。しかし、脱毛のしやすさや料金が異なります。

 

通い放題は全身脱毛が可能

通い放題のプランは、月に何度でも通えるので全身脱毛でも時間を気にすることなくできます。照射する部位を変えれば、毎日通っても大丈夫です。

毎日通えるという余裕があるため、通い放題プランは全身脱毛をしたい方に向いています。

 

都度払いは最低限の脱毛だけできる

都度払いの場合は、5回または10回分の回数券として販売されているため、決まった回数しか通えません。

時間内に照射を終えられれば全身脱毛もできますが、通える回数が限られているので最低限の脱毛しかできないことがあります

 

1部位あたりの料金を安くしたいなら通い放題がおすすめ

都度払いだと、1回あたり5,000円ほどの料金が必要です。一方で通い放題プランの場合は月に何度通っても月額約5,000円からと大変お得な料金になっています。

さまざまな部位を安く脱毛したいなら、圧倒的に通い放題のプランがおすすめです。

 

セルフ脱毛サロンハイジなら通い放題で全身脱毛できる

セルフ脱毛サロンハイジには、通い放題のプランが用意されています。

都度払いや毎月2回通える定額プランなどもありますが、圧倒的にお得なのは通い放題プランです。

 

月額5,000円から通い放題

店舗によってやや値段が異なりますが、ハイジでは月額5,000円から通い放題のプランを契約できます。顔(鼻より下)やVIOの脱毛もできるため、全身ツルツルにしたい方にハイジの脱毛は人気です。

同じ部位の照射は、1週間から10日に1回のスパンでできます。個人差はありますが約10回で自己処理がほとんどいらなくなるため、2か月半ほどで脱毛が完了します。

 

24時間営業しているので予約が取りやすい

ハイジは24時間365日、いつでも利用が可能です。夜中でも早朝でも利用できるので、どのようなライフスタイルを送っている方でも自由に予約が取れます。

スムーズに予約が取れるため、予約が取れず脱毛が進まないということがありません。

 

最新のマシンを採用しているから効果を実感しやすい

ハイジでは、セルフ脱毛用に開発したオリジナルのマシンを採用しています。バルジ領域をターゲットとしたHHR方式のマシンです。

プロ仕様となっているので、回数を重ねるごとにしっかり効果を実感できるでしょう。

【話題!】セルフ脱毛サロン「ハイジ」の効果は?実際の評判を紹介!

 

まとめ

セルフ脱毛サロンには、通い放題のプランがあります。月額料金を支払うことで、毎日でも脱毛に通えるようになるのが魅力です。

全身脱毛をしたい方、料金を気にせず好きな部位を脱毛したい方は通い放題プランを活用してみてください。

セルフ脱毛サロンのハイジでは、月額5,000円から通い放題で契約できるプランを用意しています。

少しでも気になる方は、60分1,000円で受けられるお試し体験から受けてみてはいかがでしょうか。

完全無人のセルフだから
驚きのコスパ!

まずは1,000円で試してみる

セルフ脱毛器はレンタルできる!おすすめの理由やデメリットを解説

セルフ脱毛器を使ってみたいけど、購入するのは躊躇してしまう」

セルフ脱毛器を安く使用する方法はないの?」

 

このような方におすすめなのが、セルフ脱毛器のレンタルです。レンタルならセルフ脱毛器を一括購入する必要なく、自宅で気になる部位を脱毛できます。

しかし、レンタルにもメリットとデメリットがあります。今回は、セルフ脱毛器をレンタルするのがおすすめの理由やデメリット、選ぶときの注意点などについて詳しく見ていきましょう

セルフ脱毛のお試し体験はこちらから

セルフ脱毛器のレンタルがおすすめの理由

セルフ脱毛器(家庭用脱毛器)が気になっている方は、レンタルしてみてはいかがでしょうか。

レンタル費用を支払うだけなので自分の所有物にすることはできませんが、次のように多くのメリットがあります。

 

効果があるのか試せる

レンタルすれば、購入しなくても効果がどれくらいあるのかを試せますセルフ脱毛器を購入するとき、気になるのが効果の程度ではないでしょうか。

せっかく購入したのにあまり効果が出ないと、何万円というお金を無駄にしてしまうことになります。

しかし、レンタルならお金を無駄にすることなく効果があるのかを実際に自分の肌で試すことが可能です。

 

使い勝手の良さが分かる

セルフ脱毛器は長く使うものです。人によっては2~3年ほど続けて使うこともあるでしょう。レンタルすることで、使い勝手の良さを確認できます

照射のしやすさや掃除のしやすさ、操作性の良さなどを手にとって確認できるのです。セルフ脱毛器は決して安い買い物ではないため、購入前に使い勝手を確認できるのは嬉しいポイントとなります。

 

購入するよりも安く使用できる

セルフ脱毛器は1台あたり約20,000~100,000円で購入できます。60,000~70,000円あたりが相場です。レンタルなら月額3,000円程度で使用できます

長く使うなら購入したほうがお得なケースもありますが、短期間の使用ならレンタルのほうが費用を安く抑えられるでしょう。

 

使わないときは返却できる

ムダ毛が気にならなくなったとき、もうお手入れをする必要がなくなったというときは、返却して構いません。妊娠や授乳のためしばらく脱毛できないときも返却できます。

使わないときは返却できるので、余計なお金をかけずに済むことがメリットです。もちろん、使用したくなったときは再びレンタルすることもできます。

 

故障しても自分で処分しなくていい

万が一セルフ脱毛器が故障してしまったとしても、自分で修理したり処分したりする必要はありません。レンタル品のセルフ脱毛器は、経年劣化による故障なら無料で交換してもらえます

自分で購入したセルフ脱毛器が故障したら、保証期間内であれば対応してもらえますが、そうでない場合は自費で購入し直さなければなりません。

そう考えると、いつでも無料で交換してもらえるのは大きなメリットとなります。

 

セルフ脱毛器をレンタルするデメリット

セルフ脱毛器のレンタルには、購入しなくても使い勝手の良さが分かったり故障しても交換してもらえたりなどのメリットがありました。

しかし、レンタルには次のようなデメリットもあります。

 

長期間使うと費用が高額になることがある

短期間の使用ならレンタルのほうが安く済みます。しかし、長期間にわたって使用する場合は、レンタル費用が本体代金を超えてしまうことがあるので注意しましょう。

レンタルのセルフ脱毛器は、お試し感覚で使用する程度が良いかもしれません。長く使うときは本体代金を超えない期間内だけ使うのがおすすめです。

 

自分が使いたい機種のレンタルがないことがある

レンタルのセルフ脱毛器を扱っている店によっては、自分が使いたい機種の取り扱いがないことがあります。新機種をどんどん導入している店もある一方で、古い機種ばかりの店もあるのです。

他の方がレンタルしていて在庫がないこともあります。必ずしも自分が使いたい機種をレンタルできるわけではありません

 

セルフ脱毛器を選ぶときに確認したいポイント

セルフ脱毛器のレンタルは購入するよりお得とはいえ、無駄な出費は避けたいものです。

できるだけ自分に合ったセルフ脱毛器を選ぶためにも、次に紹介するポイントは押さえておくようにしましょう。

 

フラッシュ式かレーザー式か

セルフ脱毛器には、フラッシュ式とレーザー式の2種類があります。ほとんどのセルフ脱毛器はフラッシュ式です。どちらもダメージを与えることで抑毛効果を発揮します。

医療レーザー脱毛よりは劣りますが、フラッシュ式よりもレーザー式のほうが高い出力で照射できることが特徴です。

効果を重視する方はレーザー式を選ぶとよいでしょう。ただしレーザー式は、フラッシュ式と比べて強い痛みを伴いやすくなっています。

 

照射口の大きさ

照射口の大きさは機種によって大きく違うので確認しておきましょう。一度に照射できる範囲が広いものは腕や脚、背中などの照射に、範囲が狭いものは指や顔などの照射に向いています。

カートリッジ交換で照射口の大きさを変更できるものもありますが、そうでないものは大きさを確認してから購入するのがベストです。

 

出力の調整のしやすさ

セルフ脱毛は、毛質や肌質に合わせて出力を調整して照射しなければなりません。出力をどれだけ細かく設定できるかで、脱毛効果が変わってきます

3段階程度しか調整できないものもあれば10段階まで設定できるものもあるので、しっかり確認しておきたいところです。

細かく段階を設定できるものほど、肌質や毛質に合った脱毛ができるようになります。

 

使用頻度

機種によって使用頻度が異なります。たとえばケノンの使用頻度は1週間に1回ですが、LAVIEは10日~2週間に1回です。

こまめにお手入れをして効果を実感したい方は、使用頻度が短いものが向いているでしょう。できるだけお手入れの間隔を空けたい方には、使用頻度が長いものが向いています。

 

カートリッジ交換の有無

カートリッジが交換できるものとできないものがあります。交換できるタイプのセルフ脱毛器を使えば、照射部位に合わせて出力を上げたり照射口のサイズを調整したりすることが可能です。

回数を打ち終わってもカートリッジだけ買い替えればまた使えるようになります。カートリッジ交換ができないものは打ち終わったら本体ごと買い替えなければなりません。

失敗しらず!セルフ脱毛器の正しい選び方と使い方を解説!

 

セルフ脱毛器のレンタル費用

セルフ脱毛器のレンタル費用は、月額3,000円程度が相場です。機種によって、また新品か中古かによって費用が変わります。

ものによっては月額料金が10,000円近くするものもあるので、レンタルするより購入したほうがお得なケースもあるでしょう。

レンタル後にそのまま買い取れる場合もあるため、総合的に判断して後悔しないような選択をする必要があります。

 

脱毛するならセルフ脱毛サロンのハイジを活用しよう!

セルフ脱毛器をレンタルするのもよいですが、より効果的な脱毛をしたい方にはセルフ脱毛サロンのハイジがおすすめです。

 

ハイジなら月額5,000円から通い放題

ハイジには月額5,000円から通い放題&脱毛し放題のプランがあります。高いセルフ脱毛器をレンタルするよりも安い価格でサロンに通えるのです。

サロンには照射に必要なジェルやアフターロションなども取り揃えてあります。自分で何も用意する必要がないため、気軽に脱毛できることが魅力です。

もちろん、完全無人なので誰かに肌を見られる心配はありません。

 

セルフ脱毛器より脱毛効果が高いプロ仕様のマシンを採用

セルフ脱毛器の出力はそこまで高くありません。自宅で安全に誰でも取り扱えるように、出力を抑えて作られているのです。

そのため、毛量が多かったり毛が濃かったりする方は効果が出るまでに時間がかかってしまいます。一方でハイジのマシンは、通常のサロンで採用されているのと同じプロ仕様のものです。

しっかりとした出力を出せ、さらに1週間から10日に1回のスパンで照射できることから短期間で脱毛を完了できます

個人差はありますが10回ほど照射するとほとんど自己処理がいらなくなるため、早い方なら約2か月半で脱毛が終わる計算です。

 

痛みが少ないので子どもでも脱毛できる

ハイジの脱毛は、ほとんど痛みがありません。HHR方式といって最新の脱毛マシンを採用しているため、痛みが出にくいのです。

10歳以上から通えるので小学生の子どもでもハイジの脱毛を体験できます。

セルフ脱毛は何歳からOK?早めにセルフ脱毛するメリットとは?

 

まとめ

セルフ脱毛器はレンタルできます。安く済ませたい方や購入前に効果や使い勝手を試したい方はレンタルが向いているでしょう。

しかし、セルフ脱毛器は出力が低いのであまり効果が高くありません。脱毛効果は妥協したくないけど安く済ませたいという方は、セルフ脱毛サロンのハイジを検討してみてください。

ハイジでは、月額5,000円から通い放題になるプランを用意しています。

完全無人のセルフだから
驚きのコスパ!

まずは1,000円で試してみる

セルフ脱毛のメリットとは?デメリットやおすすめの脱毛法を紹介

「サロンやクリニックに通わずセルフ脱毛するメリットが知りたい」

セルフ脱毛にはデメリットもあるの?」

 

セルフ脱毛をしたいとは思いつつも、メリットやデメリットが気になって一歩を踏み出せない方もいるのではないでしょうか。

セルフ脱毛は、サロンやクリニックに通う脱毛とは少し違います。そのため、あらかじめセルフ脱毛についてしっかり知っておかないと後悔することもあるでしょう。

今回は、セルフ脱毛の種類ごとにメリットやデメリットについて解説します。セルフ脱毛選びの参考にしてみてください。

セルフ脱毛のお試し体験はこちらから

 

そもそもセルフ脱毛とは?

セルフ脱毛とは、スタッフの手を借りずに自分で脱毛器を扱って照射していくことです。セルフ脱毛器を購入する方法と、セルフ脱毛サロンを契約して通う方法とがあります。

少し前まではサロンやクリニックに通うことが一般的でしたが、最近ではセルフ脱毛を行う方もかなり増えてきました。

 

セルフ脱毛

セルフ脱毛器(家庭用脱毛器)は、自宅用に作られた脱毛器を扱って照射していくものです。

好きな場所で好きな時間に照射できるので、サロンやクリニックのように時間や場所に縛られることがありません。

機種によっては顔やVIOに照射できないものもあるので、照射可能な範囲をよく確認して購入する必要があります。

とても便利なアイテムですが、安全性を考慮してサロンの脱毛器よりも出力が抑えられて作られている点は注意しましょう。

あまり高い出力を出せないので、十分な効果を実感するには2~3年ほどかかる場合もあります。

 

セルフ脱毛サロン

セルフ脱毛サロンとは、サロンで扱われているのと同等の脱毛器を自分で扱って照射していくサロンのことです。予約を取ってサロンまで足を運ぶ必要があります。

セルフ脱毛器と比べると、外出する手間があるので不便に感じる方がいるかもしれません。

しかし、サロンと変わらない出力で照射できるので、効果を実感しやすいというメリットがあります。照射できるスパンが短く、3か月ほどあれば脱毛が完了するのも魅力です。

 

セルフ脱毛器を使うメリット

数年前までは数種類しかなかったセルフ脱毛器ですが、今では何十種類も販売されています。それほどセルフ脱毛器の需要が高まっているのです。

では、セルフ脱毛器にはどのようなメリットがあるのでしょうか。

 

自宅にいながら脱毛できる

セルフ脱毛器の一番のメリットは、自宅で脱毛できることでしょう。外に出ることなく、好きな場所で照射できます。そのため、予約を取る必要もありません。

サロンやクリニックだと、予約がなかなか取れず脱毛が進まない方も多いものです。セルフ脱毛器は完全に自分のペースで行えるので周りに影響されず脱毛できます。

 

好きなタイミングで使用できる

「ちょっと時間があるから脱毛しようかな」「この日は予定がないから脱毛しよう」などのように、セルフ脱毛器なら好きなタイミングで使用できます

自分で脱毛器を扱って照射していくので、完全に自分の都合に合わせて脱毛できるのです。学校や仕事が忙しい方でもセルフ脱毛器なら予定を圧迫することがありません。

 

家族と共有して使える

セルフ脱毛器は1台購入すれば何度も照射できます。カートリッジの交換なしに40万発前後照射できるセルフ脱毛器もあるため、家族と共有しても照射回数がたりなくなることはないでしょう。

照射口をアルコール消毒して衛生面を保てば、家族と一緒に1台のセルフ脱毛器を使用しても問題ありません。

 

セルフ脱毛サロンに通うメリット

次に、セルフ脱毛サロンに通うメリットを紹介します。

 

全身好きな部位を脱毛できる

セルフ脱毛サロンの多くは、全身好きな部位を照射できるようになっています。一方でセルフ脱毛器は、顔やVIOに照射できないものが多いため注意が必要です。

「せっかく買ったのにVIOに使えなかった…」となるケースも考えられます。

セルフ脱毛サロンならほとんどの部位を脱毛できるため、サロンやクリニックに行くのと変わらない感覚で脱毛が可能です。

 

脱毛効果を実感しやすい

セルフ脱毛サロンの脱毛器は、サロンと同等の出力を出せるため効果を実感しやすくなっています。

セルフ脱毛器のように出力が抑えられていないので、短期間かつ少ない回数で毛が減って自己処理が楽になるのを体感できるでしょう。

セルフ脱毛サロンの店舗にもよりますが、1週間から10日に1回通えるところだと10回ほど照射すればツルツルに近づけるので、2か月半から3か月ほどで自己処理がほとんどいらない状態になります。

 

通常のサロンよりも割安

セルフ脱毛サロンは、通常のサロンと比べるととてもリーズナブルです。サロンで全身脱毛しようとすると20~30万円ほどかかりますが、セルフ脱毛サロンなら3~10万円ほどで済みます。

半額以下の金額で脱毛できるので、少しでも安く脱毛したい方におすすめです。月額制で通い放題のセルフ脱毛サロンを選べば、3万円程度で全身脱毛を完了できます。

 

セルフ脱毛器のデメリット

セルフ脱毛器には自宅で脱毛できたり好きなタイミングで使えたりなどのメリットがありました。

しかし、次のようにデメリットも存在します。

 

顔やVIOに照射できないことがある

セルフ脱毛器は、照射できる部位が限られているものが多くあります。なかでも顔やVIOは照射できないケースが非常に多い部位です。

セルフ脱毛器を購入するときは、どこの部位に照射できるのかしっかり確認しましょう。

 

サロンと比べると効果が劣っている

セルフ脱毛器はあまり高い出力での照射ができません。自宅でも安全に使えるようにと出力が抑えて作られているためです。

そのため、セルフ脱毛サロンと比べると、自己処理がほとんどいらなくなるまでの多くの回数が必要になります。

 

出力の調整が難しい

肌質や毛質に合わせて出力の調整が必要です。出力が低すぎても高すぎても十分な効果は出ません。

通常のサロンならスタッフが調整してくれますが、セルフ脱毛器は自分で調節する必要があります。

 

セルフ脱毛サロンのデメリット

セルフ脱毛サロンは脱毛効果を実感しやすく価格がリーズナブルなことがメリットでしたが、次のようなデメリットもあります。

 

一人では照射しづらい部位がある

セルフ脱毛サロンには照射してくれるスタッフがいません。そのため、すべての部位を自分一人で照射する必要があります。背中やうなじ、VIOなどは一人だと照射しづらいと感じる方が多いでしょう。

手鏡や姿見、専用の椅子などが準備されているので一人でも問題ないことがほとんどです。

どうしても一人で照射しづらいと感じる場合は、ペアで契約して友人や家族、恋人と一緒に脱毛し合うこともできます。

仲良くセルフ脱毛デートはいかが?2人で脱毛するメリットやお互いのムダ毛事情について紹介

 

後片付けまで行う必要がある

セルフ脱毛サロンは、時間内に後片付けまで終わらせなければなりません。床に落ちたジェルを拭き取ったり脱毛器の照射口をアルコール消毒したりと、やることがいっぱいあります。

通常のサロンではスタッフに任せっきりだったことも自分で行う必要があるため、時間配分に気をつけて脱毛を進めていく必要があります。

 

照射できない部位がある

セルフ脱毛サロンではほとんどの部位を照射できますが、一部例外があります。ごく一部のセルフ脱毛サロンでは、顔やVIOへの照射ができません

また、眉下や眉間など目に近い部位も照射できないことがほとんどです。

 

セルフ脱毛するならハイジがおすすめ

「安くセルフ脱毛したい」「顔からVIOまで脱毛したい」という方におすすめなのが、セルフ脱毛サロンのハイジです。

ハイジは価格にも効果にもこだわっています。顔(鼻から下)もVIOも脱毛OKです。

 

痛みが少なく効果が出やすいプロ仕様のマシンを採用

ハイジの脱毛はほとんど痛みがありません。メラニン色素ではなくバルジ領域にダメージを与えていくHHR方式の脱毛器を使用しているので、パチンと輪ゴムで弾かれるような痛みがないのです。

また、照射口がマイナス9度に冷却されていることもあり、子どもでも問題ない程度の痛みしかありません。

 

完全無人だから人目を気にしなくていい

ハイジは入店から退店まで完全無人です。

スタッフが在籍していないため、誰かに肌や体を見られる心配なく安心してセルフ脱毛できます。

 

月額5,000円から通い放題

ハイジは安さにとことんこだわりました。店舗によって価格はやや異なりますが、月額5,000円から通い放題になるプランを用意しています。

毎日通ってもどこを脱毛しても料金は変わりません。気になる部位だけの脱毛はもちろん、全身くまなくツルツルにすることもできます。

セルフ脱毛サロンの口コミは?効果や料金、メリット・デメリットなどを徹底解説!

 

まとめ

セルフ脱毛のメリットとしては、次のものが挙げられます。

 

セルフ脱毛器〉

  • 自宅にいながら脱毛できる
  • 好きなタイミングで使用できる
  • 家族と共有できる

 

セルフ脱毛サロン〉

  • 全身好きな部位を脱毛できる
  • 脱毛効果を実感しやすい
  • 通常のサロンよりも安い

 

とくにセルフ脱毛サロンは、安いうえにサロンと同等の効果が期待できるためおすすめです。

セルフ脱毛サロンのハイジでは、初回のみ60分1,000円でお試しできるプランを用意しています。気になる方はぜひハイジの脱毛を肌で実感してみてください。

完全無人のセルフだから
驚きのコスパ!

まずは1,000円で試してみる

 

セルフ脱毛後にかゆいのはナゼ?原因や対処法を解説

セルフ脱毛後にかゆくなるのはなぜ?」

「どうすればセルフ脱毛でかゆい思いをしなくて済むの?」

 

セルフ脱毛後にかゆくなった経験はありませんか?寝ている間に掻いてしまって肌がボロボロになったり、かゆくてあまり眠れなかったりする方もいるでしょう。

かゆみは一刻も早く止めたいものです。今回は、セルフ脱毛後にかゆくなる原因や対処法について詳しく解説します。

かゆくならないための予防法も紹介しているので、参考にしてみてください。

セルフ脱毛のお試し体験はこちらから

 

セルフ脱毛後にかゆいと感じる原因

セルフ脱毛後にかゆいと感じる理由には、主に次の5つがあります。

 

照射によって肌が乾燥するから

かゆいと感じる理由の一つとして挙げられるのが、肌の乾燥です。セルフ脱毛をすると、レーザーや光の熱が肌にこもり、水分が蒸発しやすくなります。

すると、肌のバリア機能が低下するので、ちょっとした刺激にも敏感になりかゆみを感じやすくなるのです。

バリア機能の低下により、敏感肌や乾燥肌でない方もかゆみを感じることがあります。

 

レーザーや光の刺激を受けるから

レーザーや光の多くは、少なからず肌に刺激を与えます。ほとんどのセルフ脱毛はメラニン色素に反応して脱毛効果を発揮するようになっているため、毛だけではなく肌にも反応してしまうわけです。

肌にレーザーや光が反応すると、肌が炎症を起こしてかゆみを感じることがあります

 

照射前の自己処理で肌が傷ついているから

セルフ脱毛そのものではなく、照射前に行う自己処理でかゆみが出ている方が実は少なくありません。とくにカミソリを使っている方はかゆみが出やすいでしょう。

カミソリは毛と一緒に肌の表面まで削ってしまうため、肌に大きなダメージを与えます。細かな傷がつくことでカミソリ負けを起こすと、かゆみを生じやすくなるので注意しましょう。

 

衣類と肌との間に摩擦が生じるから

セルフ脱毛後の肌は、レーザーや光を照射した影響で敏感になっています。敏感になった肌が衣類とこすれると、摩擦が生じてかゆみを生じることがあるのです。

普段はなんともない肌でも、セルフ脱毛後は衣類とこすれるだけで影響が出るほど敏感になることがあります。

また、通気性が悪い服は蒸れてかゆみが生じる可能性があります。セルフ脱毛の前後は通気性が良く、肌を刺激しないような素材の服を着るようにしましょう

 

セルフ脱毛後に新しく毛が生えてきているから

セルフ脱毛をして数週間後にかゆくなる場合は、脱毛後に新しく生えてきた毛がかゆみの原因になっている可能性があります。

セルフ脱毛後は自己処理をした毛が伸びてきてチクチクしたり、新しく毛が生えてきたりする時期です。生えてきた毛が刺激となり、かゆみを感じることがあります

セルフ脱毛で肌が赤くなるのはなぜ?対処法や予防法を解説

 

セルフ脱毛でかゆいと感じやすい部位

セルフ脱毛でかゆいと感じやすいのは、VIOとワキ、顔の3か所です。どの部位でもかゆくなる可能性は大いにあります。

しかし、この3か所は特にかゆくなりやすいので注意が必要です。

 

VIO

VIOは皮膚が薄く刺激に弱いため、かゆくなりやすい部位です。また、毛が多く濃いことから、自己処理で傷をつけてしまうこともあります。

下着が密着しやすいこともあり、摩擦が生じやすいのもかゆみが生じる原因です。

このほか、VIOは黒ずみができやすい部位であることからレーザーや光が反応しやすく、刺激を受けやすいこともかゆみと関係しています。

 

ワキ

ワキも毛が多く濃いため、自己処理で傷がつきやすい部位です。また、汗をかきやすいため蒸れてかゆみが出ることがあります

常に衣類で覆われていることから、汗が蒸発せず蒸れやすいのです。皮膚が薄いため、レーザーや光の影響を受けやすいことも関係しています。

 

顔は皮膚が薄くてとてもデリケートな部位です。ちょっとの刺激でかゆみを生じてしまうこともあるでしょう。

産毛は強い出力で照射しないと効果が出にくいことから、普段より強めめにレーザーや光を当てることがあります。

これにより、肌がダメージを受けてかゆみを感じるケースも珍しくありません。マスクを着ける時間が長い方では、生地とこすれたり蒸れたりしてかゆくなる場合もあります。

 

セルフ脱毛でかゆいと感じたら取るべき対応

セルフ脱毛でかゆいと感じたら、できるだけ早く適切な対応を取ることが大切です。

何もせず掻きむしっていると、肌に傷をつけたり炎症を起こしたりすることがあります。

 

保湿をしっかり行う

まずは保湿をしっかり行うことが大切です。セルフ脱毛をする当日はもちろん、脱毛が完了するまで保湿を念入りに行うことで、バリア機能の低下を防いでかゆみを予防できます。

セルフ脱毛の当日はとくにしっかり保湿しましょう。VIOも忘れずに保湿を行ってください。VIOは刺激を受けやすいため、ワセリンのように赤ちゃんからでも使える保湿剤がおすすめです。

セルフ脱毛後のアフターケアはどうしたらいい?おすすめの方法を紹介

 

かゆいところを冷やす

冷やすだけでもかゆみを改善できます。保冷剤をタオルでくるんだものや、濡れたタオルを冷やしたものなのでかゆい部分を冷やしてください。

掻くと余計にかゆいのが酷くなるので、できるだけ冷やして対処するようにします。

 

血行が良くなる行動をしない

お風呂に入ったり運動をしたりなど血行が良くなる行動をすると、かゆみが出やすくなります。セルフ脱毛前後に血行が良くなる行動をするのはNGです。

かゆみが出た後に血行が良くなると一段とかゆみが酷くなるため避けましょう。

セルフ脱毛後のお風呂はダメって本当?理由や注意点について解説

 

かゆみ止めを塗る

どうしてもかゆみが酷いときは、かゆみ止めを使っても問題ありません

ただし、市販のものは顔やVIOには使えないものもありますので、塗る部位を良く確認して購入してください。

 

セルフ脱毛でかゆいと感じないための予防法

かゆくならないように、セルフ脱毛ではあらかじめ予防をしておくことも大切です。

 

自己処理をするときにカミソリを使わない

カミソリを使って自己処理をするのは止めましょう。肌に傷がついてかゆみが出やすくなります。

おすすめは電気シェーバーです。電気シェーバーなら刃が肌に直接当たらないのでかゆみが出にくくなっています。

 

締め付けの強い下着は避ける

締め付けの強い下着を着ると、肌が圧迫されてかゆみが出やすくなります

セルフ脱毛をするときはゆとりのある下着がおすすめです。

 

肌を乾燥させない

肌が乾燥するとかゆみが出やすいので気をつけてください。かゆみが出た後に保湿しても効果がありますが、日頃から毎日しっかり保湿しておくのがベストです。

顔は化粧水を馴染ませた後に乳液やクリームで蓋をします。体はボディローションやボディクリームを使うとよいでしょう。

 

紫外線対策をする

紫外線によって肌がダメージを受けると、かゆみが出る方もいます。また、日焼けすることでレーザーや光が強く反応し、かゆみにつながる方も少なくありません。

セルフ脱毛中はそもそも日焼けは避けるべきです。普段から日焼け止めや帽子などを使って紫外線対策を行いましょう。

セルフ脱毛中の日焼けはNG!ダメな理由や焼けたときの対処法について解説

 

セルフ脱毛サロンハイジは脱毛後にかゆいのが気になる方にもおすすめ

セルフ脱毛後にかゆくなってしまう方には、セルフ脱毛サロンのハイジをおすすめします。

肌に熱を与えにくい脱毛器を採用しているほか、照射後に使える保湿剤も用意しているのでかゆみを最小限に抑えることが可能です。

 

肌に熱を加えにくいHHR方式の脱毛器を採用

ハイジでは、メラニン色素ではなくバルジ領域にダメージを与えるHHR方式の脱毛器を採用しています。

肌に与えるダメージ量が少ないため、かゆみが出やすい方でも使いやすいでしょう。

 

照射後に使える保湿剤を用意している

ハイジで照射した後、保湿を行えるように保湿剤を用意しています。

「自宅だとうっかり保湿を忘れてしまう」という方でも、ハイジなら保湿の手順を飛ばしてしまうことがありません。

 

月額5,000円から気軽に通える

ハイジは月額5,000円から月に何回でも通えるプランを用意しています。一度に全身を脱毛しても構いませんし、部位を分けて脱毛してもOKです。

毛が気になる部位はどこでも照射できるので、ハイジに通うだけで全身ツルツル肌を手に入れられます。

【話題!】セルフ脱毛サロン「ハイジ」の効果は?実際の評判を紹介!

 

まとめ

セルフ脱毛後にかゆいと感じる理由としては、主に次の5つがあります。

 

  1. 照射によって肌が乾燥するから
  2. レーザーや光の刺激を受けるから
  3. 照射前の自己処理で肌が傷ついているから
  4. 衣類と肌との間に摩擦が生じるから
  5. セルフ脱毛後に新しく毛が生えてきているから

 

かゆくなってしまった場合は、冷やしたりかゆみ止めを塗ったりして対処しましょう。普段から保湿をしっかり行ったり紫外線対策をしたりしておくことで、かゆくなるのを予防できます。

ハイジの脱毛器は肌に刺激を与えにくいHHR方式のため、かゆみが気になる方におすすめです。

初回は60分1,000円でお試しできるので、ぜひご自身の肌で照射を体験してみてください

完全無人のセルフだから
驚きのコスパ!

まずは1,000円で試してみる

セルフ脱毛でVIOの粘膜は照射してOK?注意点や脱毛法を解説

「VIOの粘膜までセルフ脱毛したいんだけど、照射しても大丈夫?」

「粘膜を照射するときの注意点が知りたい」

 

粘膜の部分まで毛が生えていると気になりますよね。サロンやクリニックに通う方法もありますが、見られるのが恥ずかしいのでセルフ脱毛で対処したいと考えている方も多いでしょう。

しかし、そもそも粘膜に照射していいのか、照射するなら何か気をつけるべきことがあるのか気になっている方もいるかと思います。

そこで今回は、VIOの粘膜をセルフ脱毛しても問題ないのか、粘膜を脱毛するときの注意点はあるかなどについて詳しく解説します。

セルフ脱毛のお試し体験はこちらから

セルフ脱毛でVIOの粘膜まで照射できる?

エチケットとしてVIOの脱毛をする方が増えてきました。どうせ脱毛するなら、粘膜の部分も含めてきれいに脱毛したいと考える方が多いのではないでしょうか。

粘膜とは言わなくても、キワの部分を脱毛したいと思っている方もいるでしょう。

 

VIOの粘膜はセルフ脱毛できない

結論から言うと、粘膜の部分をセルフ脱毛することはできません。キワの部分も同様です。セルフ脱毛には、セルフ脱毛器(家庭用脱毛器)を使う方法とセルフ脱毛サロンに通う方法があります。

セルフ脱毛器は、そもそもVIOに照射できないものが少なくありません。VIOがダメ=粘膜もNGです。

セルフ脱毛サロンの場合はほとんどがVIOに対応していますが、多くは粘膜の脱毛には対応していません。粘膜はとても敏感な部分のため、照射することで火傷したり赤みが出たりする恐れがあるのです。

 

そもそもVIOの粘膜とはどの部分?

VIOの粘膜とは、Iラインの中心にある小陰唇の間の部分のことです。小陰唇はヒダになってるところを指し、さらにその内側が粘膜となっています。

粘膜はIラインと比べると毛が生えている方はあまりいません。しかし、Iラインだけツルツルなのに粘膜だけ毛が残っていると、どうしても目立ってしまいます。

 

VIOをセルフ脱毛するときの注意点

粘膜の脱毛はできませんが、VIOならセルフ脱毛しても問題ありません。ただし、VIOに照射してもOKとなっている脱毛器を使用してください。

VIOをセルフ脱毛するにあたり、いくつか注意点があります。注意点を守らないと皮膚を痛めてしまう原因になるので気をつけましょう。

 

セルフ脱毛の前に自己処理を行う

VIOのセルフ脱毛を行う前には、必ず自己処理を行います。そのまま照射すると、レーザーや光のエネルギーが毛全体にいきわたり、根元に集中してダメージを与えることができなくなるのです。

また、熱を含んだ毛が肌に触れることで、火傷するリスクもあります。VIOは皮膚が薄くデリケートな部分なので、肌トラブルを避けるためにも必ず自己処理を行うようにしてください。

 

いきなり高出力で照射しない

VIOは毛量が多く毛が濃いため、照射時に痛みが出やすい部位です。いきなり高出力で照射すると、強い痛みを生じる可能性があります。

出力はやや低めに設定し、外側から内側に向かって照射するようにしてください。内側のほうが痛みが強く出やすいため、照射しながら痛みが出てきたら出力を弱めましょう。

 

照射後は保湿をする

照射後は必ず保湿をします。VIOを保湿する習慣がある方はなかなかいないかもしれません。照射後は肌に熱がこもって乾燥しやすくなっているので、VIOも保湿する必要があります

敏感肌用の化粧水やワセリンなどを使うとよいでしょう。ワセリンは少々ベタつきがあるものの、赤ちゃんから使えるものなのでVIOの保湿におすすめです。

セルフ脱毛後のアフターケアはどうしたらいい?おすすめの方法を紹介

 

VIOの粘膜まで脱毛したいときはどうしたらいい?

VIOの粘膜をセルフ脱毛することはできません。どうしても粘膜の毛が気になる場合は、サロンやクリニックで相談してみてください

サロンではほとんど断られてしまうため、クリニックに相談するのが一番です。クリニックでは医師や看護師が施術にあたってくれるので、粘膜まで照射してくれる場合があります。

しかし、すべてのクリニックで粘膜の脱毛に対応しているわけではありません。粘膜の脱毛を希望する場合は、事前に相談しておくと安心です。

 

自宅でセルフ脱毛するならVIOの粘膜は避ける

クリニックではVIOの粘膜まで照射してくれる可能性があります。

しかし、自宅でセルフ脱毛する場合は絶対に粘膜は避けてください。

 

強い痛みを生じやすい

VIOの粘膜は非常にデリケートです。指が触れるだけで傷がついてしまうこともあります。それほど敏感な粘膜の部分に照射すると、強い痛みを生じることがあるので注意してください。

出力の強さによっては、照射時に飛び上がるほどの痛みに襲われることがあります。

そもそも、ほとんどのサロンで粘膜の照射が行われていないことを考えれば、セルフ脱毛がいかに危険なことかが分かるかと思います。

 

火傷や赤みの原因になる

痛みが出るだけならまだマシなほうです。場合によっては粘膜が火傷したり赤みが出たりすることがあります

粘膜を火傷した場合、治療を受けようと思っても恥ずかしくて受診できない方も多いのではないでしょうか。とはいえ、火傷の程度によっては受診が推奨されるレベルのものもあります。

痛い思いをしないために、また治療で恥ずかしい思いをしないためにも粘膜のセルフ脱毛は避けてください。

セルフ脱毛で火傷するって本当?原因や対処方法を解説

 

そもそもセルフ脱毛は粘膜に対応していない

どのセルフ脱毛も、粘膜の照射には対応していません。つまり、そもそも粘膜をセルフ脱毛しようとする行為そのものがNGなのです。

使用不可能な部位に施術してトラブルが起きた場合、補償の対象となりません。すべて自己責任となるため、粘膜のセルフ脱毛は避けてください。

どうしても粘膜の毛が気になる場合は、医療脱毛を行っているクリニックに相談しましょう。

 

セルフ脱毛サロンハイジではどこまで脱毛できる?

セルフ脱毛サロンのハイジは、全国に店舗を広げるサロンです。セルフ脱毛に特化することで、どなたでも通いやすい価格を実現しました。

ハイジでは顔(鼻より下)とVIOの脱毛もできます。

 

ハイジで脱毛できるのは粘膜以外のVIO

ハイジではVIOの脱毛もできますが、粘膜は対応していません。デリケートな部分なので強い痛みが出る恐れがあるのと、火傷や赤みなど肌トラブルが起こるリスクが高いためです。

好きな部位を脱毛できることが売りのハイジですが、粘膜には対応していないので注意してください。

 

HHR方式の脱毛器を採用しているのでVIOでも痛みが出にくい

粘膜の脱毛には対応していませんが、VIOなら問題なくセルフ脱毛できます

VIOは痛みが出やすい部位ですが、ハイジではHHR方式という最新の脱毛器を使っているので最小限の痛みしかありません。

また、照射口がマイナス9度まで冷却されているのもポイントです。VIOでも子どもが耐えられる程度の痛みしかないので、安心して脱毛できます。

 

月額5,000円から通えるのでお財布に優しい

ハイジでは、月額5,000円から通い放題&脱毛し放題になるプランを用意しています。通い放題なので、照射部位を変えれば毎日通っても問題ありません。

また、照射部位に制限はないため、全身どこでも脱毛可能です。

【話題!】セルフ脱毛サロン「ハイジ」の効果は?実際の評判を紹介!

 

まとめ

セルフ脱毛でVIOの粘膜に照射することはできません。粘膜はとてもデリケートな部位なので、照射すると強い痛みを生じたり火傷したりする恐れがあります。

どうしても粘膜まで脱毛したい場合は、クリニックに相談してみてください。クリニックなら対応してくれる場合があります。

セルフ脱毛サロンハイジでも粘膜の脱毛には対応していません。しかし、VIOの脱毛は可能です。

痛みが出にくいこだわりの脱毛器を採用しているので、気になる方はぜひお試し体験の申し込みから始めてみてください。

完全無人のセルフだから
驚きのコスパ!

まずは1,000円で試してみる