×

※18歳未満のお客様のご利用は、お申込み 前に身分証のご提出及び親権者(法定代理 人)様のご同意が必要になります。

18歳未満のお客様のお申し込みはこちら

セルフ脱毛で冷やすと効果は落ちる?冷やさず脱毛する方法とは?

セルフ脱毛のときに冷やすと効果が落ちるって聞いたけど本当?」

「冷やさずにセルフ脱毛する方法はある?」

 

セルフ脱毛をするとき、冷やしながら照射している方が少なくありません。なかには、冷やしながらでないと脱毛できないという方もいるでしょう。

しかし、セルフ脱毛時に冷やすと効果が落ちるという話を聞くこともあります。せっかくセルフ脱毛するのなら、できるだけ効果を落とさずに照射したいですよね。

この記事では、冷やしながらセルフ脱毛すると本当に効果が落ちるのか、冷やさずに脱毛するにはどうしたらよいのかなどについて詳しく解説します。

セルフ脱毛のお試し体験はこちらから

 

セルフ脱毛で冷やすとどういう効果があるの?

照射部位を冷やすことでどのような効果が得られるのかご存知でしょうか。

ここでは、冷やすことで得られる2つの効果を紹介します。

 

痛みをやわらげる

冷やすことで痛覚を麻痺させ、照射時の痛みをやわらげられますセルフ脱毛をしていて痛いと感じることが多い方は、冷やしながら照射してみるとよいでしょう。

痛みを最小限にできるので、出力を多少上げても痛みに耐えられるようになります。ただし、あまりにも痛い場合は出力を下げて照射してください

冷やすことで痛みは軽減できますが、肌には負担がかかっています。

 

やけどを予防する

冷やすことで熱が肌に伝わりにくくなるため、やけどの予防ができます。ただし、冷やしたからといってやけどを100%予防できるわけではありません。

肌質や毛質に合わない出力で照射をすると、照射時に生じた熱によってやけどする恐れがあります。

セルフ脱毛でトラブル発生!?予防法やおすすめのサロンを紹介

 

セルフ脱毛で冷やすときの注意点

セルフ脱毛のときに冷やすと、痛みを軽減したりやけどを予防したりできます。

ただし、冷やすときはいくつか注意点もあるので押さえておきましょう。

 

保冷剤を肌に直接当てない

冷やすときは、保冷剤を肌に直接当てないように注意してください。そのまま当てると、凍傷になる恐れがあります。必ず保冷剤をタオルでくるんで、直接肌に当たらない状態にしてから冷やしましょう。

凍傷とは、体の一部が凍ってしまう状態のことです。しもやけとは違って組織障害を起こし、水ぶくれや潰瘍ができたり時には皮膚が壊死することがあります。

凍傷になった場合は、40度程度のお湯に患部を入れて温めるのが有効です。

正しい処置をしなければ症状がひどくなったり強い痛みを伴ったりすることがあるため、凍傷が疑われる場合はすぐに医療機関を受診してください。

 

同じ部位を長い時間冷やさない

同じ部位を長い時間冷やすと、凍傷になるリスクが上がります。照射する部位を満遍なく冷やし、同じ部位に保冷剤を当て続けないようにしましょう。

保冷剤を当てる時間の目安は、10秒前後です。保冷剤を当てても痛みが強いと感じるときは、保冷剤を当てる時間を延ばすのではなく出力を抑えるなどの工夫をしましょう。

 

出力を高く上げすぎない

冷やすことで皮膚を麻痺させると、どうしても出力を高く設定しがちになります。痛みが麻痺するので適切な出力よりも上げて照射してしまうのです。

出力が高いほど脱毛効果も出やすい傾向にありますが、無闇に出力を上げていくのはおすすめできません

肌質や毛質に合った適切な出力がありますので、冷やしているからといって無理な設定にはしないようにしてください。

 

セルフ脱毛で冷やすのが面倒なときの対処法

痛みややけどが気になるものの、保冷剤が手元になかったり冷やすのが面倒に感じたりすることもあるでしょう。

そのようなときは、次のような対処法を行ってみてください。

 

冷却機能付きのセルフ脱毛器を使う

自分で冷やすのが面倒な方には、冷却機能付きのセルフ脱毛器(家庭用脱毛器)がおすすめです。照射口が冷却されているので、照射と同時に肌を冷やすことができます。

肌を冷やしながらケアできるので、余計な負担をかけることがありません。冷やす手間を削減したい方は冷却機能付きのセルフ脱毛器を選ぶとよいでしょう。

なお、冷却機能が付いたセルフ脱毛器はそこまで種類が多くありません。限られた種類の中から選ぶことになりますが、気になる方は探してみてください。

具体的には「CLEAR SP BiiTo2CooL」や「icelady」などのセルフ脱毛器に冷却機能が搭載されています。

 

痛みが出にくい脱毛器を使う

脱毛器によって痛みの出やすさが異なります。例えばセルフ脱毛器なら、フラッシュ式とレーザー式があるので注意して選びましょう。

フラッシュ式は光を当てるもので、レーザー式と比べると痛みが軽減されています。一方でレーザー式は痛みが強く出やすく、人によっては保冷剤なしでは使えないほどです。

セルフ脱毛サロンを利用する場合は、採用している脱毛器に着目します。メラニン色素に反応するタイプのものは痛みが出やすいので要注意です。

発毛の司令塔であるバルジ領域をターゲットとしたものは、肌に熱がこもりにくいのであまり痛みが出ません

 

出力を抑えて照射する

出力を高くすると脱毛効果も上がりますが、それだけ痛みも出やすくなります。冷やさないといけないほど痛みが出ている場合は、設定している出力が高すぎるかもしれません。

少しずつ出力を下げて、痛みが出にくいポイントを探してみてください。自分で出力の設定をするのが難しい場合は、肌の色に合わせて出力を自動調整してくれるセルフ脱毛器を使用すると便利です。

セルフ脱毛サロンに通う場合は、出力の目安が掲示されているので、そちらを参考にしましょう。

セルフ脱毛の出力はどう設定したらいい?安全な脱毛をするために大事なこと

 

セルフ脱毛で冷やすと何かデメリットはある?

セルフ脱毛のときに冷やすことで、痛みややけどのリスクを軽減できます。

では、冷やすことで何かデメリットはあるのでしょうか。

 

脱毛効果が落ちる可能性がある

冷やしすぎると脱毛効果が落ちる可能性があるので注意しましょう。レーザーや光を照射すると熱が生じ、この熱がダメージを与えることで効果を発揮します。

過度に冷やしてしまうと、レーザーや光を照射したときに生じた熱による影響が低下し、脱毛効果が落ちてしまう恐れがあるのです。

しかし、冷やしたからといって大きく効果が落ちるわけではありません。気にしすぎる必要はないでしょう。

 

肌に合わない出力で照射してしまうことがある

肌を冷やすと痛みに対して鈍感になるため、本来なら肌質や毛質に合わない出力で照射してしまうことがあります

高い出力で照射すると効果は高まりますが、やけどや赤み、腫れを起こすリスクも上昇するので注意してください。

 

凍傷のリスクがある

冷やしすぎると凍傷になることがあります。保冷剤の種類によっては何時間もマイナスの温度を保つものがあるため、肌に長時間当てるのは避けてください。

冷やすときは必ずタオルなどでくるんで使用します。

 

セルフ脱毛サロンハイジは冷やさなくても痛くない!

「痛みが出にくいセルフ脱毛はないのかな?」とお悩みではありませんか?

そのような方におすすめなのが、セルフ脱毛サロンのハイジです。

 

HHR方式だから痛みがほとんどない

ハイジでは、セルフ脱毛用にオリジナルで開発したHHR方式の脱毛器を採用しています。メラニン色素ではなくバルジ領域に反応するため、痛みがほとんど生じません

また、照射口がマイナス9度まで冷却されているのも特徴です。痛みが生じたとしても子どもでも耐えられる程度なので安心してください。

 

24時間365日いつでも利用可能

ハイジは24時間365日、いつでも利用できます

深夜でも早朝でも好きな時間に利用できるので、学校や仕事で忙しい方でもスムーズな脱毛が可能です。

 

月額5,000円から脱毛し放題&通い放題

ハイジでもっともおすすめなのが、通い放題のプランです。月額5,000円から通い放題になるプランを用意しています。このプランを契約すると、月に何度通っても料金は同じです。

つまり、全身脱毛し放題。気になる部位がある方は、ぜひ通い放題のプランでツルツル肌を手に入れましょう。

【話題!】セルフ脱毛サロン「ハイジ」の効果は?実際の評判を紹介!

 

まとめ

セルフ脱毛の前に肌を冷やすと、効果が落ちる可能性があります。これは、照射によって生じた熱によるダメージが弱くなってしまうためです。

ただし、大きく影響が出るほど脱毛効果が落ちることはありません。脱毛効果に関してはあまり気にせず冷やして問題ありません

冷やすのが面倒な方は、冷却機能付きの脱毛器や冷やさなくても使えるくらい痛みが出にくい脱毛器を使うとよいでしょう。

完全無人のセルフだから
驚きのコスパ!

まずは1,000円で試してみる

 

セルフ脱毛の前後のシャワーには要注意!いつからお風呂に入れる?

セルフ脱毛をした後にシャワーを浴びても大丈夫?」

「お風呂はいつから入っていいの?」

 

セルフ脱毛をするときは、体温が上がる行為を避けるようにとされています。そのため、セルフ脱毛の前後で湯船につかることはできません。では、シャワーの場合はどうなのでしょうか。

シャワーも湯船につかるのと同様に体温を上げてしまう恐れがあるため、注意が必要です。

この記事では、セルフ脱毛前後にシャワーを浴びるときの注意点や、いつから湯船につかれるのかなどについて詳しく解説します。

セルフ脱毛のお試し体験はこちらから

セルフ脱毛後はシャワーを浴びても問題ない

セルフ脱毛後に湯船につかるのはNGですが、シャワーを浴びるのは問題ありません。シャワーなら体温が大きく上昇する恐れがないので、浴びても大丈夫です。

セルフ脱毛してから何時間か空けないとシャワーを浴びられないといった制限もありません。ただし、湯船につかるのは避けましょう。

体温が上昇して肌に熱がこもり、赤みやかゆみなどが出る原因となります。湯船につかれないのは、セルフ脱毛後だけでなく脱毛前も同様です。脱毛の前後は湯船につからずシャワーで済ませるようにしましょう。

 

セルフ脱毛の前後にシャワーを浴びるときの注意点

セルフ脱毛の前後にシャワーを浴びても問題ありません。ただし、いくつか注意点があります。

守らずシャワーを浴びるとトラブルを引き起こす原因となるので以下の点に気をつけながら浴びるようにしましょう。

お湯の温度を上げすぎない

シャワーを浴びるときはお湯の温度を上げすぎないように注意してください。特に冬は寒いので熱々のお湯が出るようにしてしまいがちですが、温度を上げすぎては意味がありません。

せっかく湯船につからずシャワーにしているのに、湯船につかったのと同じ状態になってしまいます。お湯の温度は40度程度がおすすめです。手で触って少しぬるいと感じる程度の温度にしましょう。

長い時間シャワーを浴びない

長い時間シャワーを浴びるのもおすすめできません。例えぬるめの温度でシャワーを浴びていたとしても、徐々に体温が上がって肌トラブルを起こす可能性があります。

また、シャワーの摩擦によって肌がダメージを受けてしまう可能性もゼロではありません。

セルフ脱毛後は、照射時に生じた熱の影響で肌が敏感になっている状態です。そこに摩擦が加わると、刺激になってしまいます。

肌をゴシゴシこすらない

シャワーを浴びるときは肌をゴシゴシこすらないようにしてください、汚れを落としたいからといって、シャワー中に肌をゴシゴシこする方は意外と多くいます。

こすると摩擦が刺激となり、肌にダメージを与えるので注意しましょう。

肌の表面には角質層と呼ばれるものがあります。角質と聞くと不要なもののように感じるかもしれませんが、実は肌のうるおいを守ったり保護したりするのに必要なものです。

肌をゴシゴシこすると、ラップ1枚ほどの厚みしかない角質層が簡単に剥がれ落ちてしまいます

すると、皮脂膜といって肌の水分が蒸発しないようにしている部分まで一緒に流してしまうため、肌トラブルが起こりやすくなるのです。

セルフ脱毛を行うと肌がダメージを受けている状態になるので、肌をこすらないように優しく扱いましょう。

セルフ脱毛前後のシャワーで起こり得るトラブル

セルフ脱毛の前後はシャワーを浴びても問題ありませんが、お湯の温度を高くしすぎたり長い時間浴びたりすると肌の温度が上がってトラブルを起こすことがあります。

肌トラブルが起こるとセルフ脱毛ができなくなったり肌に跡が残ったりすることがあるので十分に注意してください。では、具体的にどのようなトラブルが起こる可能性があるのでしょうか。

肌の乾燥

セルフ脱毛前後に不適切な方法でシャワーを浴びると、肌が乾燥しやすくなります。特にセルフ脱毛の後は乾燥しやすいので注意してください。

セルフ脱毛後は照射したレーザーや光によって生じた熱の影響で、ただでさえ肌が乾燥しやすくなっています。

この状態で長時間シャワーを浴びたりシャワーの温度を高くしたりすると、さらに肌の乾燥を進めてしまうことになるのです。

シャワーの温度が高ければ高いほど皮膚を保護している皮脂まで洗い流してしまいます。

赤みや腫れ、かゆみ

赤みや腫れ、かゆみもシャワーで起こり得るトラブルの一つです。シャワーによって肌に熱がこもり、炎症を起こしてこれらの症状が出てしまうことがあります。

セルフ脱毛後は、レーザーや光のダメージを受けて肌は敏感になっている状態です。場合によっては、セルフ脱毛の影響で炎症を起こすこともあります。

この状態で誤った方法でシャワーを浴びると、炎症が広がって赤みや腫れなどの症状を引き起こすことがあります。

 

湯船につかれるのはセルフ脱毛後3日が目安

シャワーはセルフ脱毛の前後いつでも浴びて構いません。しかし、湯船の場合は話が別です。湯船につかると肌の温度がすぐに上昇するため、ダメージを受けやすくなります。

また、細菌感染を起こしやすいことにも注意が必要です。湯船は清潔そうに見えますが、お風呂自体の汚れだったりほかの人が入ったときの汚れが残っていたりするため、あまり清潔ではありません。

セルフ脱毛をした後のダメージを受けた肌の毛穴から最近が入り込み、肌荒れやかゆみなどを起こすことがあります。そのため、セルフ脱毛後に湯船につかる場合は3日ほど時間を空けるようにしましょう。

入浴後のセルフ脱毛はOK?それともNG?肌への影響や注意点を解説

セルフ脱毛のシャワー後のスキンケア方法

セルフ脱毛の前後にシャワーを浴びた場合は、その後にスキンケアを行うことが大切です。

スキンケアを行うことで肌のダメージを最小限に抑えられます。

火照りや赤みがある部分は冷却する

シャワーを浴びたことで火照りや赤みが出た場合は、すぐにその部分を冷やしましょう。保冷剤をタオルでくるみ、患部に当ててください。

冷やすことで炎症を抑え、赤みや腫れなどを軽減できます。冷やしてもなお火照りや赤みが続く場合は、皮膚科を受診して治療を受けましょう。

 

保湿ケアを行う

セルフ脱毛の前後にシャワーを浴びたら、必ず保湿ケアを行います。シャワー後やセルフ脱毛後は肌がとても乾燥している状態です。

乾燥したままにしておくと、バリア機能が低下して肌トラブルを起こしやすくなります。顔は化粧水を馴染ませた後に乳液やクリームで蓋をしてください。体はボディクリームやボディローションを使用します。

セルフ脱毛後のアフターケアはどうしたらいい?おすすめの方法を紹介

セルフ脱毛サロンハイジでは肌に優しい脱毛ができる

「できるだけ肌に優しい脱毛をしたい」と考えている方には、セルフ脱毛サロンのハイジがおすすめです。

ハイジなら、肌への負担を最小限にしながら脱毛ができます。

HHR方式の脱毛器を採用

ハイジでは、セルフ脱毛専用にオリジナルで開発した脱毛器を採用しています。HHR方式といってメラニン色素ではなくバルジ領域にダメージを与える脱毛器です。

高い出力に設定しなくても脱毛効果を発揮できるため、肌に余計な負担をかけません

セルフ脱毛後はシャワーで済ませる

ハイジを利用した後は、湯船につからずシャワーで済ませるようにしましょう。肌にダメージが少ない脱毛法を採用してはいますが、熱がこもると思わぬ肌トラブルが起こる可能性があります。

肌を守るためにもセルフ脱毛後はシャワーで済ませてください。

月額5,000円から通えるのでお財布にも優しい

ハイジには月額5,000円から通えるお得なプランがあります。月額制なので、何度通っても料金は同じです。腕や脇、VIOだけでなく全身の脱毛ができます。

同じ部位を照射する場合は、1週間から10日空けてもらえばOKです。

初めてのセルフ脱毛サロンならハイジへ!おすすめの理由を解説

まとめ

セルフ脱毛後にシャワーを浴びるときは、温度を高くしすぎないこと、長時間浴びないこと、肌をゴシゴシこすらないことに気をつけましょう

湯船につかるのはセルフ脱毛をした3日後からにしてください。セルフ脱毛サロンハイジは、肌へのダメージを抑えたHHR方式の脱毛ができます。

初回は60分1,000円でお試しできるので、ぜひ一度体験してみてください。

完全無人のセルフだから
驚きのコスパ!

まずは1,000円で試してみる

セルフ脱毛に最適な毛の長さは?手が届きにくい部位の自己処理はどうしたらいい?

セルフ脱毛するときって、毛の長さはどれくらいにしておけばいいの?」

「自己処理が難しい部位はどうしたらいいの?」

 

セルフ脱毛を行う前には、自己処理を必ずしなければなりません。しかし、どのくらいまで毛を短くしたらよいのか、どうすれば背中やうなじの自己処理ができるのか迷っている方も多いでしょう。

本記事では、セルフ脱毛で自己処理をするときの目安となる毛の長さや、手が届きにくい部位の処理方法について詳しく解説します。

セルフ脱毛のお試し体験はこちらから

 

セルフ脱毛するときは自己処理が必要!その理由は?

セルフ脱毛するときは、毛が長いまま照射してはいけません。必ず自己処理を行って短く切り揃えておく必要があります。

自己処理をせずにセルフ脱毛をすると、さまざまなリスクを負うことになるので注意しましょう。

 

そのまま照射すると火傷のリスクがあるから

自己処理をしないまま照射すると、光やレーザーが毛だけでなく肌にもダメージを与えるため、火傷するリスクが高まります

また、自己処理をしていたとしても剃り残しがあると、その部分にレーザーや光が集中してしまうので注意してください。

火傷しないようにするためには、しっかりと根元から剃る必要があります。

セルフ脱毛で火傷するって本当?原因や対処方法を解説

脱毛の効果が落ちるから

自己処理をせずに照射すると、脱毛効果が落ちる可能性もありますセルフ脱毛は、毛根にダメージを与えることで効果を発揮するものです。

しかし毛が長いまま照射すると、レーザーや光が毛根に集中せず分散してしまうため、十分なダメージを与えられません。そのため、効果が落ちてしまう可能性があるのです。

 

施術できる時間が短くなる可能性があるから

セルフ脱毛器(家庭用脱毛器)を使用している方なら問題ありませんが、セルフ脱毛サロンに通っている方は施術時間が短くなってしまうことがあります。

セルフ脱毛サロンは時間制となっていることが多く、時間内に照射と後片付けを終わらせなければなりません。しかし、自己処理をしていない場合はその場で剃る必要があります。

すると、本来なら照射に当てられるはずだった時間を自己処理に使うことになるため、施術時間が短くなってしまうのです。

 

セルフ脱毛に最適な毛の長さは?注意点はある?

火傷したり効果が弱まったりする可能性があるため、セルフ脱毛をする前には必ず自己処理が必要です。

では、自己処理で毛の長さをどれくらいにすればよいのでしょうか。

 

毛の長さは2mm以下にする

毛の長さは、2mm以下が最適だと言われています。近くで見てもツルツルに見えるくらいしっかり剃ろうとすると肌が傷つき、毛を残しすぎると火傷のリスクが高まるので、2mm以下が最適です。

短くても1mm程度に揃えておけば問題ありません。あまり長さにはこだわりすぎず、「短すぎても長すぎても肌に負担をかける」ということを覚えておきましょう。

ところで、「いちいち長さを測りながら剃っていられない」という方もいるのではないでしょうか。そのような方は、深剃りをせず毛流れに沿って剃ると調度良い長さに揃えることができるので試してみてください。

 

自己処理はセルフ脱毛の1~2日前に行う

自己処理はセルフ脱毛を行う1~2日前にするのが理想です。自己処理を早くしすぎると毛が伸びてきてしまい、再び剃らなければなりません。

逆に当日に剃るなど遅すぎる場合は、肌に負担をかけてしまう恐れがあります。そのため、セルフ脱毛の1~2日前に剃るのがベストです。

毛が生えてくるスピードは人それぞれ違うので、当日の自己処理は避けて自分に合うタイミングで剃っても問題ありません

 

カミソリではなく電気シェーバーを使う

自己処理をするときは、カミソリではなく電気シェーバーを使いましょう。カミソリは安価で手に入るため使っている方が多いのですが、肌には良くありません。

毛を剃るときに肌まで削ってしまうため、肌荒れを起こしやすくなります。電気シェーバーは刃が肌に直接触れないような設計になっているので、最小限の負担しかかかりません。

肌荒れを起こすと施術ができなくなることもあるため、できるだけ負担が少ない方法で自己処理を行うようにします。

 

手が届きにくい部位を自己処理する方法

セルフ脱毛は自分で照射していく必要があるので、万が一剃り残しがあっても対応してくれるスタッフがいません。そのため、脱毛したい部位の毛はすべて自分で処理する必要があります。

しかし、背中やうなじ、VIOなど一人では難しい部位もあるでしょう。ここでは、手が届きにくい部位を処理する方法を紹介します。

 

鏡を使用する

鏡を使用すると、手が届きにくい部位も自己処理しやすくなります。背中やうなじを剃るときは全身鏡がおすすめです。鏡を見ながら剃るだけで自己処理が簡単になります。

VIOは鏡を床に置いてまたがり、鏡を覗きながら剃ると一人でも自己処理ができます。角度がつけられる鏡だと、IラインやOラインが見えやすい位置に調節できるので自己処理しやすいでしょう。

デリケートゾーンをセルフ脱毛する方法は?ポイントや注意点、デメリットを解説

背中用のシェーバーを使用する

鏡を見ながらでも剃りにくい場合は、背中用のシェーバーを使用してみてください。取っ手が通常のシェーバーより長くなっているので、背中の中央部分までしっかりと剃れます。

なお、背中用のカミソリも販売されていますが、肌トラブルを最小限にするためにもシェーバーを選ぶようにしましょう。

背中のセルフ脱毛のやり方は?お手入れ方法や注意点を解説

家族や友人に手伝ってもらう

どうしても一人で自己処理ができない場合は、家族や友人に手伝ってもらうのも1つの方法です。誰かに剃ってもらえば、剃り残しの心配もありませんしうっかりケガをしてしまう恐れもありません。

頼める方がいる場合は代わりに剃ってもらえないかお願いしてみましょう。

 

施術当日に自己処理を忘れたときの対応は?

自己処理はセルフ脱毛の1~2日前に行うのが一番良いとされています。しかし、当日になって剃るのを忘れていたことに気がつくケースもあるでしょう。

そのようなときはどう対応したら良いのでしょうか。

 

セルフ脱毛する日をずらす

一番良いのは、セルフ脱毛する日をずらす方法です。セルフ脱毛器を使用している方なら使用するタイミングを後日にずらしてください。

セルフ脱毛サロンを利用している方は、予約を変更しましょう。

 

肌荒れするリスクを背負って当日に自己処理する

どうしても予約を変更できなかったり、当日に脱毛を済ませる必要があったりする方もいるかと思います。このようなときは、セルフ脱毛する当日に自己処理をするしかありません。

肌が乾燥したり傷ついたりするリスクがあるのでおすすめはできませんが、どうしてもの場合は当日に自己処理をしてください

その代わり、セルフ脱毛後はしっかりと保湿を行って肌をいたわりましょう。

 

セルフ脱毛するならハイジを活用しよう!

どこでセルフ脱毛をするか迷っている方がいたら、セルフ脱毛サロンのハイジをおすすめします。

ハイジは「効果が高い」「一人でも照射しやすい」「安い」という特徴があるセルフ脱毛サロンです。

 

肌に負担をかけにくいHHR方式のマシンを採用

ハイジでは、HHR方式のマシンを採用しています。メラニン色素ではなくバルジ領域に反応するため、毛が濃く量が多い部位もほとんど痛みが出ません。

肌にもダメージを与えにくいので、負担をかけづらい脱毛ができます。

 

鏡や専用の椅子が揃っているので背中やVIOも照射しやすい

一人でも全身に照射できるように、ハイジでは鏡や専用の椅子を用意しています。そのため、背中やVIOなど手が届きにくい部位も一人で照射が可能です。

もし鏡や椅子を使っても照射しづらいと感じた場合は、ペアでの利用もできます。家族や友人、恋人を誘ってハイジを使うとペア割も適用になるので大変お得です。

仲良くセルフ脱毛デートはいかが?2人で脱毛するメリットやお互いのムダ毛事情について紹介

 

月額5,000円から通い放題のプランを用意

月額5,000円から通い放題&脱毛し放題になるプランを用意しているので、とてもリーズナブルな価格でセルフ脱毛ができます。月額制なので、部位を変えれば毎日通ってもOKです。

同じ部位を照射する場合は、1週間から10日空けてください。ハイジなら、セルフ脱毛器を購入するよりも安く全身脱毛ができます。

 

まとめ

セルフ脱毛するときは、毛の長さが2mm以下になるように自己処理をします。自己処理をするタイミングとしては、セルフ脱毛をする1~2日前がおすすめです。

自己処理をするときにカミソリを使うと肌を傷つけてしまう恐れがあるので、電気シェーバーを使うようにしましょう。

ハイジは、月額5,000円から利用できるとてもお得なセルフ脱毛サロンです。初回は60分1,000円でお試しできるので、ぜひ一度ご自身の肌でハイジの効果や使いやすさを体験してみてください。

完全無人のセルフだから
驚きのコスパ!

まずは1,000円で試してみる

おすすめのセルフ脱毛を紹介!効率良く脱毛する方法も解説

昨今では、感染症対策に気を使うことが増えた影響で、サロンやクリニックに通わずセルフ脱毛をする方が増えてきました。

セルフ脱毛なら人と合わずに脱毛できるため、感染リスクを抑えることができるのです。そのため、「脱毛するなら、サロンやクリニックじゃなくてセルフ脱毛したい」と考えている方も多いでしょう。

しかし、どの方法でセルフ脱毛を行ったらよいのか迷っている方も少なくありません。そこで今回は、おすすめのセルフ脱毛の方法について紹介します。

セルフ脱毛のお試し体験はこちらから

セルフ脱毛とは

セルフ脱毛とは、通常のサロンやエステ、クリニックに通わず自分でマシンを操作して照射していく脱毛のことです。

除毛クリームや脱毛ワックスなどを使ったお手入れもセルフ脱毛と言われることがありますが、これらは脱毛ではなく除毛となります。

脱毛は皮膚の奥にある毛まで処理できますが、除毛は皮膚の表面にある毛しか取り除けません。セルフ脱毛は、毛根から処理できるのでお手入れを繰り返すことで将来的にはツルツルの状態を目指せます。

セルフ脱毛とは?メリットやデメリット、おすすめの脱毛法を紹介

セルフ脱毛の種類

セルフ脱毛には、大きく分けてセルフ脱毛器を使う方法と、セルフ脱毛サロンに通う方法があります。それぞれの特徴について見ていきましょう。

 

セルフ脱毛器(家庭用脱毛器)

セルフ脱毛器は、サロンで使われているマシンを家庭で使えるように改良したものです。家庭用脱毛器とも呼ばれており、自宅にいながら好きなタイミングで好きな部位を脱毛できます。

片手でもてるくらいの小型のマシンを使うことが一般的です。1台2~10万円ほどで購入できます。

とても便利なアイテムではありますが、自宅で安全に使えるようにするためにサロンよりも弱い出力しか出せない仕様になっているため、効果が出るのに時間がかかることがデメリットです。

ほとんど自己処理がいらないくらいまでにするためには、2~3年かかる場合もあります。

 

セルフ脱毛サロン

セルフ脱毛サロンとは、通常のサロンで採用されているマシンと同等のものを自分で操作して照射していくサロンのことです。業務用のマシンを使用するため、高い脱毛効果が期待できます。

セルフ脱毛器とは違って、サロンと変わらない出力を出せることが特徴です。自宅でお手入れができるセルフ脱毛器も便利ですが、効果の高さを重視するならセルフ脱毛サロンの利用をおすすめします。

セルフ脱毛するときの注意点

セルフ脱毛は、自宅やサロンで好きなときに自分でお手入れができるので、とても便利です。

誰にも見られずに照射できることから、肌を見られたくない方にも人気があります。

しかし、セルフ脱毛にはいくつか注意点があるので押さえておきましょう。

炎症が起こることがある

適切な出力で照射しないと、肌に過度な熱がこもって炎症を起こすことがあります

効果を出したいからといって出力を高く設定するのは止めましょう。肌質や毛質に合わせて適切な出力に設定することが大切です。

日焼けをしない

セルフ脱毛期間中は、日焼けをしないようにしてください。日焼けして肌が黒くなると、照射したレーザーや光が過度に反応してやけどや赤みなどの肌トラブルを起こすことがあります。

セルフ脱毛の前後はもちろん、脱毛が完了するまで日頃から紫外線対策を行いましょう。

セルフ脱毛中の日焼けはNG!ダメな理由や焼けたときの対処法について解説

照射頻度を守る

セルフ脱毛は自分で脱毛器を扱うので、しようと思えば毎日でも照射できてしまいます。しかし、毎日照射しても意味はありません。

脱毛効果が高まるどころから、肌トラブルが起きてしまう原因となります。

推奨されている照射頻度を必ず守って使用しましょう

セルフ脱毛器の選び方

まずは、セルフ脱毛器の選び方を紹介します。

セルフ脱毛器は機種による違いが分かりにくいかもしれませんが、それぞれ特徴があるのでしっかり確認しておきましょう。

 

フラッシュ式かレーザー式かで選ぶ

セルフ脱毛器の照射方法には、フラッシュ式とレーザー式の2種類があります。フラッシュ式はサロンやエステと同じように光を当てるものです。

市場に出回っているほとんどのセルフ脱毛器は、フラッシュ式になっています。レーザー式のセルフ脱毛器は1種類しかありません。

フラッシュ式のほうが主流なのは、痛みが少なく操作がしやすいためです。一度に広範囲を照射できるので、時短にもなります。

一方でレーザー式は痛みが強く出やすく、照射口が非常に狭いので脱毛するのに時間がかかります。

 

顔やVIOにも使えるかで選ぶ

セルフ脱毛器のなかには、顔やVIOには照射できないものがあるので注意してください。照射範囲が限定されているものが多いので、購入するときは照射したい部位に使用できるかを必ず確認しましょう。

照射可能な部位以外のところに照射すると、やけどや赤みなどの肌トラブルが起こる可能性があります。

 

連続照射ができるかで選ぶ

腕や脚のように広範囲を脱毛したい方は、連続照射ができるセルフ脱毛器を選ぶと便利です。一発ずつ当てていると、どうしても照射に時間がかかってしまいます。

セルフ脱毛器は約1~2週間に1回使うものなので、照射にかかる時間はできるだけ短いものがベストです。あまりに時間がかかると、セルフ脱毛を続けるのが難しくなってしまいます。

カートリッジ交換が必要かで選ぶ

セルフ脱毛器の種類によっては、カートリッジ交換が必要です。照射可能な回数がゼロになっても、カートリッジ交換できるものなら本体ごと買い替えることなく再び使えるようになります。

また、部位に合わせて照射口の大きさを調整することも可能です。

一方でカートリッジ交換不要のセルフ脱毛器なら、追加費用がかかりません。

出力を細かく設定できるかで選ぶ

セルフ脱毛器を使う際は、自分で肌質や毛質に合わせて出力を設定する必要があります。

肌に負担をかけにくい出力に設定するためにも、細かく調整できるセルフ脱毛器がおすすめです。

3段階しか調整できないものから10段階も調整できるものまであるので、購入前にしっかりと確認しましょう。

 

セルフ脱毛サロンの選び方

次に、セルフ脱毛サロンの選び方について紹介します。

セルフ脱毛サロンは、店舗によってマシンの種類や料金が異なるため、事前に確認しておくことが大切です。

 

時間あたりの料金が安いところを選ぶ

セルフ脱毛サロンは、多くの店舗が時間制となっています。30分あたりもしくは60分あたりいくらというように決まっていることがほとんどです。

店舗によっては、月額制を導入しており、通い放題のプランがある場合もあります。

料金は1回あたり7,000円以上するところもあれば、毎日通い放題で5,000円程度のところもあり、店舗によりさまざまです。

脱毛したい部位があるのなら、通い放題のプランがあるセルフ脱毛サロンのほうがお得に通えます。

 

清潔さが保たれているかで選ぶ

セルフ脱毛サロンは、通常のサロンやクリニックのようにその都度誰かが清掃に入るわけではありません。利用者の方がどれだけキレイに使うかによって清潔さが左右されます。

そのため、店舗によってはあまり清潔ではない可能性があるのです。気持ちよくセルフ脱毛サロンを利用するためにも、清潔さがしっかり保たれている店舗を選びましょう

 

効果が出やすいかで選ぶ

脱毛効果が出やすいかを確認することも大切です。ほとんどのセルフ脱毛サロンは、業務用のマシンを採用しているので効果が出やすくなっています。

しかし、効果がまったく同じというわけではありません。何回通えば脱毛が完了するのか、目安の回数を確認しておくこくことが大切です。

自分に合うプランがあるかで選ぶ

プランの種類は、セルフ脱毛サロンによって異なります。さまざまな部位の脱毛をしたい方は通い放題や定額制のプラン、特定の部位だけ脱毛したい方は都度払いのプランが便利でしょう。

通い放題のプランなら、時間内であれば気になる部位を好きなだけ脱毛できます。

1回あたりの値段を考えると通い放題プランがもっともお得なことが多いのですが、頻繁に利用する予定がない方は都度払いのほうが無駄なく通うことが可能です。

ペアで通えるかで選ぶ

手が届きにくい部位を照射しあったり、友人や家族、恋人などと一緒に通いたいと考えたりしている方は、ペアで通えるプランがあるかを確認しましょう。

ペアのプランは、1人で通うよりも割安になっていることがほとんどです。そのため、お得に脱毛したい方にもペアプランが向いています。

カップルでセルフ脱毛しよう!ハイジに2人で通うメリットや特徴を解説

お試しプランがあるかで選ぶ

セルフ脱毛サロン選びに失敗したくない、いきなり契約するのは不安だという方は、お試しプランがあるサロンを選んでみてください。

1回あたり数千円でお試しができるので、機械の使い勝手や衛生面などをしっかり確認できます。

また、予約方法もあわせて確認しておきましょう。スムーズに予約が取れるセルフ脱毛サロンでないと、通う度にストレスを感じてしまいます。

脱毛方式で選ぶ

セルフ脱毛サロンによって、脱毛方式が異なります。短期間で効果を実感したい方はHHR方式を選ぶとよいでしょう。

HHR方式は、メラニン色素に反応するIPL方式とバルジ領域に反応するSHR方式のいいとこ取りをした脱毛方式です。

毛周期に関係なく約1週間に1回通えるので、スムーズに脱毛を進められます。

このほか、E-light方式やOPT方式もあります。E-light方式はメラニン色素に反応する光とエネルギーを奥まで届ける高周波を同時に照射するものです。

OPT方式は、バルジ領域にダメージを与えることで効果を発揮します。

セルフ脱毛器よりもセルフ脱毛サロンがおすすめ!その理由は?

セルフ脱毛器とセルフ脱毛サロンは、どちらも「自分で照射していく」ということは同じですが、ほかの部分には大きな違いがあります。

きちんと脱毛効果を実感したい方、短期間で脱毛を完了させたい方にはセルフ脱毛サロンのほうがおすすめです。

セルフ脱毛サロンの脱毛器は出力がしっかり出せる

セルフ脱毛器は、自宅でも安全に使用できるように出力が抑えて作られています。そのため、しっかりと効果を実感したい方にとっては物足りないかもしれません。

しかし、セルフ脱毛サロンの脱毛器は、プロ仕様のものなので一般的なサロンと同等の出力を出せます。つまり、価格を抑えながらサロンと変わらない効果を実感できるのです。

セルフ脱毛器だと脱毛が完了するまでに2~3年かかることがありますが、セルフ脱毛サロンなら最短2か月半ほどで完了します。

ジェルや保湿ローションなどが完備されている

セルフ脱毛サロンには、照射時に必要になるジェルや保湿ローションが完備されています。自分で用意する必要はありません。

セルフ脱毛器の場合は、脱毛に必要な備品をすべて自分で揃える必要があるので手間がかかってしまいます。

セルフでも脱毛しやすいような環境が整っている

セルフ脱毛だと、どうしても背中やうなじ、VIOなど手が届きにくい部位の照射がしづらいと感じることがあるでしょう。

しかし、セルフ脱毛サロンなら全身鏡や手鏡、VIO脱毛専用の椅子などが完備されているので、1人でもしっかりと全身の照射ができます。

 

おすすめのセルフ脱毛サロンは「ハイジ」!

セルフ脱毛をするなら、セルフ脱毛器よりもセルフ脱毛サロンがおすすめです。セルフ脱毛器は出力が低いので、十分な効果が出るのにかなりの時間がかかります。

セルフ脱毛サロンのハイジなら、最短約2か月半で全身脱毛を完了させることが可能です。2~3年かかるセルフ脱毛器と比べると、非常に短い期間で脱毛が完了します。

 

業務用のマシンを採用しているから脱毛効果を実感しやすい

ハイジでは、サロンで使用されているのと同等の業務用のマシンを採用しています。

セルフ脱毛専用に開発した、ハイジオリジナルのマシンです。HHR方式といって、バルジ領域をメインにダメージを与えていくため、ほとんど痛みがありません。

ハイジは同じ部位なら1週間から10日に1回照射できます。個人差はありますが、10回ほど照射すると自己処理がほとんどいらなくなると言われているため、約2か月半で脱毛を完了させることが可能です。

 

24時間365日いつでも利用できる

ハイジは24時間365日休まず営業しています。日中はもちろん、早朝や深夜でも利用できるので、あらゆるライフスタイルを送っている方でもスムーズに通えることが魅力です。

予約は、「coubic」というシステムを利用することでできます。ネットにつながる環境があれば、いつでも予約が可能です。

 

月額5,000円から通い放題になるプランを用意

ハイジでは、月額5,000円から通い放題&脱毛し放題になるプランを用意しています。

月額制なので、月に何度通っても料金は同じです。照射する部位を変えれば、毎日通っても問題ありません。

初めてのセルフ脱毛サロンならハイジへ!おすすめの理由を解説

 

まとめ

セルフ脱毛器を使用するか、セルフ脱毛サロンに通うことでセルフ脱毛ができます。おすすめは、セルフ脱毛サロンです。サロンと同等の出力を出せるマシンを使えるので、高い脱毛効果が期待できます。

セルフ脱毛サロンハイジは、約10回照射するとほとんど自己処理がいらない状態にすることが可能です。また、月額5,000円から通えるのでお財布の負担も最小限で済みます。

少しでも気になった方は、60分1,000円でお試しできるプランを利用してみてください。

完全無人のセルフだから
驚きのコスパ!

まずは1,000円で試してみる

アンダーヘアをセルフ脱毛する方法は?誰にも見られず脱毛する方法を紹介

「アンダーヘアの脱毛をしたいけど、恥ずかくてサロンに行けない」

「アンダーヘアをセルフ脱毛する方法はある?」

 

最近よく聞くアンダーヘアの脱毛ですが、サロンやクリニックに通わずセルフ脱毛したいという方が増えています。

セルフ脱毛なら誰にも見られず脱毛できるので、恥ずかしい思いをしなくて済むのです。しかし、どうすればセルフ脱毛できるのか悩んでいる方も多いでしょう。

そこで今回は、誰でも簡単にアンダーヘアのセルフ脱毛ができる方法を紹介します。

セルフ脱毛のお試し体験はこちらから

 

「アンダーヘアは不要」と感じている方が実は多数

アンダーヘアが不要だと感じている方が実は少なくありません。20代女性の過半数はアンダーヘアが不要だと感じているそうです。

では、実際にアンダーヘアを脱毛している方はどのくらいいるのでしょうか。なんと、アンダーヘアが不要だと感じている方の多くがすでに脱毛している、もしくは脱毛したいと考えているのです。

ちなみにアンダーヘアの形にはいろいろありますが、完全にツルツルにするハイジニーナが一番人気を集めています。

 

アンダーヘアをセルフ脱毛する方法

アンダーヘアをセルフ脱毛する方法には2つあります。1つはセルフ脱毛器(家庭用脱毛器)を使用する方法です。セルフ脱毛器は自宅で抑毛できるため、とても便利なアイテムとして知られています。

もう1つの方法はセルフ脱毛サロンを利用する方法です。近頃とても注目されている形式のサロンで、店舗数がどんどん増えています。

 

セルフ脱毛器を使用する

セルフ脱毛器は家庭用脱毛器とも呼ばれており、サロンで使われている脱毛器を家庭用に改良したものです。自宅にいながら好きなタイミングで気になる部位を抑毛できます

サロンやクリニックのように決まった時間に予約を取る必要がなく、自由にお手入れできるのが最大の特徴です。

ただし、安全のために出力が抑えて作られているため、脱毛完了までに約2~3年と時間がかかってしまいます。

 

セルフ脱毛サロンを利用する

セルフ脱毛サロンは、業務用のマシンを自分で操作して脱毛するサロンのことです。プロ仕様のマシンを扱っていくため、高い脱毛効果が期待できます。

通常のサロンと同等の出力で照射できることが魅力です。また、脱毛ジェルやアフターローションなどの備品も用意されています。高い効果を実感したい方にはセルフ脱毛サロンがおすすめです。

セルフ脱毛とは?メリットやデメリット、おすすめの脱毛法を紹介

 

アンダーヘアを除毛する方法は?

なかには「脱毛するほどではないけど、毛量が気になる」という方もいるでしょう。

そのような方は、脱毛ではなく除毛を試してみてください。

勘違い注意!脱毛と除毛の違いとは?メリットやデメリットについても解説

 

カミソリや電気シェーバーを使用する

カミソリや電気シェーバーを使うことで簡単にアンダーヘアの除毛ができます。除毛法としてもっとも人気の方法です。とくに、手に入りやすく手軽に使えるカミソリは、使っている方も多いでしょう。

しかし、カミソリはケガの原因になりやすいため、できれば電気シェーバーを使うのがベストです。

 

脱毛ワックスを使用する

ブラジリアンワックスとも呼ばれている脱毛ワックスは、除毛したい部位に塗って剥がすだけで簡単に根元から毛を取り除けます

根元から毛を取り除けることから、ツルツルの期間が1~3週間ほど続くのが魅力です。

 

除毛クリームを使用する

除毛クリームは、毛が気になる部位に塗って洗い流すだけで簡単に除毛できるアイテムです。アンダーヘアのように濃くて量が多い部位でも、しっかりと毛を溶かして取り除いてくれます。

しかし、なかにはアンダーヘアには使えない除毛クリームもあるため、購入時にはしっかり確認するようにしてください。

 

ヒートカッターで短く切り揃えるのもあり

ボリュームを少なくしたいだけなら、ヒートカッターを使うのもおすすめです。熱の力で毛を焼き切るため、お手入れ後に毛先がチクチクしません。

カミソリや電気シェーバーで剃る前に短く切り揃えるのにも使用できます。

 

なぜ通常のサロンやクリニックだと抵抗を感じてしまうの?

アンダーヘアは、サロンやクリニックでも脱毛できます。手が届きにくい部位なので、セルフ脱毛するよりもサロンやクリニックに通ったほうがきれいに脱毛してもらえるでしょう。

しかし、アンダーヘアを他人に施術してもらうことに抵抗を示す方もいます。

 

見られるのが恥ずかしい

アンダーヘアは、腕や脚と違い見られることに対して恥ずかしいと感じる方が多いのではないでしょうか。普段は隠すことが多い部位なので、恥ずかしいと感じるのは当然のことです。

たとえスタッフであっても見られたくないと感じてしまいます。

 

痛みが気になる

アンダーヘアの脱毛は痛みが出やすいことがデメリットです。施術中に痛みで飛び上がってしまったり、痛みが強すぎて施術を途中で断念してしまったりする方もいます。

もちろん、麻酔を使ったり出力を下げてもらったりもできるので、痛みを軽減することは可能です。しかし、痛みが苦手な方にとっては苦痛に感じてしまうかもしれません。

VIOのセルフ脱毛が痛い原因は?痛みが少ない脱毛方法も紹介

ニオイがしないか気になる

アンダーヘアの脱毛時にニオイがしないか気になる方もいます。通常は紙ショーツを履いた状態で施術してもらうので、ニオイが大きく漏れてしまう心配はありません。

とはいえ、ニオイがどうしても気になってしまうこともあるでしょう。

 

アンダーヘアの脱毛ならセルフ脱毛サロンがおすすめ

アンダーヘアの脱毛をするなら、サロンやクリニックよりもセルフ脱毛サロンがおすすめです。

セルフ脱毛サロンなら、誰かに見られたりニオイの心配をしたりする必要がありません。

 

自分で照射するから誰にも見られない

セルフ脱毛サロンは、業務用のマシンを自分で操作して照射していきます。基本的にどのセルフ脱毛サロンも完全に無人です。

そのため、誰かにアンダーヘアを見られることがありません。一人だと照射しにくいと感じるかもしれませんが、鏡や専用の椅子が用意されているので心配は無用です。

 

痛みが少ない

セルフ脱毛サロンでは、ほとんどのサロンで痛みが少ないマシンが採用されています。通常のサロンやクリニックで採用されているマシンの多くは、メラニン色素に反応するものです。

アンダーヘアは毛の量が多く濃いため、メラニン色素が多くレーザーや光が強く反応して痛みが出てしまいます。

しかし、セルフ脱毛サロンならメラニン色素に関係なく照射できることが多いので、痛みがあまり出ないのです。

 

リーズナブルな価格で脱毛できる

セルフ脱毛サロンは価格が安いことが大きな特徴です。アンダーヘアを脱毛しようとすると、サロンなら約7万円、クリニックなら約10万円かかります。

しかしセルフ脱毛サロンなら、半額以下で済むことがほとんどです。

 

セルフ脱毛サロンハイジでアンダーヘアのお手入れをしよう

セルフ脱毛サロンに少しでも興味がある方は、ハイジでの脱毛を検討してみてはいかがでしょうか。

アンダーヘアだけでなく、顔(鼻から下)や腕、脚やワキなど全身の脱毛ができます。

 

完全無人のセルフ脱毛サロンだから見られる心配なし

ハイジは完全無人のセルフ脱毛サロンです。入店から退店まで誰にも会うことがありません。

アンダーヘアの脱毛をしていることはもちろん、サロンに通っていることも知られることなく脱毛できます。

 

痛みが少ないオリジナルのマシンを採用

ハイジでは、セルフ脱毛専用にオリジナルで開発したプロ仕様のマシンを採用しています。メラニン色素ではなくバルジ領域に反応するので、ほとんど痛みがありません

また、照射口がマイナス9度に冷却されているのもポイントです。子どもでも耐えられる程度の痛みしかないので、アンダーヘアでも安心して脱毛できます

 

月額5,000円から通い放題&脱毛し放題

ハイジでは、月額5,000円から通い放題になるプランを用意しています。月額制なので、お支払いいただければ月に何度通ってもOKです。同じ部位の照射は1週間から10日に1回できます。

10回照射するなら約2か月半、20回照射しても約5か月でアンダーヘアの脱毛が完了します。

 

まとめ

アンダーヘアのセルフ脱毛をするのなら、セルフ脱毛サロンがおすすめです。

サロンまで足を運ぶ必要がありますが、通常のサロンで使われているマシンと同等の出力で照射できるため、高い脱毛効果が期待できます。

セルフ脱毛サロンハイジでは、初回のみ60分1,000円でお試しできる体験プランを用意しています。気になる方はぜひお気軽にお申し込みください。

完全無人のセルフだから
驚きのコスパ!

まずは1,000円で試してみる

剃るより断然お得!メンズが髭脱毛をするべき3つの理由

毎日のように髭剃りに時間をかけていませんか?髭剃りによって肌にダメージを与えていませんか?髭剃りは、男性にとって欠かせないものです。

しかし、億劫に感じている方も多いのではないでしょうか。

それもそのはず、1回の髭剃りにかかる時間が5分だとしても、18歳から80歳まで毎日髭を剃ったとすると約1,880時間も費やすことになるのです。

「髭剃りは時間の無駄だ」と少しでも感じた方におすすめしたいのが、メンズの髭脱毛。今回は、髭脱毛をするべき3つの理由や、おすすめの脱毛法について詳しく紹介します。

セルフ脱毛のお試し体験はこちらから

 

メンズが髭脱毛をするべき3つの理由とは

一瞬でも「髭剃りをしたくない」「剃っても生えてくるのが面倒」と感じたことがある方は、髭脱毛を検討してみてください。

髭脱毛をおすすめする理由としては、次の3つがあります。

 

①毎日のように髭を剃る時間を節約できる

髭脱毛をすると、ほとんど自己処理をしなくて良い状態になります。つまり、一生のうちに髭剃りに費やす約1,880時間を節約できるのです。朝から毎日のように髭剃りをする必要はもうありません。

髭剃りをしなくてよくなった分、朝をゆっくり過ごしたり違うことに時間を使ったりできるようになります。

 

②カミソリで肌荒れしなくなる

髭剃りの影響で肌荒れしたことがある方は多いでしょう。どんなに良いカミソリやシェーバーを使っても肌に負担をかけてしまうため、トラブルが起きてしまうのです。

髭脱毛をすると、自己処理の必要がほとんどなくなるので肌が荒れてしまうこともありません

 

③青髭が目立つことがない

朝からしっかり髭を剃ったのに、夕方にはもう伸びてきている…。男性ならこのような経験をしたことがある方が多いのではないでしょうか。

身だしなみに厳しい職場で働いている方は、青髭を注意されてしまうことがあるかもしれません。

髭脱毛をすると、ほとんど自己処理がいらなくなるため青髭で悩まなくて済むようになります

 

剃る派よりも脱毛派が将来的にはお得!

髭脱毛はお金がかかると思っている方もいるでしょう。しかし、髭脱毛をすると将来的にはかなりお得です。

一生髭剃りを続けるのと髭脱毛をして自己処理が解放された人生を送るのを考えると、後者のほうが魅力的に感じる方が多いと思います。

 

髭脱毛をクリニックで受けた場合の平均金額は?

クリニックで髭脱毛を10回受けた場合、平均金額は約7万円だと言われています。

一方で、髭剃りを18歳から80歳まで続けたとすると、シェーバーやシェービングフォーム、アフタージェルなどに約74万円かかると言われているのです。

こう比べると、髭脱毛をしたほうが圧倒的にお得なのが分かります。

 

髭脱毛が完了するとその後はずっと髭を剃らなくていい

金額面で髭脱毛のほうがお得なのはもちろん、時間の節約にもつながります。髭脱毛が完了した後は、ほとんど自己処理がいりません

「時は金なり」ということわざがあるように、時間はとても大切で貴重なものです。時間を節約できるのは髭脱毛の大きなメリットだと言えます。

 

髭脱毛をするときの注意点

髭脱毛は剃る時間を節約できたり肌荒れを予防できたりと多くのメリットがありますが、注意点もあるので確認しておきましょう。

 

理想のデザインを決めてから脱毛する

髭脱毛をする前に、まずはどのようなデザインにしたいのかをしっかり決めておきます

全部の髭を脱毛してツルツルの状態にするのか、毛量だけ少し減らしたいのか、あご髭のみ残すのかなどを考えておきましょう。

 

使用している脱毛器の種類をチェックしてから契約する

髭脱毛は、人によっては強い痛みを伴うことがあります。とくに医療脱毛は発毛組織を破壊するほど強い出力で照射するため、麻酔なしでは耐えられないと感じる方もいるほどです。

痛みの程度は、使用している脱毛器の種類によっても左右されます。エステやサロンならSSC方式やSHR方式、クリニックなら蓄熱式の脱毛器を選ぶと痛みが軽減されるでしょう。

 

メンズの髭脱毛には美容脱毛と医療脱毛どちらがおすすめ?

美容脱毛はエステやサロンで受けられる脱毛です。

医療脱毛はクリニックで受けられるもので、美容脱毛とは違って発毛組織を破壊できます。

 

痛みが気になるなら美容脱毛

医療脱毛は効果が高い分、どうしても痛みが出やすくなります。

髭のように濃くて量が多いところは、とくに痛みが出やすい部位です。麻酔を使うこともできますが、それでも痛みを完全になくすことはできません。

痛みが気になる方は、医療脱毛ではなく美容脱毛のほうが向いています

 

少ない回数で脱毛を完了させたいなら医療脱毛

少ない施術回数で済ませたい方は、医療脱毛がおすすめです。美容脱毛よりも医療脱毛のほうが出力が高いため、少ない回数で髭脱毛が終わります。

自己処理が楽になったと感じるまでの回数は、美容脱毛なら約20回、医療脱毛なら約10回が目安です。

 

お得に髭脱毛したいメンズにはセルフ脱毛サロンがおすすめ

髭脱毛に興味があるけどできるだけ安く済ませたいという方には、セルフ脱毛サロンがおすすめです。

セルフ脱毛サロンとは、業務用のマシンを自分で操作して照射していくサロンのことです。

セルフ脱毛とは?メリットやデメリット、おすすめの脱毛法を紹介

 

医療脱毛と比べて痛みが出にくい

クリニックで髭脱毛をすると、強い痛みに耐えることになります。ヒゲはメラニン色素が多いのでレーザーが強く反応し、さらに皮膚が薄いので痛みが出やすいのです。

一方でセルフ脱毛サロンでは、痛みが出にくいマシンを採用していることがほとんどとなっています。そのため、痛みを過度に気にする必要がありません。

 

誰にも見られることがない

セルフ脱毛サロンは、基本的に無人です。受付に人がいないサロンもあります。脱毛していることを誰かに知られたくないという方でも、セルフ脱毛サロンなら気にせず通えるでしょう。

もちろん、施術する部屋は個室なので知り合いに遭遇することはありません。誰にも知られずに髭脱毛をしたい方は、セルフ脱毛サロンを検討してみましょう。

ヒゲをセルフ脱毛する方法とは?おすすめや注意点、失敗しないためのポイントを解説

 

セルフ脱毛サロンのハイジで髭脱毛をしよう!

髭脱毛ができるセルフ脱毛サロンをお探しの方におすすめなのが、ハイジです。

ハイジでは髭はもちろん、VIOや脚、ワキなど全身の脱毛ができます。

 

痛みが出にくいHHR方式のマシンを採用

ハイジでは、オリジナルで開発したHHR方式のマシンを採用しています。メラニン色素をメインターゲットとするIPL方式とは違い、バルジ領域にダメージを与えるため、ほとんど痛みがでません。

また、照射口がマイナス9度まで冷える冷却機能も備えています。痛みが出たとしても、子どもが耐えられる程度のものですので安心してください。

 

24時間365日、年中無休で営業

ハイジは24時間365日、年中無休で営業しています。日中はもちろん、深夜や早朝でも営業しているので、仕事で忙しいメンズでも気軽に通うことが可能です。

予約も取りやすいので、スムーズに髭脱毛を進められます。

 

月額5,000円から通い放題&脱毛し放題

ハイジはどなたでも気軽に通っていただけるように、リーズナブルな価格設定を心がけています。

月額5,000円から通い放題&脱毛し放題になるプランがあるため、サロンやクリニックに通うよりもお得に脱毛できるのがハイジの魅力です。

1週間から10日に1回施術できるので、約2か月半で10回、約5か月で20回施術できます。

セルフ脱毛したいメンズ必見!脱毛法や注意点、おすすめのサロンを紹介!

 

まとめ

髭剃りに費やす時間がもったいないと感じているメンズにおすすめなのが、髭脱毛です。髭脱毛をすることで、この先ずっとほとんど自己処理をしなくていい生活を手に入れられます

髭脱毛を考えている方は、ぜひセルフ脱毛サロンを活用してみてください。痛みが少ないマシンを導入しており、さらに価格がリーズナブルなので通いやすい環境が整っています。

完全無人のセルフだから
驚きのコスパ!

まずは1,000円で試してみる

 

セルフ脱毛のパワーは弱い?選び方や失敗しない方法を解説

セルフ脱毛のパワーは弱いって聞いたけど本当?」

「どうすればセルフ脱毛で失敗せずに済むの?」

 

脱毛するときに重要になってくるのが、照射するときのパワーです。パワーが強ければ脱毛効果も高くなり、弱ければ効果も低くなります。

サロンやクリニックで脱毛するのと比べてセルフ脱毛ではパワーが弱いと言われることがありますが、これは本当なのでしょうか。

今回は、セルフ脱毛のパワーが弱いという話が事実なのか、どうすればセルフ脱毛で失敗するのを防げるのかなどについて詳しく解説します。

セルフ脱毛のお試し体験はこちらから

セルフ脱毛はパワーが弱いって本当?

セルフ脱毛はパワーが弱いので脱毛完了までに時間がかかると言われることがあります。

セルフ脱毛には「誰にも見られない」「安く脱毛できる」などのメリットがありますが、パワーが弱いのが本当ならサロンやクリニックに通おうかなと迷ってしまう方もいるでしょう。

 

セルフ脱毛器は弱いパワーで作られている

結論から言うと、セルフ脱毛のパワーが弱いのは本当です。ただし、すべてのセルフ脱毛に当てはまるわけではありません。パワーが弱いと言われているのは、セルフ脱毛器(家庭用脱毛器)です。

セルフ脱毛器は脱毛に関する知識がまったくない方でも自宅で安全に取り扱えるように、サロンよりも弱いパワーで作られています

そのため、セルフ脱毛器を使用する場合は、効果を実感できるまでに少々時間がかかってしまうことがあるでしょう。

セルフ脱毛は効果がないって本当!?正しいやり方やメリット・デメリットを解説【皮膚科医監修】

 

セルフ脱毛サロンは通常のサロンと同等のパワーで照射できる

セルフ脱毛には、セルフ脱毛器を利用する方法とセルフ脱毛サロンに通う方法があります。セルフ脱毛器はパワーが弱く作られていますが、セルフ脱毛サロンだとそのようなことはありません。

セルフ脱毛サロンの場合は、通常のサロンで使われているマシンと同等のパワーで照射できます

そのため、しっかり脱毛効果を実感したい方にはセルフ脱毛器よりもセルフ脱毛サロンのほうが向いていると言えるでしょう。

 

セルフ脱毛器を購入して失敗!その理由はパワー不足

セルフ脱毛器は誰にも肌を見られずに自宅でお手入れができる便利なアイテムです。

しかし、パワー不足のためにセルフ脱毛器を購入して失敗したと感じている方もいます。

 

お手入れを2~3年続けてようやく自己処理がいらなくなる

セルフ脱毛器はパワーが弱いため、脱毛完了までに長い期間がかかります。個人差はあるものの、ほとんど自己処理がいらない状態になるまでに2~3年かかるケースも珍しくありません

セルフ脱毛器の使用頻度は、約1~2週間に1回とされています。実際に行ってみると分かりますが、意外と高頻度です。これを2~3年続けるのはなかなか大変なものです。

 

何度も照射するので肌に負担がかかりやすい

お手入れを2~3年続けるとなると、どうしても肌に負担がかかってしまいます。肌が乾燥したり赤みが出たりしてしまうことがあるでしょう。

お手入れをする期間が長くなればなるほど負担も増すため、トラブルが起こりやすくなります。

 

パワーは弱くても部位によっては痛みが強く出ることがある

セルフ脱毛器のパワーはさほど強くありません。しかし、パワーが弱いからといって痛みがまったく出ないわけではないので注意しましょう。

照射する部位によっては強い痛みが出る恐れがあります。毛が濃く量が多い場所は痛みが出やすい部位です。ヒゲやワキなどは痛みが出やすい部位と言えます。

セルフ脱毛で痛みを感じる原因は?理由や対策方法を解説

 

セルフ脱毛器のパワーで失敗しない方法

セルフ脱毛器はパワーが弱いため、思ったような効果が出ないことがあります。予想よりも変化が見られず「こんなはずでは…」と後悔することがあるかもしれません。

セルフ脱毛器で失敗しないようにするためには、事前にジュール数の確認や機能を確認しておくことが大切です。

 

ジュール数を確認して選ぶ

セルフ脱毛器のパワーは、J(ジュール)という数値で表されます。ジュール数が大きいほどパワーも大きいのです。

代表的なセルフ脱毛器のジュール数について調べてみたところ、以下のような結果となりました。

 

1照射あたりのジュール数 1cm²あたりのジュール数
トリア 22ジュール 22ジュール
ブラウン シルク・エキスパート 18ジュール 6ジュール
脱毛ラボ ホームエディション 10ジュール 2.9ジュール
fasiz 18ジュール 6ジュール
ケノン 非公開 非公開

※2023年11月時点の情報を参照

 

もっともジュール数が高いのは、レーザー式のセルフ脱毛器であるトリアです。パワーを追求するなら、トリアが候補になりやすいのではないでしょうか

 

ストロングタイプのカートリッジがあるセルフ脱毛器を選ぶ

強いパワーで照射したいなら、ストロングタイプのカートリッジに交換できるタイプのセルフ脱毛器がおすすめです。通常のカートリッジよりもしっかりとダメージを与えられます。

ただし、パワーが強くなると痛みも生じやすくなるので注意してください。

 

細かくパワーを設定できるセルフ脱毛器を選ぶ

どれだけ強いパワーで照射できるのかを確認することも大事ですが、パワーを細かく設定できるようになっているかチェックするのも同様に大切です。

細かく設定できるものであれば、自分の毛質や肌質に合ったパワーで照射できます。少ないものだと3段階ほどでしかパワーを設定できません。

多いものだと10段階で設定できるものもあるので、よく確認して購入しましょう。

失敗しらず!セルフ脱毛器の正しい選び方と使い方を解説!

 

セルフ脱毛サロンもパワーが弱く設定されているの?

セルフ脱毛のパワーが弱いと聞いて、「セルフ脱毛サロンのパワーも弱いのでは?」と心配している方がいるかもしれません。

パワーが弱く作られているのはセルフ脱毛器のみですので安心してください。

 

セルフ脱毛サロンは通常のサロンと変わらないパワー

セルフ脱毛サロンのパワーは、通常のサロンと変わりません。つまり、サロンに通うのと同等の効果を実感できるのです。

セルフ脱毛サロンでは業務用のマシンが採用されているので、しっかりとパワーを発揮できます。

業務用セルフ脱毛器の種類や特徴は?家庭用との違いや効果について解説!

 

バルジ領域をターゲットとしているマシンが多いので痛みは少ない

セルフ脱毛サロンでは通常のサロンと変わらないパワー設定となっていますが、痛みはさほどありません。むしろ通常のサロンより痛みが出にくい場合がほとんどでしょう。

その理由は、メラニン色素ではなくバルジ領域をターゲットとしているマシンが多いからです。バルジ領域がターゲットのマシンは、痛みがほとんどありません。

 

しっかりパワーを発揮するセルフ脱毛なら、セルフ脱毛サロンのハイジがおすすめ

パワー重視でしっかり脱毛したいなら、セルフ脱毛サロンのハイジがおすすめです。

ハイジなら通常のサロンに通うのと同等の効果を実感できます。

 

プロ仕様のマシンを採用しているから効果を実感しやすい

ハイジではセルフ脱毛専用にオリジナルで開発したマシンを全店舗で採用しています。プロ仕様なのでサロンクオリティの効果を実感できることが特徴です。

バルジ領域をターゲットにしたHHR方式のマシンなので、子どもでも耐えられる程度の痛みしかありません。

 

最短1週間から10日のスパンで通える

ハイジでは、同じ部位の照射は1週間から10日に1回のスパンでできるようになっています。

自己処理がいらなくなるまでには10回ほど照射が必要なので、およそ2か月半から3か月ほどで脱毛が完了する計算です。セルフ脱毛器と比べると圧倒的に短い期間で脱毛が完了します。

 

月額5,000円から通えるのでコスパが良い

ハイジはコスパの良さにもこだわりました。月額5,000円から通い放題&脱毛し放題になるプランを用意しています。

月額制なので、月に何度ご来店いただいても料金は変わりません。

 

まとめ

セルフ脱毛のパワーが弱いのは本当です。しかし、すべてのセルフ脱毛でパワーが弱いわけではありません。

セルフ脱毛器はパワーが弱めに作られているので、短い期間で脱毛を終わらせたい方はセルフ脱毛サロンの利用を検討してみてください

ハイジでは、最短2か月半から3か月ほどで脱毛が完了します。

サロンと同等のパワーを発揮するプロ仕様のマシンを採用しているので、しっかりと効果を実感していただけるでしょう。

完全無人のセルフだから
驚きのコスパ!

まずは1,000円で試してみる