×

※18歳未満のお客様のご利用は、お申込み 前に身分証のご提出及び親権者(法定代理 人)様のご同意が必要になります。

18歳未満のお客様のお申し込みはこちら

パイナップル豆乳ローションに効果はある?脱毛したい・毛を薄くしたいならどうしたらいい?

「パイナップル豆乳ローションは髭やVIOに効果があるの?」

「毛を薄くするにはどうしたらいいの?」

 

ムダ毛が気になる方から密かに人気を集めているパイナップル豆乳ローション。ムダ毛が薄くなるのを期待して毎日のお手入れに使っている方もいるでしょう。

しかし、中には「いくら使っても効果ない」「変わらずムダ毛が生えている」という方もいます。

今回は、パイナップル豆乳ローションに脱毛効果があるのか、安い料金でムダ毛を根こそぎなくすためにはどうしたら良いのかを詳しく見ていきましょう

セルフ脱毛のお試し体験はこちらから

パイナップル豆乳ローションとは

パイナップル豆乳ローションとは、パイナップル果実エキスや豆乳発酵液などを含む化粧水のことです。次世代の体毛ケアアイテムとして多くの方に愛用されてきました。

パイナップル豆乳ローションにはいくつか種類がありますが、今回は鈴木ハーブ研究所の商品を詳しく紹介します。

 

パイナップル豆乳ローションの成分

配合されている成分は以下のとおりです。

 

水、エタノール、ダイズ種子エキス、マンダリンオレンジ果皮エキス、豆乳発酵液、イリス根エキス、テトラヒドロピペリン、パイナップル果実エキス、ザクロ果皮エキス、パパイン、エンテロコッカスフェカリス、セラミドNP、セラミドAP、ベヘニルアルコール、ペンタステアリン酸ポリグリセリル-10、フィトスフィンゴシン、ステアロイルラクチレートNa、セラミドNG、ラウロイルグルタミン酸ジ(オクチルドデシル/フィトステリル/ベヘニル)、ヒメフウロエキス 、ビルベリー葉エキス、クダモノトケイソウ果実エキス、ヨーグルト液(牛乳)、デキストリン、BG、PG、ペンチレングリコール、メチルパラベン

引用:パイナップル豆乳ローション|【公式】鈴木ハーブ研究所

 

豆乳発酵液とパイナップル果実エキスがメインの成分となります。

 

パイナップル豆乳ローションの効果

ムダ毛ケアにパイナップル豆乳ローションを使用している方が多くいますが、実はムダ毛を減らす効果はありません

公式サイトを見ても「ムダ毛処理後のお手入れに」と書かれているだけです。「ムダ毛を減らす効果がある」と世間ではイメージがもたれていますが、特筆すべき効果はないので注意しましょう。

一般的に販売されている化粧水と比べても、大きな違いはありません。保湿用の化粧水としては使用できますが、どれだけ使ってもムダ毛が薄くなることはないでしょう。

 

ムダ毛を薄くしたいなら脱毛一択

ムダ毛を薄くするためにパイナップル豆乳ローションを塗っても効果はありません

公式サイト側も脱毛や抑毛効果があることは謳っていないため、パイナップル豆乳ローションだけでムダ毛ケアをするのは困難です。

ムダ毛が気になるなら、パイナップル豆乳ローションを使うのではなく脱毛に通いましょう。

 

光脱毛のメカニズム

光脱毛のメカニズム 発毛組織にダメージを与える。
施術を受けられる場所 サロン、エステ
痛みの出やすさ 毛が濃く量が多い部位は痛みが出やすい。
全身脱毛の料金相場 20~30万円

 

パイナップル豆乳ローションには肌を保湿する効果しかありません。しかし、光脱毛なら発毛組織にダメージを与えられます

1回のお手入れでは効果がありませんが、何度か脱毛を繰り返すとほとんど自己処理がいらない程度にまでムダ毛を減らすことが可能です。

料金は全身脱毛だと20~30万円ほどかかります。

 

医療脱毛のメカニズム

医療脱毛のメカニズム 発毛組織を破壊する。
施術を受けられる場所 クリニック
痛みの出やすさ 部位にかかわらず痛みが出やすい。ムダ毛が濃い部位は特に痛みが強く出る。
全身脱毛の料金相場 30~40万円

 

医療脱毛は、レーザーを照射して発毛組織を破壊する脱毛方式です。光脱毛は発毛組織にダメージを与えるだけでしたが、医療脱毛は破壊できるため、より高い効果が期待できます。

ただし、部位によらず痛みが出やすいことがデメリットです。毛が濃い部位では麻酔クリームが必要になるほど痛みが出ることがあります。

全身脱毛するときの相場は、30~40万円です。効果は高いものの、料金も高くなりがちな点がマイナス点だといえるでしょう。

 

手軽に毛のお手入れをしたいならセルフ脱毛サロンがおすすめ

「ムダ毛は気になるけど、脱毛に何十万円もお金を出せない」

「子どものムダ毛ケアをしたいのだけど、手軽にできるものはないの?」

 

パイナップル豆乳ローションを使っている方の口コミを見ると、「お金をかけたくない」「子どものムダ毛ケアをしてあげたい」という声が多く見つかります。

しかし、パイナップル豆乳ローションには脱毛や抑毛効果はありません。「ではどうすればいいの?」とお悩みの方におすすめしたいのが、セルフ脱毛サロンです。

セルフ脱毛は何歳からOK?早めにセルフ脱毛するメリットとは?

発毛組織にダメージを与えて効果を発揮する

セルフ脱毛サロンでは、サロンやエステで扱っているのと同等の効果が見込める業務用脱毛器を採用しています。

発毛組織にダメージを与えてムダ毛を生えにくくする効果があるため、お手入れを繰り返し行えば自己処理がほとんどいらない肌を手に入れることが可能です。

 

誰にも見られず脱毛できる

セルフ脱毛サロンの多くは、無人店舗です。受付にも施術室にもスタッフがいません。自分で脱毛器を扱って照射していくため、誰にも肌を見られる心配がないことが特徴です。

人目が気になる方、脱毛サロンが初めてで心配な方でも気軽にお手入れできます。

 

光脱毛や医療脱毛よりも安い

セルフ脱毛サロンの最もすごいところは、とにかく低料金な点です。人件費を極力削減しているので、一般的なサロンやエステ、クリニックよりも安い価格で脱毛を提供できます。

全身脱毛しても数万円程度しかかからないので、料金を抑えてムダ毛ケアをしたい方にぴったりです。

セルフ脱毛の需要が急上昇中!人気の理由は?ハイジの特徴についても解説

セルフ脱毛サロンならハイジへ!

セルフ脱毛サロンに少しでも興味がある方は、ぜひハイジへ一度足を運んでみてください。

ハイジなら10歳の子どもから通えます。子どもの脱毛にも、ご自身の脱毛にもおすすめです。

 

HHR方式だから少ない痛みで効率よく脱毛できる

「子どもに痛い思いをさせたくない」という方でも、ハイジなら心配不要です。ハイジではHHR方式といって主にバルジ領域にダメージを与える脱毛器を採用しています。

バルジ領域とは、発毛の司令塔となる組織です。この部分にダメージを与え、徐々に毛が生えにくい状態を作ります。

バルジ領域は皮膚の薄いところにあり、高い出力を出す必要がないため、子どもでも耐えられる程度の痛みしかありません

 

月額5,000円から通い放題

ハイジは月額5,000円から通い放題になるプランを用意しています。同じ部位の照射は1週間から10日ほど期間を空ければ再照射が可能です。

早い方では10回ほど照射すると明らかな脱毛効果を実感できるため、約2カ月半でほとんどお手入れが完了します。

月額5,000円のプランに加入している方ならわずか15,000円で済むため、パイナップル豆乳ローションを何度も買い直すよりも経済的です。

通い放題のセルフ脱毛サロンでツルツル肌を目指そう!メリットやデメリットを解説

24時間365日年中無休なので予約が取りやすい

ハイジのほとんどの店舗は、年中無休です。学校が終わってから、仕事が終わって子どもと一緒に、などその人のライフスタイルに合わせて自由に脱毛できます。

深夜でも早朝でも空いているので、スケジュールを気にせず無理なく脱毛を継続できます。

 

まとめ

パイナップル豆乳ローションは、乾燥した肌を保湿するための化粧水です。脱毛や抑毛効果はありません。安い料金でムダ毛ケアをしたい方には、セルフ脱毛サロンがおすすめです。

ハイジなら、月額5,000円から通い放題のプランがあります。何度もパイナップル豆乳ローションを買い直すよりも安く脱毛できるので、金額を抑えて脱毛したい方に人気です。

初回限定ですが、60分1,000円でお試しできるプランもあります。気になる方は、ぜひ一度お試しください。

完全無人のセルフだから
驚きのコスパ!

まずは1,000円で試してみる

ハイジニーナとは?脱毛の注意点やメリット・デメリットを解説

「ハイジニーナってよく聞くけど何のこと?」

「ハイジニーナにするときに何か注意点はある?」

 

海外では、デリケートゾーンのお手入れをすることが当たり前です。日本人がまったくお手入れしていない状態を見ると、海外の方はとても驚くといわれてます。最近では、日本でもデリケートゾーンのお手入れをする方が増えてきました。

そのような中でよく聞くようになった言葉が「ハイジニーナ」です。

今回は、ハイジニーナとはどのようなものなのか、ハイジニーナにするときに何か注意すべきことはあるかなどを詳しく解説します。

セルフ脱毛のお試し体験はこちらから

ハイジニーナとは

ハイジニーナとは、Vライン、Iライン、Oラインにある毛をすべてツルツルにして無毛にすることです。「衛生」の意味をもつ「Hygiene(ハイジーン)」から「ハイジニーナ」という言葉が作られました。

VIO脱毛をするとき、どのような形にするか選べますが、近頃では毛を残さずハイジニーナにする方も増えています。

日本人でハイジニーナにしている方の割合は、約10~20%程度です。 

 

ハイジニーナにするメリット

VIO脱毛では、ハイジニーナにする方よりも形を整えたり毛量を減らしてある程度は残したりする方のほうがまだ多数を占めています。

しかし、ハイジニーナにすることでしか得られないメリットもあるため、デリケートゾーンの悩みがある方にはハイジニーナが人気です。

 

デリケートゾーンを清潔に保てる

ハイジニーナは、デリケートゾーンの毛を完全になくした状態のことです。

デリケートゾーンに毛があると、生理のときに経血が毛に付着して固まったり、おりものがついて臭いを発したりと何かと気になることが多くあります。

しかし、ハイジニーナにすればこのような悩みを抱えることはもうありません。デリケートゾーンを清潔に保てるので、臭いも気になりづらくなります。

 

自己処理による肌トラブルを軽減できる

デリケートゾーンを自己処理した後、肌が赤くなったりかゆくなったりした経験はありませんか?

デリケートゾーンは皮膚が薄く、とても敏感な部位です。自己処理を繰り返していると、皮膚が傷ついて赤みやかゆみを生じることがあります

ハイジニーナにすれば、毛がないので自己処理をする必要がありません。そのため、自己処理による肌トラブルからも解放されます。

 

好きな水着や下着を着られるようになる

面積が小さい水着や下着を着て、デリケートゾーンの毛がはみ出してしまい恥ずかしい思いをしてしまった経験がある女性は少なくありません。

試着の段階で気づけば事前に処理ができますが、当日になって気づいて焦ってしまうこともあるでしょう。ハイジニーナなら、毛がまったくないので水着や下着を着るときにはみ出る心配をする必要がありません。

自己処理後のチクチクとした毛が水着や下着を貫通することもないため、安心して好きなファッションを楽しめます

 

ハイジニーナにするデメリット

ハイジニーナにはデリケートゾーンを清潔に保てたり肌トラブルを予防できたりなどのメリットがありますが、デメリットがないわけではありません。

人によってはデメリットのほうが気になる可能性もあります。

 

脱毛時に痛みを生じやすい

VIOの毛は、毛量が多く1本1本が太いことが特徴です。そのため、脱毛で照射するときに強い痛みを生じることがあります。

あまりに痛みが強いため「もう照射をやめてほしい」「出力を下げて照射してほしい」とスタッフにお願いする方がいるほどです。

痛みを我慢できず、照射回数が残っているのに途中でやめてしまう方もいます。

VIOのセルフ脱毛が痛い原因は?痛みが少ない脱毛方法も紹介

陰部が丸見えになる

VIOすべての毛がなくなるため、陰部が丸見えの状態になります。毛が生えているときはなかなか気づきませんが、毛がなくなると意外と陰部が目立ってしまうものです。

そのため、温泉などで恥ずかしいと感じる方もいます。

 

脱毛完了後は再び毛を生やすことができない

脱毛が完了すると、なくなった毛が再び元に戻ることはありません。発毛組織がダメージを受けているので、時間が経っても毛が生えてこないのです。

後になって「やっぱり少し毛を残しておけばよかった」と思っても対処法がないので注意しましょう。

 

脱毛でハイジニーナにするときの注意点

安易な気持ちでハイジニーナにするのはおすすめできません。

しかし、きちんと考えてハイジニーナを選択した方なら、毎日の生活の質を上げることができるでしょう。

 

ハイジニーナにして後悔しないか良く考えてから脱毛する

本当にハイジニーナにして後悔しないか?という点をよく考えてから脱毛するのをおすすめします。ハイジニーナにした方は、肌トラブルが減り清潔感もアップするので満足している方がほとんどです。

しかし、後悔している方もいます。ハイジニーナにした状態をイメージし、日常生活で困ることがないかを確認してから脱毛しましょう

 

1回の脱毛ではハイジニーナにできない

ハイジニーナに限らず、脱毛は1回の照射では終わりません。VIOの場合は毛量が多いので腕や脚などと比べると回数が多く必要になります。

出力が高い医療脱毛でも、ハイジニーナにするなら8~10回ほどの回数が必要です。

VIOのセルフ脱毛は何回で終わる?期間や回数、おすすめの脱毛法を紹介

黒ずみが目立つようになることがある

脱毛で黒ずむことはありません。しかし、もともとVIOに黒ずみがある方がハイジニーナにすると、毛がなくなり目立つようになります

ハイジニーナにして初めてVIOが黒ずんでいることに気がつく方もいるでしょう。

 

ハイジニーナにするならセルフ脱毛サロンがおすすめ

ハイジニーナにするなら、医療脱毛や光脱毛ではなく、セルフ脱毛サロンがおすすめです。

セルフ脱毛サロンなら痛みで挫折してしまうことも、費用が高くて脱毛を諦めてしまうこともありません。

 

デリケートゾーンを誰にも見られずに脱毛できる

セルフ脱毛サロンのほとんどは、無人店舗です。店内にスタッフがいないため、誰にもVIOを見られることなく脱毛ができます

恥ずかしくてVIOの脱毛をためらっていた方でも、セルフ脱毛なら何も気にする必要がありません。

 

安い料金で脱毛できる

セルフ脱毛サロンでは人件費を極限まで削っていることもあり、その分、脱毛料金も安く設定されています。

医療脱毛だとVIOだけでも10万円ほどかかりますが、セルフ脱毛サロンなら半額程度で済みます。

 

照射回数の調整を自分で行える

もし途中で「やっぱりハイジニーナをやめたい」と思ったら、そこで照射をストップすることが可能です。セルフ脱毛サロンの多くは、都度払い制となっています。

契約した回数が残っているからと無理に通う必要はありません。

 

セルフ脱毛でハイジニーナにするならハイジ!

ハイジニーナにするなら、セルフ脱毛サロンハイジがおすすめです。ハイジなら、VIO脱毛でもほとんど痛みを生じません。

また、医療脱毛と比べるととても安い料金で脱毛が完了します。

 

HHR方式の脱毛器だから痛みが出にくい

ハイジでは、HHR方式の脱毛器を採用しています。IPL方式とSHR方式の良いとこ取りをした脱毛器で、主にバルジ領域にダメージを与えて脱毛効果を発揮します。

バルジ領域は皮膚の浅いところにあるため、強い出力で照射する必要がありません。また、脱毛器の照射口がマイナス9℃まで冷却されています。

そのため、子どもでも耐えられる程度の痛みしかありません。

 

月額5,000円から通い放題なのでとにかく安い

ハイジでは、月額5,000円から通い放題になるプランを用意しています。個人差がありますが、早い方だと10回程度の照射で明らかな脱毛効果を実感することが可能です。

同じ部位の照射は1週間から10日に1回の間隔でできるため、最短約2カ月半で脱毛を終わらせられます。

 

回数券プランや月2回プランなどもあるので回数を調整しやすい

ハイジでは、通い放題プランだけでなく回数券や月2回プランなども用意しています。1回ずつ様子を見て照射したい方、まずは何回か通ってみて効果を確かめたい方にもぴったりです。

サロンやクリニックのようにコースで契約しなくて良いので、効果の出方を見ながら回数を調整できます。

セルフ脱毛サロンハイジの料金は?驚きのコスパで脱毛できるって本当?

まとめ

ハイジニーナとは、VIOの毛を完全になくし無毛の状態にすることです。デリケートゾーンを衛生的に保てたり、自己処理による肌トラブルを予防できたりなどのメリットがあります。

しかし、VIOの脱毛は痛みが出やすいことや後から毛を生やせないことがデメリットです。

セルフ脱毛サロンハイジなら、痛みが最小限に抑えられているので、VIOでも気軽に脱毛できます

回数券や月2回プランなどもあるので、毛の減り方を見ながら脱毛回数を自分で調整することも可能です。

完全無人のセルフだから
驚きのコスパ!

まずは1,000円で試してみる

男性は医療脱毛すべき?特徴やおすすめの脱毛法を紹介

「男性が脱毛するなら医療脱毛?それとも違う脱毛?」

「医療脱毛にはどのような特徴があるの?」

 

医療脱毛は、医師や看護師など医療資格をもつ方しか照射できない脱毛です。クリニックでのみ施術を受けられます。

最近では医療脱毛を行うクリニックが増えてきたため、気になっている男性が多いのではないでしょうか。

今回は、男性が医療脱毛を選ぶメリットやおすすめの脱毛法を解説します。医療脱毛を選んで後悔した例も紹介しているので参考にご覧ください。

セルフ脱毛のお試し体験はこちらから

男性が医療脱毛を選ぶメリット

医療脱毛には、大きく分けてレーザー脱毛とニードル脱毛があります。

レーザー脱毛はレーザーを照射して発毛組織を破壊する方法、ニードル脱毛は毛穴に針を刺して電流を流し、発毛組織を破壊する方法です。

ここでは、主流であるレーザー脱毛=医療脱毛としてメリットを紹介します。

 

出力が高いのでヒゲやすね毛、VIOなど濃い部位でも効果が出やすい

医療脱毛は、発毛組織を破壊することが可能です。サロンやエステでの脱毛は、発毛組織にダメージを与えることしかできません。

医療脱毛ならしっかりと発毛組織にアプローチできるため、毛が濃いヒゲやすね毛、VIOなどでも効果が出やすくなっています。

 

医師や看護師が照射してくれるので安心感がある

医療脱毛は、医師や看護師などの医療資格をもつ方しか施術を行えません。サロンやエステの光脱毛は、無資格の方でも施術を行えます。

資格がある方が照射してくれる医療脱毛では、万が一のトラブルが起こった場合もすぐに診察を受けられる点がメリットです。プロに照射してもらえる安心感もあります。

 

永久脱毛ができる

永久脱毛ができるのは、医療脱毛のみです。サロンやエステの脱毛では永久脱毛の効果はありません。できる限り毛の量を少なくして自己処理のわずらわしさから解放されたい方には、医療脱毛がぴったりです。

しかし、医療脱毛といっても毛がまったくないツルツルの状態になるわけではありません。脱毛後、一定期間が経過してもほとんど毛が再生しない状態のことを永久脱毛といいます。

 

男性が医療脱毛を選択して後悔することも……

医療脱毛を選んだ男性が後悔することも少なくありません。安い料金で医療脱毛ができるクリニックが少しずつ増えてきているため、契約を考えている男性も多いでしょう。

しかし、医療脱毛は途中で通うのをやめる男性もいます。では、なぜ医療脱毛で後悔する男性がいるのでしょうか。

 

強い痛みが出やすい

後悔する理由として最も多いのが、痛みの強さです。医療脱毛は、比較的毛が薄い部位でもそれなりの痛みを伴います。

「輪ゴムでパチンと弾かれる程度」と例えられることが多いのですが、部位によってはこのような例えでは済まないほどの痛みを伴うので気をつけましょう。

ヒゲやVIO、すね毛など毛が濃く量が多い部位は、思わず飛び上がったり照射を中止してもらったりすることもあるほど痛みが出やすい部位です。

麻酔クリームを使ってくれるクリニックも多くありますが、それでも強い痛みを生じることがほとんどでしょう。

 

想像よりも料金が高い

脱毛料金が以前より安くなってきているとはいえ、医療脱毛で全身脱毛するとなると30~40万円ほどかかります。

サロンやエステに通うのと同じような気分でカウンセリングに行くと、あまりの高さに驚いてしまうことでしょう。

医療脱毛をすれば、毛をなくしてコンプレックスを解消できます。

しかし、医療脱毛を契約した男性の中には、後になって「やっぱり高かったかな……」と悩んでしまうケースもあるようです。

 

後から「やっぱり毛があった方が良い」と考えが変わった

すべての脱毛に共通することですが、脱毛した毛を元に戻すことはできません

「やっぱりヒゲがあったほうが良かった」「すね毛があったほうが男らしさがあった」など、「毛があったほうが良かった」と後悔する男性もいます。

クリニックでの脱毛はコースを組むことが多く、施術回数を自分で調整しにくいのもデメリットの一つです。

 

男性にはセルフ脱毛もおすすめ

医療脱毛に強いこだわりがなく、「理想の状態にまで毛を減らせたら良い」という男性には、セルフ脱毛がおすすめです。

セルフ脱毛には永久脱毛の効果はありませんが、お手入れを続けることで自己処理の頻度を減らせます。

セルフ脱毛には、セルフ脱毛器(家庭用脱毛器)を使う方法とセルフ脱毛サロンに通う方法があるので、それぞれの特徴を確認してみましょう。

 

セルフ脱毛器なら自宅で毛のお手入れができる

セルフ脱毛器は、光脱毛の仕組みを利用して自宅でも毛のお手入れができるようにしたアイテムです。

安全性を維持するためにサロンやエステと比べると弱い出力しか出せないようになっていますが、自宅にいながらいつでも毛のお手入れができることがメリットです。

セルフ脱毛器を持ち込める場所なら、自宅以外の場所でもお手入れができます。また、自分で照射をしていくので誰にも肌を見られないことも特徴です。

 

セルフ脱毛サロンなら短期間で脱毛が完了する

セルフ脱毛サロンとは、サロンやエステで扱われている業務用脱毛器を自分で操作して脱毛していくサロンのことです。

業務用と聞くと不安に思うかもしれませんが、セルフ脱毛専用に改良された機械になっているので、操作はとても簡単です。

サロンやエステと同等の効果を発揮でき、さらに1~2週間に1回と短い間隔で通えるためスピーディーに脱毛が完了します。医療脱毛だと2~3カ月に1回しか照射できません。

期間が長く空いてしまうので、脱毛完了までに1年以上かかることが一般的です。一方でセルフ脱毛サロンなら個人差はありますが、早い方では3カ月もかかりません

セルフ脱毛したいメンズ必見!脱毛法や注意点、おすすめのサロンを紹介!

セルフ脱毛器とセルフ脱毛サロンの違い

 

セルフ脱毛 セルフ脱毛サロン
施術できる場所 自宅など好きな場所 サロン
効果の高さ 弱い サロンやエステと同等
痛みの出やすさ 出やすい 出にくいものが多い

 

セルフ脱毛器は、自宅で脱毛できることが大きな魅力です。しかし、出力がかなり抑えて作られているため、十分な効果が出るまでに時間がかかります。男性の場合だと、数年ほどお手入れが必要になることが多いでしょう。

IPL方式といってメラニン色素に反応するタイプのセルフ脱毛器がほとんどのため、毛が濃い男性だと痛みも強く出やすくなります。

セルフ脱毛サロンの場合は、サロンまで足を運ぶ必要がありますが、業務用脱毛器を使えるため脱毛効果はセルフ脱毛器よりも上です。SHR方式やHHR方式などを採用していることが多く、痛みもあまり気になりません。

 

快適に脱毛したい男性はハイジでセルフ脱毛しよう

快適な脱毛ライフを送りたい男性におすすめなのが、セルフ脱毛サロンのハイジです。ハイジなら安く脱毛でき、男性の濃い毛にもしっかりと反応します。

それでいて痛みが抑えられているので無理せず通えるでしょう。

 

痛みが少ないHHR方式の脱毛器を採用

ハイジでは、全店舗でHHR方式の業務用脱毛器を採用しています。発毛の司令塔であるバルジ領域にダメージを与えるため、医療脱毛のような強い痛みは生じません。

また、照射口がマイナス9℃まで冷却される仕様なので、痛みが苦手な方でも心配せず照射できます

セルフ脱毛で痛みを感じる原因は?理由や対策方法を解説

効果を確認しながら通う回数を自分で調節できる

ハイジでは、豊富なプランを用意しています。回数券もありますし、通い放題のプランもあります。

脱毛する回数を自分で調整できるので、毛を減らしすぎてしまう心配がありません。

都度払いできるセルフ脱毛サロン「ハイジ」の魅力とは?効果や料金を徹底解説

医療脱毛よりも料金が安い

医療脱毛で全身脱毛すると30~40万円ほどかかりますが、ハイジなら月額5,000円から脱毛ができます。

脱毛完了までにかかる料金は数万円程度です。医療脱毛より安く済ませられるため、節約したお金を違うものに回すこともできます。

通い放題のセルフ脱毛サロンでツルツル肌を目指そう!メリットやデメリットを解説

まとめ

永久脱毛ができることで知られている医療脱毛ですが、男性には向き不向きがあります。ヒゲやVIO、すね毛など毛が多い部位を脱毛する場合は、必ずといっていいほど強い痛みが生じるので注意してください。

また、料金も高額になることがほとんどです。セルフ脱毛サロンハイジでは、初回限定60分1,000円でお試しできるプランを用意しています。

安くて痛みの少ない脱毛をしたい男性は、ぜひ一度ハイジの脱毛をお試しください。

完全無人のセルフだから
驚きのコスパ!

まずは1,000円で試してみる

セルフ脱毛とレーザー脱毛の違いは?選び方や効果、料金を解説

セルフ脱毛とレーザー脱毛では何が違うの?」

「どちらの脱毛を選んだら良いの?」

 

脱毛方法にはさまざまなものがあります。そのため、どの方法で脱毛するか迷っている方が多いのではないでしょうか。

せっかく脱毛するなら、自分が納得できる方法でしたいですよね。

今回は、セルフ脱毛とレーザー脱毛の違いを詳しく解説します。人気の脱毛法も紹介しているので参考にしてみてください。

セルフ脱毛のお試し体験はこちらから

セルフ脱毛とレーザー脱毛の違い

セルフ脱毛は光脱毛と同じ仕組みを使って自分で照射していく脱毛法です。一方でレーザー脱毛の機械は医師や看護師など医療資格をもつ方しか扱えません。

この他にもセルフ脱毛とレーザー脱毛には大きな違いがあります。

 

脱毛の仕組みの違い

セルフ脱毛 光脱毛と同じ仕組みを利用し、ダメージを与えて抑制する。
レーザー脱毛 発毛組織を破壊するレーザーを照射し、脱毛効果を発揮する。

 

セルフ脱毛には、セルフ脱毛器(家庭用脱毛器)を使う方法とセルフ脱毛サロンに通う方法があります。セルフ脱毛器はダメージを与えることしかできません。

セルフ脱毛サロンの脱毛器は、発毛組織にしっかりとダメージを与え、毛の生えるスピードを遅くしたり毛量を減らしたりできます。

一方でレーザー脱毛は、発毛組織を破壊することが可能です。

 

効果の違い

セルフ脱毛とレーザー脱毛では、それぞれ期待できる効果の高さが異なります。

セルフ脱毛セルフ脱毛器とセルフ脱毛サロンの2つに分けると、効果の高さは次のようになることが一般的です。

 

レーザー脱毛>セルフ脱毛サロン>セルフ脱毛

 

レーザー脱毛は出力が高く発毛組織を破壊できるため、効果も高くなるのです。一方でセルフ脱毛器は、サロンやエステよりも低い出力でしか照射できません。

そのため、効果も弱くなっています。セルフ脱毛サロンの効果は、サロンやエステと同等です。

セルフ脱毛のパワーは弱い?選び方や失敗しない方法を解説

料金の違い

セルフ脱毛とレーザー脱毛では、料金に天と地ほどの差があります。

ここでは、全身脱毛した場合の料金相場を見ていきましょう。

 

セルフ脱毛 セルフ脱毛サロン レーザー脱毛
料金相場 2~10万円 3~5万円 30~40万円

 

安いセルフ脱毛器だと2万円台から購入できるため、全身脱毛も安くできます。

セルフ脱毛サロンの場合は、1回ずつ支払うと割高になりますが、通い放題プランにすれば5万円ほどで全身脱毛を完了させることが可能です。

レーザー脱毛は30~40万円ほどかかるため、人によっては一度に払いきれず医療ローンを利用するケースもあります。

 

痛みの出やすさの違い

 

セルフ脱毛 セルフ脱毛サロン レーザー脱毛
痛みの強さ 軽い痛み 軽い痛みもしくはほとんど痛みがない 強い痛み

 

最も痛みが出やすいのは、レーザー脱毛です。発毛組織を破壊できるほど強い出力で照射するため、特にヒゲやVIOなど毛が濃く量が多い部位はかなりの痛みを伴います。

痛みが強いあまり、通うのを途中でやめてしまう方もいるほどです。

セルフ脱毛器はほとんどの機械がIPL方式を採用しています。IPL方式はメラニン色素に反応する性質をもつため、こちらも毛が濃い部位では痛みが出やすいでしょう。

しかし、弱い出力しか出せないためレーザー脱毛ほどの痛みはありません。

セルフ脱毛サロンでは、バルジ領域をターゲットにしている脱毛器を採用しているところが多く、痛みはかなり軽減されています。

セルフ脱毛と医療脱毛の違いは?メリット・デメリットも解説

自分に合う脱毛法の選び方

どの脱毛法にも良い点、悪い点があります。一概にどの脱毛法が良いということはできません。

自分に合った脱毛法を見つけることが大切です。

 

効果で選ぶ

痛くても構わないので、とにかく効果を重視したい方は、レーザー脱毛を選ぶとよいでしょう。発毛組織を破壊できるので、早い方では5回ほどの照射で脱毛が完了します。

通う回数が多くても構わない方はセルフ脱毛サロンもおすすめです。

レーザー脱毛は2~3カ月に1回しか通えませんが、セルフ脱毛サロンなら1~2週間に1回通えるので、脱毛完了までの期間はセルフ脱毛サロンのほうが短く済むことが多いでしょう。

 

料金で選ぶ

安い料金で脱毛したい方には、セルフ脱毛の使用が向いています。

ただし、セルフ脱毛器は5~6万円するものが多く、選ぶ機種によってはセルフ脱毛サロンに通ったほうが安いこともあります。

 

痛みの出にくさで選ぶ

痛みが心配な方は、セルフ脱毛サロンを選んでみてください。

メラニン色素ではなくバルジ領域をターゲットにダメージを与えていく脱毛器を採用しているサロンが多いため、痛みはほとんどありません。

セルフ脱毛で痛みを感じる原因は?理由や対策方法を解説

セルフ脱毛とレーザー脱毛どちらがおすすめ?

セルフ脱毛が向いているか、それともレーザー脱毛が向いているかは人によって違います。

 

人目を気にせず安い料金で脱毛したい方はセルフ脱毛

誰にも会わず自分だけで脱毛したい方には、セルフ脱毛がおすすめです。セルフ脱毛器もセルフ脱毛サロンも誰かと顔を合わせることはありません

また、セルフ脱毛はレーザー脱毛より料金がかなり抑えられている点も魅力です。レーザー脱毛ではなくセルフ脱毛を選ぶと、何十万円と節約できます。

 

永久脱毛したい方はレーザー脱毛

永久脱毛したいなら、レーザー脱毛一択です。しかし、永久脱毛といっても毛が1本もないツルツルの状態を目指せるわけではありません

アメリカ電気脱毛協会では、永久脱毛を次のように定義しています。

 

最終脱毛をしてから1カ月後に再生している毛の割合が20%以下の状態

 

永久脱毛ができるのは医療脱毛のみのため、できるだけ自己処理の頻度を減らしたい方はレーザー脱毛を選ぶとよいでしょう。

ただし、セルフ脱毛サロンでも回数を重ねれば自己処理がほとんどいらない状態まで毛を減らすことができます

 

今人気なのはセルフ脱毛

昨今、人気を集めている脱毛法はセルフ脱毛です。

「誰にも会わない」「安い」「予約が取りやすい」と、これまでの脱毛を覆す新常識が浸透し、セルフ脱毛を選択する方が増えてきました。

 

誰にも会わずに脱毛できる

セルフ脱毛なら誰にも会うことがありませんセルフ脱毛器なら自分の部屋でも脱毛できますし、セルフ脱毛サロンなら無人店舗がほとんどです。

人目を気にせず脱毛できるのは、セルフ脱毛しかありません。

 

料金が安い

料金が安いのもセルフ脱毛のメリットです。数万円で全身脱毛できるため、安く脱毛したい方にも選ばれています。

脱毛に何十万円もかかる時代はもう終わったのです。

 

営業時間が長いので予約が取りやすい

セルフ脱毛サロンは営業時間が長い店舗が多くあります。最も長いところは24時間営業です。サロンやエステ、クリニックでは営業時間が限られているため、忙しい方は時間調整をしなければなりません。

セルフ脱毛サロンならスケジュールを気にせず自分の都合が良い時間に予約を取れます

 

セルフ脱毛するならハイジがおすすめ!

 

セルフ脱毛をするなら、セルフ脱毛サロンのハイジがおすすめです。

ハイジなら痛みが出にくいにもかかわらず、サロン級の効果を発揮できます。もちろん、通いやすさも抜群です。

 

HHR方式だから痛みが出にくい

ハイジでは、バルジ領域にダメージを与えるHHR方式の業務用脱毛器を採用しています。バルジ領域は皮膚の浅いところにあるため、弱い出力でも十分にダメージを与えることが可能です。

また、照射口がマイナス9℃まで冷却されていることもあり、子どもでも耐えられる程度の痛みしかありません。

 

月額5,000円から通い放題

ハイジは料金の安さにも自信があります。最も安いプランだと、月額5,000円から通い放題です。月に何度通っても他に料金がかかることはありません。

同じ部位には1週間から10日に1回のペースで照射でき、早い方では10回ほどで明らかな脱毛効果を実感できるため、最短約2カ月半で脱毛を終わらせることもできます。

通い放題のセルフ脱毛サロンでツルツル肌を目指そう!メリットやデメリットを解説

24時間営業なのでいつでも予約が取れる

ハイジのほとんどの店舗は、24時間営業です。しかも年中無休なのでいつでも好きな時間に予約が取れます。

夜間に仕事や学校がある方、毎日忙しい方でもハイジなら時間を見つけて気軽に脱毛を続けられます。

 

まとめ

セルフ脱毛とレーザー脱毛では、次のような違いがあります。

 

セルフ脱毛 セルフ脱毛サロン レーザー脱毛
脱毛の仕組み 光脱毛と同じ仕組みを利用し、ダメージを与えて抑制。 光脱毛と同じ仕組みを利用し、ダメージを与えて抑制。 発毛組織を破壊するレーザーを照射し、脱毛効果を発揮。
効果の高さ 弱い サロンやエステと同等 高い
全身脱毛の料金相場 2~10万円 3~5万円 30~40万円
痛みの強さ 軽い痛み 軽い痛みもしくはほとんど痛みがない 強い痛み

 

痛みが苦手な方、安く済ませたい方、効果は妥協したくない方はセルフ脱毛サロンがおすすめです。

セルフ脱毛サロンハイジでは、初回限定60分1,000円でお試しできるプランも用意しています。気になる方はぜひ下のバナーからお申し込みください。

完全無人のセルフだから
驚きのコスパ!

まずは1,000円で試してみる

メンズのセルフ脱毛の間隔は?効果が出るまでの回数や注意点を解説

「メンズがセルフ脱毛をするときの照射間隔が知りたい」

「何回くらい照射したら脱毛効果を実感できるの?」

 

セルフ脱毛をしたいけど、どのくらいの間隔で通えばよいのか迷っていませんか?

この記事では、メンズがセルフ脱毛に通うときの間隔の目安や効果が出るまでの回数について詳しく解説します。

セルフ脱毛をするときの注意点やおすすめの脱毛サロンも紹介しているので参考にしてみてください。

セルフ脱毛のお試し体験はこちらから

メンズがセルフ脱毛するときの間隔

セルフ脱毛には、以下の2つの種類があります。

 

  • セルフ脱毛器(家庭用脱毛器)
  • セルフ脱毛サロン

 

メンズがそれぞれのセルフ脱毛をするとき間隔について調べてみました。

 

セルフ脱毛器を使用する間隔

セルフ脱毛器とは、家でも光脱毛ができるように作られた家庭用の脱毛器のことです。

照射する間隔は、セルフ脱毛器の種類によって異なります。

 

ケノン LAVIE HomeSTLASSH ブラウン

シルクエキスパート

Pro5

パナソニック ソイエ
照射する間隔 1週間に1回 10日~2週間に1回 1週間に1~2回 1週間に1回 脇:1週間に1回

腕・脚:2週間に1回

※編集部調べ(2024年10月31日時点)

 

セルフ脱毛器の照射間隔を調べてみたところ、メンズと女性で違いはありませんでした。

性別に関係なく同じ間隔で照射します。照射間隔は、1~2週間に1回となっていることがほとんどです。パナソニック ソイエのみ、照射する部位によって間隔が違いました。

 

セルフ脱毛サロンに通う間隔

セルフ脱毛サロンとは、サロンやエステと同じような業務用の脱毛器を自分で扱って照射していくサロンのことです。近年ではセルフ脱毛サロンの人気が高まり、一気に店舗が増えてきました。

メンズがセルフ脱毛サロンに通うときの照射間隔は約1~2週間に1回です。

セルフ脱毛サロンの照射間隔もメンズと女性では違いがありませんでした。どこのサロンも性別に関係なく同じ間隔で照射します。

照射間隔はこちらも約1~2週間に1回となっているところがほとんどです。ただし、使用する機械によっては2カ月に1回となるセルフ脱毛サロンもありました。

セルフ脱毛は週に何回するべき?完了するまでの回数や注意点も解説

メンズのセルフ脱毛で効果が出るまでの回数

セルフ脱毛で効果が出るまでの回数は、その人の毛質や体質によって異なります。

ここでは、一般的な回数について見ていきましょう。

 

セルフ脱毛器で効果が出るまでの回数

メンズがセルフ脱毛器を使ったときに効果が出るまでの回数は、個人差がありますが20~30回ほどで自己処理の頻度を減らせるといわれています。

完全にツルツルにするには、もう少し回数が必要なこともあるでしょう。

セルフ脱毛器はサロンやエステで使用されている業務用の脱毛器よりも出力が弱いため、どうしても多くの回数が必要になります。

 

セルフ脱毛サロンで効果が出るまでの回数

メンズがセルフ脱毛サロンに通った場合に効果が出るまでの回数は、約15~20回です。これくらいの回数をこなすと、ほとんど自己処理がいらないくらい毛の量を減らすことができます。ただし、毛質や体質によっては、さらに回数が必要です。30回ほど照射してようやくツルツルに近づける方もいます。

 

メンズがセルフ脱毛するメリット

メンズがセルフ脱毛するのは、何も珍しいことではありません。さまざまなメリットがあるため、多くのメンズがセルフ脱毛を行っています。

 

誰にも見られず脱毛できる

まず、セルフ脱毛なら誰にも肌や毛を見られることがありません

「毛深いと思われたらどうしよう」「肌を見られるのに抵抗がある」という方でも何も気にせず気軽に脱毛できます。

 

毛の状態に合わせて好きな回数だけお手入れできる

セルフ脱毛なら、毛の本数や濃さに合わせて好きなだけお手入れができます。サロンやクリニックだと1回ずつ受けると割高になることが多く、セットプランを選ぶことがほとんどです。

そのため、回数が足りなかったり逆に余ってしまったりすることがあります。しかし、セルフ脱毛は好きな回数だけ照射できるので無駄がありません

 

サロンやクリニックに通うよりも安く済む

セルフ脱毛は、サロンやクリニックよりも安く済むことが大きな魅力です。

ここで、全身脱毛する場合の大まかな相場を見てみましょう。

 

セルフ脱毛 セルフ脱毛サロン サロン・エステ クリニック
相場 2~10万円 3~5万円 20~30万円 40~50万円

 

表を見てもらうと分かる通り、セルフ脱毛器とセルフ脱毛サロンは料金がかなり抑えられています。これは、照射スタッフを雇う必要がない分人件費を浮かせられるためです。

サロンやクリニックで全身脱毛するとなると、何十万円とかかるケースがほとんどとなっています。

 

メンズがセルフ脱毛するときの注意点

メンズでも女性と同じ間隔で照射できます。

しかし、セルフ脱毛する際はいくつか注意点があるので気をつけましょう。

 

出力を上げすぎない

出力の上げすぎは絶対に禁物です。メンズの毛は量が多く濃いため、出力を高くしすぎると強い痛みを生じることがあります。

また、場合によってはやけどすることもあるため、必ず適切な出力に設定して照射しましょう。

セルフ脱毛の強さってどれくらい?強すぎるとどうなる?

肌が乾燥しないように保湿する

セルフ脱毛をしている期間中は、肌が乾燥しないように気をつけてください。肌が乾燥するとバリア機能が十分に働かなくなり、外部からの刺激に対して敏感になってしまいます。

すると、普段なら大丈夫な洗顔料や化粧水でトラブルが起きることもあるため、しっかりと保湿してバリア機能を保ちましょう。

セルフ脱毛後はもちろん、普段から念入りに保湿することが大切です。

セルフ脱毛後の保湿やスキンケアが重要な理由は?ケア方法やトラブルについて解説

日焼け対策をする

日焼けをすると、照射した光が毛だけではなく肌にも反応してしまいます。その結果、痛みを強く生じたりやけどしたりすることがあるので注意してください。

セルフ脱毛が終わるまでは日焼けしないように日焼け止めや帽子、長袖のシャツなどを活用してしっかりと対策をしましょう。

セルフ脱毛中の日焼けはNG!ダメな理由や焼けたときの対処法について解説

メンズのセルフ脱毛ならハイジがおすすめ!

メンズで脱毛したい方におすすめなのが、セルフ脱毛サロンハイジです。

ハイジなら価格を抑えて効率よく脱毛を完了できます。

 

HHR方式の脱毛器だから痛みが出にくい

メンズの脱毛はどうしても痛みが出やすいことがデメリットですが、ハイジの脱毛なら痛みがほとんど出ません

HHR方式といって主にバルジ領域へダメージを与える業務用脱毛器を使用しているため、子どもでも耐えられる程度の痛みしかないのです。

また、照射口がマイナス9℃に冷却されているのもあり、メンズでも痛みをほとんど気にせずセルフ脱毛できます。

 

月額5,000円から通い放題

セルフ脱毛サロンハイジでは、月額5,000円から通い放題になるとてもお得なプランを用意しています。月額制なので、これ以上の費用がかかることはありません。

同じ部位なら1週間から10日に1回の間隔で通えるので、1カ月に4回は脱毛できます。部位を変えれば毎日脱毛してもOKです。

通い放題のセルフ脱毛サロンでツルツル肌を目指そう!メリットやデメリットを解説

24時間365日営業だから予約が取りやすい

セルフ脱毛サロンハイジのほとんどの店舗は年中無休です。

24時間365日いつでも予約が取れるので、仕事が忙しい方や夜勤がある方でも「予約が取れない」と困ることなくスムーズに脱毛を進められます。

 

まとめ

メンズがセルフ脱毛するときの間隔は、セルフ脱毛器もセルフ脱毛サロンの場合も約1~2週間に1回です。推奨されている間隔を守り、安全にセルフ脱毛を行いましょう。

安い値段でお得にセルフ脱毛したいメンズには、ハイジがおすすめです。メンズでも痛みが出にくい業務用脱毛器を採用しているので、安心して脱毛できます。

初回限定とはなりますが、60分1,000円でお試しできるプランも用意しています。

「痛みが本当にほとんどないのか気になる」「脱毛器を扱えるか不安」という方は、ぜひお試しプランからお申し込みください。

完全無人のセルフだから
驚きのコスパ!

まずは1,000円で試してみる

セルフ脱毛と歯のホワイトニングを同時にしたい!おすすめのサロンはどこ?

セルフ脱毛と一緒にホワイトニングもできるサロンが知りたい」

「どうせなら気になるところは全部きれいにしたい」

 

このような要望に応えるために、最近ではセルフ脱毛サロンで新しい取り組みが行われるようになってきました。

それが、歯のホワイトニングです。ある調査によると、約3人に1人が歯の黄ばみを気にしているといわれています。歯医者に通わず歯のコンプレックスを解消できるのは嬉しいですよね。

今回は、セルフ脱毛と歯のホワイトニングが同時にできるサロンを紹介します。おすすめのサロンも紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

セルフ脱毛のお試し体験はこちらから

セルフ脱毛と歯のホワイトニングが同時にできるサロン

セルフ脱毛サロンとは、自分で業務用の脱毛器を扱って照射していく新しいスタイルのサロンのことです。

近年では「セルフ◯◯」がブームとなっており、歯のホワイトニングをセルフでしたいという要望も増えてきました。そのため、歯のホワイトニングもできるセルフ脱毛サロンが増えつつあるのです。

脱毛と同時にホワイトニングもできるセルフ脱毛サロンを調べたところ、以下のようなサロンが見つかりました。料金と一緒にそれぞれのセルフ脱毛サロンの特徴を見てみましょう。

 

ハイジ Sサロン Jサロン Dサロン
歯のホワイトニングの料金(1回あたり) 2,200円 2,500円~

※脱毛は別途料金

4,000円~ 8,800円

※脱毛料金も含む

営業時間 24時間 10:00~21:00

※店舗による

24時間 24時間

※編集部調べ(2024年10月30日時点)

 

このように、セルフ脱毛サロンによって料金が大きく違うことが分かります。

脱毛とホワイトニングがセット料金になっているところもあれば、別々に申し込みが必要なところもあるので注意しましょう。

 

歯のホワイトニングならセルフ脱毛サロンハイジがおすすめ

セルフ脱毛と一緒に歯のホワイトニングもしたい方には、ハイジがおすすめです。ハイジなら60分枠のなかで脱毛とホワイトニングの両方を行えるので、時間が足りずに焦ってしまう必要がありません。

また、料金も脱毛だけ申し込むときと変わらないくらいの値段設定となっているため気軽にホワイトニングもできます。

 

歯のホワイトニングができるハイジの店舗

歯のホワイトニングができるのは、一部店舗限定です。

現時点では、以下の11店舗でホワイトニングも取り扱っています。

 

  • 新宿本店
  • 新宿西口店
  • 横浜西口店
  • 岐阜高山店
  • 立川南口店
  • 名古屋駅前店
  • 名古屋大曽根店
  • 四条烏丸店
  • 日ノ出町駅前店
  • いわき平材木町店
  • 川越駅前店
  • 高田馬場駅前店
  • 山口宇部店
  • 岡崎上和田店

歯のホワイトニングのやり方

歯のホワイトニングと聞くと、「歯医者さんにやってもらうものじゃないの?」と思うかもしれません。難しそうと感じる方もいるでしょう。

しかし、ハイジで取り扱っているホワイトニングは、セルフでも簡単にできるものですのでご安心ください。利用方法は以下の通りです。

 

  1. 薬剤キットの箱を開け、シェードガイドを使用して歯の色のトーンをチェックする
  2. 「シロケシ」で歯を磨く
  3. 紙エプロンを装着する
  4. マウスオープナーを装着する
  5. ホワイト歯磨き粉で歯を軽く磨くように満遍なく塗布する
  6. アイガードを装着してライトを照射する
  7. マウスピースを外し、マウスウォッシュで口をゆすぐ
  8. シェードガイドを使用して、色の変化を確認する

 

歯が白くなるメカニズム

ホワイトニングで歯が白くなるのは、歯についた着色汚れを落とし、本来の色に戻せるためです。歯はコーヒーやワイン、カレーなどの飲食物の影響で日々汚れが付着しています。

この汚れを酸化チタンや亜塩素酸ナトリウムなどの薬剤を使って落としてあげるのです。

 

セルフ脱毛サロンハイジなら「脱毛&ホワイトニング」がお得にできる

セルフ脱毛サロンハイジでは、通常1回2,200円で歯のホワイトニングができます。

キャンペーンを利用すれば、セルフ脱毛とセットでさらにお得な料金でホワイトニングをすることも可能です。

ここでは、一例として新宿本店のキャンペーン価格を紹介します。

 

プラン名 肌も歯も美しく♪脱毛+ホワイトニング回数券「5回分」60分
料金(税込) 25,000円
サロンの利用時間 60分
営業時間 24時間
営業形態 完全無人

 

キャンペーンを利用すると、脱毛とホワイトニングがセットで1回あたり5,000円です。

サロンは60分利用できるので、脱毛もホワイトニングも時間に余裕をもって施術できます。

 

セルフ脱毛サロンハイジで歯のホワイトニングをするときの注意点

セルフ脱毛サロンハイジのホワイトニングを利用するにあたり、いくつか注意点があります。あらかじめ確認しておきましょう。

 

元の色より白くすることはできない

ハイジのホワイトニングは、歯を本来の白さに戻すものです。元の色よりも白くすることはできません

歯にこびりついた着色汚れを落として白い歯を取り戻していきます。

 

入れ歯や詰め物の変色には効果がない

ホワイトニングが効果を発揮するのは、天然の歯のみです。入れ歯や詰め物の変色には効果がないので注意してください。

人工歯の変色が気になる方は歯医者で相談しましょう。

 

妊娠中の方、妊娠の可能性がある方は利用できない

安全のため、妊娠中の方や妊娠の可能性がある方はハイジのホワイトニングを利用できません

また、セルフ脱毛も該当の方は利用できないので気をつけましょう。

妊娠中のセルフ脱毛がNGな3つの理由とは?安全なムダ毛のお手入れ方法も解説

ハイジはセルフ脱毛だけしたい方にも人気のサロン

セルフ脱毛サロンハイジは、ホワイトニングをしたい方におすすめのサロンです。

ですが、もともとは脱毛サロンとして店舗を展開してきていたこともあり、脱毛だけしたい方にもおすすめできます。

 

ハイブリッドなHHR方式の業務用脱毛器を採用

ハイジでは、全店舗でハイブリッドタイプの業務用脱毛器を採用しています。IPL方式とSHR方式の良いとこ取りをしたHHR方式の脱毛器です。

主にバルジ領域へダメージを与えることで脱毛効果を発揮します。

 

月額5,000円から通い放題

ハイジの脱毛は、月額5,000円から通い放題です。1週間から10日に1回の頻度で通えるので、同じ部位を照射するのであれば月に4回通えます。

部分脱毛も全身脱毛もできるので、気になるところを好きなだけお手入れすることが可能です。

通い放題のセルフ脱毛サロンでツルツル肌を目指そう!メリットやデメリットを解説

24時間365日年中無休

ハイジは、ほとんどの店舗が年中無休です。24時間365日いつでも好きな時間帯に利用できます。

夜勤がある方、アルバイトをしている方、夜間の学校に通っている方などどのようなライフスタイルを送っている方でも気軽にセルフ脱毛ができます。

 

歯のホワイトニングに関するQ&A

最後に、歯のホワイトニングに関する質問にお答えします。

 

歯医者で受けるホワイトニングと何が違うのですか?

歯医者では、医療機関でしか使用できない薬剤や機械を使用して施術します。本来の歯の色よりも白くすることが可能です。

セルフホワイトニングは医療機関でなくても使用できる薬剤や機械を使っており、着色汚れを落として本来の歯の色に戻すことを目的としています。

 

どのような方にセルフホワイトニングはおすすめですか?

セルフホワイトニングは、次のような方におすすめです。

 

  • 着色汚れを落として本来の色に戻したい方
  • 自信をもって笑いたい方
  • 清潔感のある口元になりたい方
  • 自分のスケジュールに合わせてホワイトニングしたい方

 

セルフホワイトニングは市販の歯磨き粉でもできますか?

市販の歯磨き粉は、汚れを浮かせて取りやすくするポリリン酸やポリエチレングリコール、着色汚れを防ぐヒドロキシアパタイトなどが配合されています。

歯の色を大きく変えることはできませんが、日々のケアとして使うのにはよいでしょう。

 

まとめ

セルフ脱毛サロンハイジなら、脱毛とホワイトニングが同時にできます。専用の薬剤と機械を使うだけで、やり方はとても簡単です。

期間限定で脱毛とホワイトニングの両方が安くできるキャンペーンを行っている店舗もあるので、この機会にぜひご利用ください。

ハイジでは、60分1,000円で脱毛のお試しができるプランも用意しています。まずは脱毛だけ試してみたいという方は、こちらのプランがおすすめです。

完全無人のセルフだから
驚きのコスパ!

まずは1,000円で試してみる