×

※18歳未満のお客様のご利用は、お申込み 前に身分証のご提出及び親権者(法定代理 人)様のご同意が必要になります。

18歳未満のお客様のお申し込みはこちら

セルフ脱毛器の正しい使い方を解説!効果が出にくいときの対処法も紹介

セルフ脱毛器ってどう使ったらいいの?」

セルフ脱毛器の正しい使い方が知りたい」

 

セルフ脱毛器(家庭用脱毛器)は、サロンと同じ仕組みを利用して自宅でも抑毛できる便利なアイテムです。

感染対策の面から、近頃ではサロンやクリニックに通うのではなく、セルフ脱毛を選択する方が増えてきました。

しかし、セルフ脱毛器の正しい使い方を知らないまま使用している方も多いのではないでしょうか。

そこでこの記事では、セルフ脱毛器の抑毛効果をしっかり出すための正しい使い方を紹介します。効果が出にくいときの対処法も解説しているので、参考にご覧ください。

セルフ脱毛のお試し体験はこちらから

 

セルフ脱毛器の正しい使い方

セルフ脱毛器は、正しい使い方をしてはじめてきちんと抑毛効果が出るものです。

ここでは、一般的な使い方の流れを紹介します。

 

前日までに自己処理を行う

セルフ脱毛を行う前日までには、必ず自己処理を行うようにしてください。毛が伸びたまま照射すると、照射時に生じた熱エネルギーが分散されて抑毛効果がしっかりと出ません。

また、熱エネルギーが肌に伝わって火傷する恐れがあります。自己処理するのが早すぎると毛が伸びてきてしまうので、前日に行うのがおすすめです。毛の長さが2mm程度になるように剃りましょう。

セルフ脱毛で剃り残しがあるとどうなる?正しい自己処理の方法を解説

照射モードの設定を行う

セルフ脱毛器の種類によっては、照射モードを設定できるものがあります。1発ずつ照射するのか、それとも連射するのかなど照射部位に合わせて設定してください。

同時に、照射時の出力も設定しておきます。初めてセルフ脱毛器を使用する場合は、照射レベルを一番低くしてパッチテストを行っておくと安心です。

セルフ脱毛の出力はどう設定したらいい?安全な脱毛をするために大事なこと

 

必要に応じて照射部位を保冷剤で冷やす

痛みが心配な方は、必要に応じて保冷剤で照射部位を冷やしておきましょう。ワキやVIO、ヒゲは毛が濃く量も多いので痛みが出やすい部位です。

保冷剤をタオルやガーゼでくるみ、肌がしっかり冷えてから照射すると、痛覚が麻痺するので痛みを感じにくくなります。

セルフ脱毛で保冷剤を使うべき?効果や注意点を解説

 

照射する

下準備が終わったら、照射していきます。照射口を肌にしっかりと押し当てて行うのがポイントです。

セルフ脱毛器と肌の間に隙間があると、センサーが働いてうまく照射できない脱毛器もあるので注意してください。照射部位を少しずつずらして照射漏れがないように当てていきましょう。

 

アフターケアを行う

照射が終わったら、アフターケアを行います。セルフ脱毛後は肌に熱がこもっており、非常に乾燥しやすい状態です。

化粧水やボディクリーム、ボディローションなどを使ってしっかりと保湿を行ってください

 

セルフ脱毛器を使うときの注意点

セルフ脱毛器を使うときは、抑毛効果をしっかり発揮するため、そして肌に余計な負担をかけないために次の注意点を押さえておきましょう。

 

セルフ脱毛が終わるまでは日焼けしない

日焼けすると、セルフ脱毛器のレーザーや光が肌にも反応してしまいます。その結果、火傷したり赤みが出たりしやすくなるので日焼けは絶対に避けてください

また、紫外線に当たった後は肌がとても乾燥しています。乾燥した状態で照射すると肌トラブルの原因となるので注意しましょう。

 

日頃から保湿を心がける

保湿はセルフ脱毛の後だけではなく、日頃から行っておくことが大切です。肌が乾燥しないように、毎日しっかりと保湿を行いましょう。

乾燥した肌はバリア機能が低下しており、普段ならなんともない照射レベルでも負担がかかる可能性があります。セルフ脱毛が完了するまでは保湿を欠かさず行うようにしてください。

 

ほくろやシミは避けて照射する

ほくろやシミがあるところは避けて照射しましょうセルフ脱毛器はメラニン色素に反応して抑毛効果を発揮します。

ほくろやシミはメラニン色素が多いので、セルフ脱毛器が過剰に反応しやすいのです。火傷したり赤みが出たりする可能性があるので、避けて照射するか保護シールを貼って照射してください。

ほくろがあってもセルフ脱毛できる?正しい方法や解決方法を紹介

 

セルフ脱毛前後には湯船につからない

セルフ脱毛を行う前後に体温を上げる行為はしないのが原則です。湯船につかると体温が上がってしまうため、セルフ脱毛の前後はシャワーで済ませましょう。

このほか、サウナや運動も厳禁です。

入浴後のセルフ脱毛はOK?それともNG?肌への影響や注意点を解説

 

複数人で使い回すのはできるだけ避ける

セルフ脱毛器を複数人で使い回すのはあまりおすすめできません。カートリッジを替えて使用するのなら問題ありませんが、そうでない場合は衛生面であまり良くないのです。

どうしても1台のセルフ脱毛器を複数人で共有したい場合は、照射口をアルコール消毒して清潔を保つようにしましょう。

 

部位別!セルフ脱毛器を使うときのポイント

ここでは、VIOや顔、ワキにセルフ脱毛器を使うときのポイントを紹介します。

 

VIOは出力を強くしすぎないように注意

VIOはとても痛みが出やすい部位です。出力を高く設定しすぎると、飛び上がるほど強い痛みが出る恐れがあります。

出力は低めに設定し、様子を見ながら調節していきましょう。

 

顔は日焼けしていないか要チェック

顔は紫外線が当たりやすいので、日焼けしやすい部位です。日焼けしている状態で照射すると、レーザーや光が過剰に反応して火傷したり赤みが出たりする原因になるので注意しましょう。

少しでも日焼けしている場合は、セルフ脱毛はお休みしてください。

 

ワキは痛みが出やすい

ワキは毛量が多く毛が濃いので痛みが出やすくなっています

出力を低めに設定し、痛みが出ないか確認しながら照射していくのがおすすめです。

 

セルフ脱毛器の効果が出にくいときの対処法

「しっかり照射しているつもりなのに、セルフ脱毛器の効果が出ない」と感じることもあるでしょう。

そのようなときは、次に紹介する対処法を実施してみてください。

 

照射口の汚れを取る

セルフ脱毛器を長く使っていると、少しずつ照射口に汚れが溜まっていきます。汚れがついたまま照射するとレーザーや光の威力が減弱してしまうのでこまめに掃除をしましょう。

綿棒やティッシュにアルコールを染み込ませて拭くと、ある程度の汚れは取り除くことができます。

 

適切な出力で照射する

照射するときは、必ず毛質や肌質に合った出力で照射しましょう。出力が低すぎると抑毛効果が十分に発揮されません。逆に強すぎると肌に負担をかける原因となります。

最適な出力の設定が難しい場合は、肌の色に合わせて自動で出力を調整してくれるセルフ脱毛器を使用してみてください。

 

セルフ脱毛器で効果が出にくいなら「ハイジ」がおすすめ

セルフ脱毛器はサロンで使われている業務用の脱毛器と比べると、出力が大きく抑えられています。そのため、自己処理がほとんどいらない状態にするのに2~3年かかることも珍しくありません。

短期間でしっかり脱毛効果を実感したい方には、セルフ脱毛サロンのハイジがおすすめです。

 

ハイジはプロ仕様の脱毛器を全店に採用したセルフ脱毛サロン

ハイジでは、一般的なサロンで使われているのと同等の出力を発揮できるプロ仕様の脱毛器を全店舗で採用しています。

サロンに通うのと変わらない効果を実感できるので、セルフ脱毛器のように何年も照射を続ける必要がありません。

ハイジなら、個人差はあるものの約10回の照射で自己処理がほとんどいらない状態になります。1週間から10日に1回の間隔で通えるため、最短2か月半で脱毛を完了させることが可能です。

 

痛みが出にくいので続けやすい

ハイジでは、最新のHHR方式の脱毛器を採用しています。発毛の司令塔であるバルジ領域をターゲットとしており、メラニン色素には反応しないため痛みがほとんど出ません

子どもでも耐えられる程度の痛みしか出ないため、痛みに弱い方でも心配無用です。

 

料金は驚きの月額5,000円から

ハイジには月額5,000円から通い放題&脱毛し放題になるプランがあります。「サロンに通うとお金がかかる」という常識を覆す料金です。

セルフ脱毛器は平均して1台5~7万円ほどかかるため、ハイジに通ったほうが安く済むケースが多いでしょう。

【話題!】セルフ脱毛サロン「ハイジ」の効果は?実際の評判を紹介!

 

まとめ

セルフ脱毛器の正しい使い方を守ることで、効率的にかつ肌への負担を最小限に抑えて抑毛できます。前日までに自己処理を行い、あらかじめ照射モードの設定をしてから照射しましょう。

痛みが出やすい部位に照射する場合は、保冷剤を使用してみてください。照射後は肌が乾燥するのでアフターケアをしっかりと行います。

セルフ脱毛器で効果が不十分だと感じる場合は、セルフ脱毛サロンの利用を検討してみてください。

サロンで扱われている業務用の脱毛器と同等の出力で照射できるので、短期間で効率よく脱毛できます。

完全無人のセルフだから
驚きのコスパ!

まずは1,000円で試してみる

セルフ脱毛でほくろは絆創膏で保護しても大丈夫?正しい保護の方法を解説

セルフ脱毛をするとき、ほくろを保護するのは絆創膏でも問題ない?」

「そもそもなんでセルフ脱毛ではほくろを保護しないといけないの?」

 

セルフ脱毛をするときは、ほくろにそのまま照射してはいけないと言われています。

サロンやクリニックで脱毛の施術を受けるときはスタッフがほくろをシールで保護してくれますが、セルフ脱毛の場合は手元にシールがない場合もあるでしょう。

このようなとき、絆創膏で代用できたら便利ですよね。

今回は、ほくろを絆創膏で保護して照射しても問題ないのか、なぜほくろを照射しないといけないのかなどについて詳しく解説します。

セルフ脱毛のお試し体験はこちらから

 

セルフ脱毛でほくろにそのまま照射したらいけない3つの理由

ほくろの上からそのまま照射するのは、基本的にNGです。

ほくろに照射してはいけないと言われている理由には、主に次の3つがあります。

 

火傷する恐れがある

ほくろに照射すると火傷するリスクが高まるので注意してください

セルフ脱毛の多くは、メラニン色素に反応して熱エネルギーを生じ、この熱エネルギーが毛にダメージを与えることで脱毛効果を発揮します。

ほくろはメラニン色素の量が多く、照射した光やレーザーが過剰に反応しやすいので注意しなければなりません。

セルフ脱毛で火傷するって本当?原因や対処方法を解説

 

強い痛みが出ることがある

ほくろはメラニン色素が多くレーザーや光の熱を吸収しやすいため、痛みが強く出ることがあります

バチンと輪ゴムで弾かれるような強い痛みが出る恐れがあるので、ほくろへの照射は避けましょう。

 

ほくろの色が濃くなることがある

ほくろに照射すると、色が濃くなったように見えることがあります

これはほくろそのものが濃くなっているわけではありませんが、ほくろの表面が焼けてかさぶたができることで一時的に濃くなったように見えているのです。

かさぶたが取れて時間が経てば、ほくろの色は元に戻ります。

ほくろがあってもセルフ脱毛できる?正しい方法や解決方法を紹介

 

セルフ脱毛でほくろを絆創膏で保護するのは危険!

セルフ脱毛をするとき、ほくろがある場合は保護シールを貼るのが基本です。しかし、手元に保護シールがない場合もあるでしょう。

そのようなとき、ふと「絆創膏で代用できるのでは?」と思うかもしれません。しかし、絆創膏は保護シールの代用品にはならないので注意しましょう。

絆創膏は薄いものが多く、貼ってもほくろが透けて見えてしまうものが多くあります。透けた状態で照射すると、ほくろのメラニン色素にレーザーや光が反応してしまうので意味がありません。

ほくろを隠すときは、必ず白い保護シールを使うようにしてください。なお、コンシーラーで隠すのもNGです。コンシーラーは表面しか覆えないため、レーザーや光が隙間から入り込んでしまいます。

しっかりとレーザーや光を遮断するためには、保護シールを使うのが一番です。脱毛用の保護シールはネットでも購入できます。100円均一などで販売されている丸い白色のシールを使っても問題ありません。

 

ほくろの部分をセルフ脱毛するときの一般的な方法

ほくろがある部分に照射するときは、火傷のリスクを最小限にするために保護シールを貼ったり避けて照射したりする必要があります。

それぞれの方法について詳しく見ていきましょう。

 

ほくろを避けて照射する

保護シールが手元にない場合は、ほくろを避けて照射しましょう

ギリギリを攻めて照射しようとすると、うっかりほくろにレーザーや光が当たってしまうことがあるので、余裕をもって避けます。

 

ほくろに白い保護シールを貼って照射する

もっとも確実なのは、ほくろに保護シールを貼る方法です。白い保護シールを貼ることでレーザーや光がほくろに当たらないようにできます。

ほくろがある場合は、保護シールを準備しましょう。

 

脱毛器の出力を下げて照射する

脱毛器の出力を下げればほくろに照射できる場合があります。色が薄く直径が5mm以下のものであればOKです。ただし、素人がほくろの色が薄いかどうかを判断するのは簡単ではありません。

どれくらいのものを薄いと言うかは個人の判断にゆだねられる部分が大きいので、自己判断でほくろに照射するのは避けたほうが無難です。

 

セルフ脱毛でほくろやシミが増えるって本当?

セルフ脱毛をすると、ほくろやシミが増える」と言われることがあります。脱毛で毛のないきれいな肌を手に入れられても、ほくろやシミが増えるのは嫌ですよね。

はたして、この噂は本当なのでしょうか。増えたように見えるのはターンオーバーの影響が大きいと考えられます。

もともと私たち間の皮膚は、年齢を重ねるにつれてほくろやシミが自然にできるものです。

セルフ脱毛をするとターンオーバーが促進されるので、これまでなかったほくろやシミが浮き出てくることがあります。

浮き出てきたほくろやシミは、自然と薄くなることもあるので心配せず様子を見ましょう。

 

セルフ脱毛でほくろに照射してしまったときの対処法

照射のときに避けようと思っていたのに、うっかりほくろに照射してしまうこともあるでしょう。

ほくろに照射してしまったときは、その後に行うアフターケアが大切です。

 

すぐに冷却を行う

ほくろに照射してしまったら、すぐに冷却しましょう。保冷剤をタオルでくるんだものをほくろの部分に当てて、痛みやヒリつきがなくなるまで十分に冷やします

冷却をしっかり行うと火傷している場合でも炎症を最小限に抑えることが可能です。保冷剤がない場合は、冷水で冷やしても構いません。とにかくすぐに冷やすことが大切です。

 

痛みやヒリヒリ感が続くときは皮膚科に行く

冷やしても痛みやヒリヒリ感が続くときは、火傷している可能性があります。火傷すると痕が残ることもあるので、早めに皮膚科で適切な処置を受けるようにしてください。

火傷している様子がなければ様子見でも大丈夫です。

 

ほくろに生えている毛をなくす方法は?

ほくろがある部分に毛が生えている場合もありますよね。しかし、ほくろに照射することはできません。

では、どうすればほくろの毛を脱毛できるのでしょうか。

 

毛抜きを使う

脱毛法ではありませんが、簡単にほくろに生えている毛を目立たなくしたいなら、毛抜きを使うのもよいでしょう。抜くだけなので一瞬でお手入れができます。

ただし、毛抜きを使い続けるとほくろが濃くなったり腫れや赤みが出たりすることがあるため、どうしても気になるときだけの使用にとどめるようにしてください

 

ニードル脱毛をする

ほくろに生えている毛を脱毛するもっともおすすめの方法は、ニードル脱毛です。ニードル脱毛は医療脱毛の一つで、毛穴に針を刺して電流を流すことで毛根を破壊します。

破壊された毛根が戻ることはないので、永久脱毛できるのが特徴です。ニードル脱毛ならメラニン色素に関係なく脱毛できるので、ほくろに生えている毛にも施術できます

ニードル脱毛はセルフでもできる?注意点やおすすめの脱毛法を解説

 

ほくろを取ってからセルフ脱毛する

ほくろを取ってからセルフ脱毛するのもおすすめです。ほくろの除去は主に美容皮膚科で受けられます。炭酸ガスレーザーやメスを使ってほくろを取る方法が一般的です。

ほくろを取ってすぐは皮膚が敏感になっているのでセルフ脱毛はできません。ほくろを除去した後の肌の状態にもよりますが、除去後2週間ほど経てばセルフ脱毛できると言われています。

 

セルフ脱毛サロンハイジでのほくろへの対処法は?

セルフ脱毛サロンハイジでは、ほくろへの照射はできません。ハイジで採用している脱毛器はHHR方式といってバルジ領域をターゲットとしたもので、メラニン色素にはあまり反応しません。

しかし、火傷や赤みなどのトラブルが起こる可能性がゼロではないため、保護シールを貼ってから照射するようにお願いしています。保護シールは各個室に用意されているので、そちらを利用してください。

 

まとめ

ほくろがあるところをセルフ脱毛するときは、白い保護シールを貼ってから照射するようにしてください。手元に保護シールがない場合は、ほくろを避けて照射しましょう。

絆創膏はレーザーや光を十分に防ぎきれないので使用は避けてくださいセルフ脱毛サロンハイジでも、ほくろがある場所は保護シールを貼ってから照射するようにお願いしています。

ほくろに照射すると火傷することがあるため、セルフ脱毛するときは気をつけて照射しましょう。

完全無人のセルフだから
驚きのコスパ!

まずは1,000円で試してみる

 

セルフ脱毛前に毛の処理をする方法!押さえておきたい3つのポイントとは?

セルフ脱毛をする前に毛の処理が必要な理由が知りたい」

セルフ脱毛前の毛の処理はどのようにしたらいいの?」

 

セルフ脱毛を行う前には、毛の処理が必ず必要です。これは、セルフ脱毛に限らず、サロンやクリニックで脱毛する場合も変わりません。

毛の処理をせずに脱毛すると、火傷したり脱毛効果が落ちたりする可能性があります。では、どのように毛の処理をしたらよいのでしょうか。

この記事では、セルフ脱毛前に押さえておきたい毛の処理方法を3つ紹介します。

セルフ脱毛のお試し体験はこちらから

 

セルフ脱毛前に毛の処理が必要な理由

セルフ脱毛前の毛の処理を怠ると、思わぬ肌トラブルを起こす原因となります。また、脱毛効果が減ったり照射時間が確保できなくなったりすることもあるため、必ず事前に処理しておきましょう。

ここでは、セルフ脱毛前に毛の処理が必要な理由を紹介します。

 

セルフ脱毛の効果を高めるため

毛の処理を事前にしておくことで、セルフ脱毛の効果を高められます。毛が短くなることで、照射時に生じた熱エネルギーが根本までしっかり届きやすくなるのです。

逆に毛が長いまま照射してしまうと、熱エネルギーが毛全体に分散してうまくダメージを与えられなくなります。セルフ脱毛の効果を十分に発揮するためにも、事前の毛の処理が必須です。

 

肌トラブルのリスクを軽減するため

セルフ脱毛前に毛の処理をしておくことで、火傷や赤みなどの肌トラブルを軽減できます。

毛が長い状態で照射すると、必要以上に熱が肌にこもってしまい、火傷や赤みなどの肌トラブルが起こる可能性が高くなってしまうのです。

肌トラブルが起きると、症状が治るまで照射できなくなることがあります。セルフ脱毛をスムーズに進めるためにも、事前に毛の処理をしておきましょう。

 

照射時間を十分に確保するため

セルフ脱毛器(家庭用脱毛器)ではなくセルフ脱毛サロンを利用して脱毛する場合は、時間に要注意です。

セルフ脱毛サロンは時間制のところが多く、規定の時間内に照射と片付けまで終わらせて退出しなければなりません。

毛の処理が不十分だと、本来なら照射にあてられるはずの時間を使って自己処理をしないといけなくなります

 

セルフ脱毛前に毛の処理をする方法

毛の自己処理をする方法には、さまざまなものがあります。セルフ脱毛を行う場合は、毛を引き抜く自己処理はNGです。

そのため、カミソリまたは電気シェーバーを使った処理が主流となります。

 

カミソリを使う

カミソリを使っている方は多いのではないでしょうか。価格が安くドラッグストアで簡単に手に入るアイテムです。

皮膚の表面に出ている毛だけを処理できるので、セルフ脱毛前の自己処理に使用しても構いません。ただし、カミソリは毛と一緒に肌の表面も削ってしまいます

カミソリ負けをしたり、色素沈着や埋没毛などの原因にもなるため、あまりおすすめはできません

 

電気シェーバーを使う

セルフ脱毛で毛の処理をするときにぴったりなのが、電気シェーバーです。カミソリと同様に皮膚の表面に出ている毛しか剃らないため、セルフ脱毛時でも使用できます。

また、刃が肌に直接当たらないように設計されているので、肌を傷つけてしまう心配がありません。肌のことを考えるなら電気シェーバーを1本持っておくようにしましょう。

顔用の電気シェーバーがあれば、VIOも含めて全身の処理ができます

 

手が届きにくい部位の毛の処理はどうしたらいい?

セルフ脱毛前に毛の処理をしようとしても、VIOや背中はなかなか手が届きません。「どうやって自己処理したらいいの?」とお悩みの方もいるでしょう。

ここでは、VIOと背中の処理を一人でするためのヒントを紹介します。

 

VIOの毛の処理をする方法

まず、VIOラインの処理方法から見ていきましょう。Vラインは毛量が多く毛も濃いため、いきなりそのまま電気シェーバーで剃ろうとしてもうまくいきません。

まずはハサミやヒートカッターで毛の長さを短くしてから剃るようにしてください。この一手間を行うだけで、電気シェーバーに毛が絡まなくなりスムーズに剃れるようになります。

IラインやOラインは、手が届きにくく目で確認しづらい部位です。無理に剃ろうとするとケガをする恐れがあるので、鏡をうまく使いましょう。

鏡を床に置いてその上にまたがるような姿勢をとると、剃りやすくなります

VIOってセルフ脱毛できるの?やり方やコツを解説

 

背中の毛の処理をする方法

背中もなかなか手が届きづらく一人では毛の処理がしにくい部位です。姿見を利用して背中を鏡に映しながら剃るとやりやすいでしょう。

それでも手が届かない場合は、背中専用の電気シェーバーを活用してみてください。持ち手が長くなっており、広範囲を一人で剃れるようになっています。

セルフ脱毛で手が届かないところはどうするの?シェービング法や照射法を解説

背中のセルフ脱毛のやり方は?お手入れ方法や注意点を解説

セルフ脱毛前の毛の処理で押さえておきたいポイント

毛の処理を行うときに押さえておきたいポイントが3つあります。

安全で効果的なセルフ脱毛を行うためにも、次に紹介するポイントは必ず押さえておきましょう。

 

毛抜きや脱毛ワックスは使わない

毛抜きや脱毛ワックスは絶対に使用しないでください。セルフ脱毛は、毛根にダメージを与えることで脱毛効果を発揮します。

毛抜きや脱毛ワックスは、毛根ごと引き抜いてしまうので、照射しても効果がまったく出ませんセルフ脱毛前に毛の処理をするときは、毛根を残した状態でお手入れができる電気シェーバーを使用しましょう。

セルフ脱毛で毛抜きの使用はNG!その理由と正しい自己処理の方法を解説

セルフ脱毛の前日までには毛の処理をしておく

毛の処理は、セルフ脱毛を行う前日までには行うようにします。当日に剃ると肌にダメージを与えてしまうので、できるだけ避けてください。

毛の長さが2mm程度になるくらいに剃るのがベストです。あまり早く剃りすぎると毛が伸びてきてしまうので、1~2日前に毛の処理を行うのが良いと言われています。

 

毛の処理は明るい場所で丁寧に行う

毛の処理は、必ず明るい場所で行いましょう。暗い場所で剃ると、毛がよく見えず剃り残しが増えます。剃り残しがある部分には照射できません。

毛がまだらに生えた状態になってしまうので、明るい場所でしっかり剃るようにします。

セルフ脱毛で剃り残しがあるとどうなる?正しい自己処理の方法を解説

 

セルフ脱毛サロンならハイジにお任せ!

ところで、「いいセルフ脱毛サロンはないかな?」「おすすめのセルフ脱毛サロンが知りたい」とお悩みではありませんか?

セルフ脱毛サロン選びで迷っている方には、ハイジをおすすめします。

 

プロ仕様の脱毛器を採用しているから効果を実感しやすい

ハイジは、全国に店舗を拡大中のセルフ脱毛サロンです。一般的なサロンと同等の出力を出せるプロ仕様の脱毛器を採用しています。

HHR方式といってバルジ領域をメインにダメージを与えていくので、強い痛みが出ることはほとんどありません

バルジ領域は発毛の司令塔なので、ここにダメージを与えていくことでしっかり効果を実感できます。

 

24時間365日いつでも予約が取れる

ハイジは24時間365日、年中無休で営業しています。日中はもちろん、深夜や早朝でも予約を取れるので忙しい方にも人気です。

「予約が取れなくて脱毛が進まない」ということももちろんありません。

 

月額5,000円から通い放題&脱毛し放題

どなたでも気軽に通っていただけるように、ハイジでは月額5,000円から通い放題&脱毛し放題になるプランを用意しています。時間内であればどこを脱毛しても構いません。

顔(鼻より下)からVIOまで好きな部位を脱毛できます。1週間から10日空ければ同じ部位を照射してもOKです。部位を変えれば毎日通うこともできます。

【話題!】セルフ脱毛サロン「ハイジ」の効果は?実際の評判を紹介!

 

まとめ

セルフ脱毛前に毛の処理をする方法でおすすめなのが、電気シェーバーを使った方法です。電気シェーバーならカミソリのように肌を傷つけることなく毛の処理ができます。

毛の処理を行う際は、毛抜きや脱毛ワックスは使用しないでください。また、セルフ脱毛をする前日までには毛の処理をしておくようにします。

剃り残しを防ぐためにも、明るい場所で処理するようにしましょう。

完全無人のセルフだから
驚きのコスパ!

まずは1,000円で試してみる

セルフ脱毛の経過を教えて!必要な回数や最適な頻度を解説

セルフ脱毛をするとどのような経過をたどるの?」

「どれくらいの回数を照射すると効果が出るの?」

 

セルフ脱毛に興味はあるものの、どのような経過をたどって毛が少なくなっていくのか気になっている方もいるのではないでしょうか。

「本当に効果があるの?」と不安な気持ちを抱えている方もいるかもしれません。

そこで本記事では、実際にセルフ脱毛を行った方の経過を写真つきで紹介します。セルフ脱毛の効果について知りたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

セルフ脱毛のお試し体験はこちらから

 

セルフ脱毛の経過はどのような感じ?

セルフ脱毛は、1回照射しただけで効果が出るものではありません。複数回にわたって照射することで、少しずつ毛量を減らして自己処理を楽にしていきます。

ここでは、セルフ脱毛サロンに通った場合の回数について見ていきましょう。

 

自己処理の回数が少なくなるのは5~10回照射した頃

「自己処理の回数が以前より少なくなってきたな」「毛が生えるスピードが遅くなってきた気がする」と実感できるのは、5~10回ほど照射した頃です。

まだツルツルの状態にはなりませんが、自己処理の負担が軽減されて楽になったと実感できるでしょう。

 

ツルツルの状態に近づくのは10回以上照射した頃

ほとんど自己処理がいらない状態になるためには、10回ほど照射する必要があります。これくらいの回数を照射すると、ツルツルの状態にかなり近づくことが可能です。

ただし、必要な回数には個人差があります。脱毛を完了させるには、15回~25回ほど照射が必要なケースもあるので、多めに回数を見積もっておきましょう。

 

実際にセルフ脱毛した方の経過を見てみよう!

ここでは、セルフ脱毛サロンハイジに通って脱毛をした方の経過を写真つきで紹介します。

脱毛する前と後で毛が大きく減少しているのが分かるはずです。

 

20代女性Tさんの経過

参考:目立った指毛がほとんど見えなくなりました! – セルフ脱毛サロン ハイジ【公式】定額制 | 完全無人 | 24時間営業セルフ脱毛サロン ハイジ【公式】定額制 | 完全無人 | 24時間営業

 

こちらは、20代の女性Tさんの経過です。ハイジで脱毛をする前は、脇の毛が目立つ状態でした。12回照射した後は、毛がほとんど見えません

毛穴もきれいになり、ご本人も「自己処理が楽になった」と喜びの声をあげていました。半袖の服も余裕で着られるようになったそうです。

 

20代男性Iさんの経過

参考:安すぎる値段なのにヒゲと脚が綺麗に! – セルフ脱毛サロン ハイジ【公式】定額制 | 完全無人 | 24時間営業セルフ脱毛サロン ハイジ【公式】定額制 | 完全無人 | 24時間営業

 

20代の男性、Iさんの脱毛の経過です。Iさんはヒゲや脇、すね毛など多くの部位を脱毛しました。今回はヒゲ脱毛の経過を見てみましょう。

脱毛する前は鼻下からあご下にかけてしっかりと生えていたヒゲですが、12回目の照射後には少しヒゲが見えている程度まで毛量が減少しました。

「毎日ヒゲを剃るのが面倒だった」というIさんですが、現在はヒゲを剃る時間が少なくなって楽になったとコメントをしています。

 

30代男性Tさんの経過

参考:仕事の合間の脱毛でもワキ・脚の効果を実感 – セルフ脱毛サロン ハイジ【公式】定額制 | 完全無人 | 24時間営業セルフ脱毛サロン ハイジ【公式】定額制 | 完全無人 | 24時間営業

 

30代の男性Tさんは、脇とすね毛の脱毛を中心に行いました。ここでは、脇の経過について紹介します。

脱毛前はしっかりと生えていた脇毛ですが、12回目の照射後にはほとんど目立たない状態にまで毛が減少しています。脇の毛がないことに自分でもびっくりしているそうです。

 

思うようにセルフ脱毛の経過が進まないときの原因

セルフ脱毛の経過写真を見てもらうと分かる通り、照射を重ねれば毛を大幅に減少させることができます。

しかし、なかには「思うように減らない」と悩んでいる方もいるのではないでしょうか。

 

自己処理が十分にできていない

脱毛の経過が思わしくない場合は、自己処理がきちんとできているかを確認しましょう。事前の自己処理がしっかりできていないと、脱毛効果が十分に出ません。

毛が長い状態で照射すると、照射時に生じた熱エネルギーが分散して毛の根本まで届きにくくなってしまうためです。

セルフ脱毛を行う前日までに自己処理を行い、毛の長さが2mm程度になるように揃えておきましょう。

セルフ脱毛で剃り残しがあるとどうなる?正しい自己処理の方法を解説

 

適切な出力で照射できていない

出力の強さが適切でないと、しっかりとダメージを与えられないで注意しましょう。弱すぎる出力で照射している場合は、なかなか効果が出ない可能性があります。

かといって出力を上げすぎると火傷や赤みなどの肌トラブルを起こすことがあるのでむやみに出力を上げればいいというわけではありません。

肌質や毛質に合った出力に設定する必要があります

セルフ脱毛の出力はどう設定したらいい?安全な脱毛をするために大事なこと

照射間隔を守れていない

照射は適切な間隔を守って行うことが大切です。セルフ脱毛器(家庭用脱毛器)やセルフ脱毛サロンによって推奨されている照射間隔は異なります。

多くの場合は1~2週間に1回となっているので、こちらを目安に照射しましょう。短い間隔で照射しても肌に負担をかけるだけで意味がありません。逆に間隔を空けすぎると効果が得られにくくなります。

 

VIOやヒゲなど、部位によっては効果が出にくいことがある

脱毛効果の出やすさは、部位によって異なります。腕や脚は比較的すぐに効果が出ますが、VIOやヒゲのように毛が濃く太い部位は多くの照射回数が必要です。

同じ回数だけ照射しても、部位によって毛が少なくなっていく早さが違うので注意しましょう。

 

セルフ脱毛器とセルフ脱毛サロンってどっちがいいの?

セルフ脱毛と一口に言っても、セルフ脱毛器を使用するのかセルフ脱毛サロンに通うのかで効率が大きく変わります。

どちらも人気の脱毛法ですが、自分が何を重視するのかに合わせて適切な方法を選ぶようにしましょう。

 

自宅で完結させたいならセルフ脱毛

外に出ることなく自宅で完結させたいなら、セルフ脱毛器の使用がおすすめです。セルフ脱毛器は自宅で自分の好きなときに使用できるので、一歩も外に出ることなく脱毛できます。

もちろん、予約もしなくて良いので脱毛の進捗具合が途中で滞ってしまうこともありません。

 

効果を重視するならセルフ脱毛サロン

脱毛効果を重視する方には、セルフ脱毛サロンがおすすめです。セルフ脱毛器は一般的なサロンで使われている脱毛器と比べると出力が抑えられているため、効果が出るのに約2~3年と時間がかかります。

一方で、セルフ脱毛サロンで使われている脱毛器はサロンと同等の出力を発揮できるプロ仕様のものです。効果を重視するなら、セルフ脱毛サロン一択と言えるでしょう。

 

セルフ脱毛サロンに通うならハイジがおすすめ

セルフ脱毛サロンに通うのなら、ハイジがおすすめです。

ハイジなら、安い価格で効果の高い脱毛ができます。

 

サロンと同等の高出力で照射できるから効果が出やすい

ハイジでは、セルフ脱毛専用に自社で開発したオリジナルの脱毛器を採用しています。一般的なサロンと同等の出力で照射できるので、高い脱毛効果が期待できることが特徴です。

高出力で照射できるため、しっかりと毛根にダメージを与えられます。

 

24時間365日いつでも予約が取れる

ハイジは24時間365日、いつでも予約が取れます。年中無休で営業しているので、学校や仕事が忙しい方でもスムーズに通うことが可能です。

深夜でも早朝でも好きな時間に予約できます。予約が取れずに脱毛が進まないということもないので安心してください。

 

月額5,000円から通い放題

ハイジでは、月額5,000円から通い放題になるプランを用意しています。時間内であれば、どこを照射してもOKです。ハイジの場合は顔(鼻より下)からVIOまで全身の脱毛ができます。

同じ部位を照射する場合は1週間から10日に1回の間隔を空けてください。部位を変えれば毎日通っていただいても構いません。

【話題!】セルフ脱毛サロン「ハイジ」の効果は?実際の評判を紹介!

まとめ

セルフ脱毛サロンに通った場合、個人差はありますが5~10回程度で自己処理の回数が少なくなり、10回以上照射するとツルツルの状態に近づきます

実際にセルフ脱毛サロンに通った方の経過を見てみると、12回目の照射でかなり毛が少なくなっていることが分かるでしょう。

セルフ脱毛サロンハイジでは、1週間から10日に1回の間隔で照射できるので、12回照射するためには最短3か月あればかなりの効果を実感できるということになります。

ハイジの効果を実感してみたい方は、ぜひ初回限定のお試しプランを利用してみてください。

完全無人のセルフだから
驚きのコスパ!

まずは1,000円で試してみる

セルフ脱毛って結局どうなの?効果はある?メリットやデメリットも解説

セルフ脱毛の店舗が増えてきているけど、ちゃんと効果はあるの?」

セルフ脱毛って結局のところどうなの?」

 

誰にも合わずに脱毛できることから、セルフ脱毛をする方がここ数年でかなり増えてきました。

しかし、サロンやクリニックに通うのと比べると効果が劣っているのではと心配している方も少なくありません。どうせセルフ脱毛をするなら、しっかり効果を実感したいですよね。

この記事では、セルフ脱毛の効果ってどうなの?」というところにフォーカスして詳しく解説します。セルフ脱毛のメリットやデメリットについても紹介しているので、参考にご覧ください。

セルフ脱毛のお試し体験はこちらから

セルフ脱毛ってそもそも何?

セルフ脱毛とは、自分で脱毛器を扱って照射していく脱毛のことです。

大きく分けて、セルフ脱毛器を使う方法と、セルフ脱毛サロンに通う方法があります。

 

セルフ脱毛器(家庭用脱毛器)

セルフ脱毛器は家庭用脱毛器とも呼ばれており、サロンと同じ仕組みを利用して抑毛していくアイテムのことです。光やレーザーを照射することでダメージを与え、抑毛効果を発揮します。

ほとんどのセルフ脱毛器は光を使ったフラッシュ式です。現時点でレーザー式のセルフ脱毛器は1種類しか販売されていません。

レーザー式のほうが抑毛効果は高いですが、痛みが出やすいことがデメリットです。

 

セルフ脱毛サロン

セルフ脱毛サロンは、サロンと同等の出力を出せる脱毛器を自分で操作して脱毛します。

セルフ脱毛器と違ってサロンまで行く必要がありますが、より高い脱毛効果を実感しやすいことが大きなメリットです。

通常のサロンに行くよりも料金が安く、リーズナブルに脱毛ができます。時間制となっているセルフ脱毛がほとんどなので、時間内であればどこを脱毛しても構いません

セルフ脱毛とは?メリットやデメリット、おすすめの脱毛法を紹介

 

セルフ脱毛の効果ってどうなの?

なんとなく、セルフ脱毛だと効果が落ちるのではと不安に思っている方がいるのではないでしょうか。

自分で照射するよりも、プロのスタッフに照射してもらったほうが安心感があります。

 

セルフ脱毛器の効果

セルフ脱毛器の効果は、正直に言うと限定的なものです。自宅でも素人が安全に使えるように、セルフ脱毛器はサロンよりも低い出力しか出せないように作られています

そのため、抑毛効果もそこまで高くないのです。まったく効果が出ないわけではありませんが、満足のいく状態になるまで2~3年ほどお手入れを続けなければいけないケースもあります。

また、顔やVIOには照射できない機種もあるため注意しましょう。セルフ脱毛器を使う頻度は機種によって違いますが、1~2週間おきに照射するものがほとんどです。

 

セルフ脱毛サロンの効果

セルフ脱毛サロンは、セルフ脱毛器のように出力が抑えられていることがありません。そのため、サロンに通うのと同等の脱毛効果が期待できます。

しっかり脱毛したい方は、セルフ脱毛器よりもセルフ脱毛サロンのほうがおすすめです。

肌質や毛質によって必要な脱毛回数は変わりますが、一般的には約5回で脱毛効果が実感でき、約10回で自己処理が楽になると言われています。

1~2週間に1回通えることが多く、脱毛完了までにかかる期間はわずか数か月程度です。

 

セルフ脱毛のメリット

セルフ脱毛はスタッフに頼らず自分で照射していくため、通常のサロンやクリニックにはないようなメリットが多くあります。

 

好きなタイミングで脱毛できる

セルフ脱毛なら、自分が好きなタイミングで脱毛できます。特にセルフ脱毛器の場合は、予約を取る必要がないので「脱毛したい」と思ったときにお手入れできるのが特徴です。

セルフ脱毛サロンは予約を取らなければなりませんが、営業時間が長いのでほとんどの場合で自分が好きな時間に施術できます。

 

誰にも肌やデリケートゾーンを見られない

セルフ脱毛は自分一人で照射していくので、スタッフに肌やデリケートゾーンを見られる心配がありません

「毛深いと思われたらどうしよう」「スタッフでもデリケートゾーンを見られるのには抵抗がある」という方でも安心して脱毛できます。

 

経済的な負担が少ない

セルフ脱毛は、通常のサロンやクリニックに通うよりも安い価格で脱毛できることが特徴です。ツルツルの状態になるまで全身脱毛をするとなると、サロンなら30~40万円、クリニックなら40~50万円かかると言われています。

一方でセルフ脱毛器やセルフ脱毛サロンなら2~10万円で全身脱毛ができるのです。とても安い価格で脱毛できるのは、セルフ脱毛サロンの大きなメリットです。

 

セルフ脱毛のデメリット

セルフ脱毛サロンは良いことばかりしかないように見えますが、実はデメリットもあります。

後悔しない脱毛をするためにも、デメリットについても確認しておきましょう。

 

効果が出るまで時間がかかる

セルフ脱毛器を使う場合は、抑毛効果がしっかり出るまでにどうしても時間がかかります。弱めの出力しか出せないように作られているので、一度で大きなダメージを与えられません。

セルフ脱毛サロンなら高出力で照射できますが、セルフ脱毛器は出力が抑えられているので注意しましょう。

 

手が届きにくいところは脱毛しづらい

すべての部位を自分で照射する必要があるため、手が届きにくい背中やうなじ、VIOなどは脱毛しづらいことがあります

鏡を見ながら一人で照射するか、友人や家族、恋人などに手伝ってもらうとよいでしょう。

 

出力の調整が難しい

セルフ脱毛は自分で肌質や毛質に合った出力に調整する必要があります。通常のサロンやクリニックのように、出力を調整してもらうことはできません。

適切な出力で照射しないと、火傷や赤みなどの肌トラブルを起こしたり、十分な脱毛効果が出なかったりする恐れがあります。

 

効果を優先したいならセルフ脱毛サロンがおすすめ

セルフ脱毛」と一口に言っても、セルフ脱毛器とセルフ脱毛サロンでは効果が異なります。

脱毛効果を優先したいのなら、セルフ脱毛サロンに通うのがおすすめです。

 

業務用と同等の出力で照射できる

セルフ脱毛サロンなら、一般的なサロンに通うのと同等の効果が期待できます。なぜなら、業務用の脱毛器と同じ出力で照射できるからです。

セルフ脱毛器は出力が抑えて作られているので、効果が出るまでに時間がかかってしまいます。短期間でしっかり脱毛したいなら、セルフ脱毛サロンがぴったりです。

 

一人でも全身に照射できる

セルフ脱毛は一人で照射するのが難しいと思われがちですが、セルフ脱毛サロンならそのようなことはありません。

全身鏡や手鏡、専用の椅子などが準備されているので、背中やVIOでも一人で照射できます

 

出力の調整が簡単にできる

出力の調整はとても簡単です。セルフ脱毛サロンには、どれくらいの出力で照射したら良いのかを示した表が準備されています。

その表に従って出力を設定すれば良いので、「どれくらいの出力にしたら良いの?」と迷うことがありません。

セルフ脱毛の出力はどう設定したらいい?安全な脱毛をするために大事なこと

 

セルフ脱毛サロンならハイジがおすすめ

セルフ脱毛サロン選びに迷っている方には、ハイジをおすすめします。

全国に店舗を広げているハイジは、安くて効果の高い脱毛ができると人気です。

 

セルフ脱毛専用にオリジナルで開発した脱毛器を採用

ハイジで使用しているのは、セルフ脱毛専用に開発したオリジナルの脱毛器です。

HHR方式といってメラニン色素に反応するIPL方式と、バルジ領域にダメージを与えるSHR方式のいいとこ取りをした脱毛器を使っています。

痛みがほとんどなく、1週間から10日に1回通えるのですぐに脱毛を完了させることが可能です。

 

鏡や椅子が用意されているので全身どこでも照射できる

手が届きにくいところでも一人で照射できるように、ハイジでは鏡や椅子を用意しています。もし一人では照射しづらいと感じたときは、ペアでの入室もOKです。

家族や友人、恋人などと一緒に脱毛をすれば、手が届きにくいところもしっかり照射してもらえます。

カップルでセルフ脱毛しよう!ハイジに2人で通うメリットや特徴を解説

 

脱毛の進捗に合わせて出力の調整が行える

ハイジでは、脱毛回数に応じて出力の調整を行ってもらっています。設定基準表というものを用意しており、脱毛するのが何回目なのかによって出力を調整していくのです。

設定基準表通りに出力を設定していけば、大きなトラブルが起こる心配はありません。

 

まとめ

セルフ脱毛ってどうなの?」と疑問に思っている方が多いかもしれませんが、セルフ脱毛でもしっかりと脱毛効果を実感できます

ただし、セルフ脱毛器の場合は低い出力しか出せず効果が出るまでにも時間がかかるので注意しましょう。

一般的なサロンと同等の効果を実感したいなら、セルフ脱毛サロンの利用がおすすめです。ハイジでは初回限定で60分1,000円でお試しができます

自信があるからこその値段です。一度ご自身の肌で効果を実感してみてください。

完全無人のセルフだから
驚きのコスパ!

まずは1,000円で試してみる

鼻のセルフ脱毛をする方法は?注意点や脱毛法を解説

「鼻をセルフ脱毛したいんだけど、どうしたらいいの?」

「小鼻の産毛ってきれいにできるの?」

 

脇やVIOなども人気の脱毛部位ですが、鼻の産毛を脱毛したいと考えている方も多いのではないでしょうか。鼻に産毛があると、毛穴が黒ずんで見えたり化粧ノリが悪くなったりなどのデメリットがあります。

しかし、鼻の脱毛をするだけのためにサロンやクリニックに通うのは面倒…。そこで役立つのがセルフ脱毛です。

この記事では、鼻のセルフ脱毛を行う方法や注意点などについて詳しく解説します。

セルフ脱毛のお試し体験はこちらから

 

鼻のセルフ脱毛をするメリット

鼻のセルフ脱毛には、次のようなメリットがあります。

 

黒ずみが解消する

鼻のセルフ脱毛をすると、産毛が目立たなくなるため黒ずみが解消されます。1本1本の産毛はそこまで目立ちません。しかし、何本も集まると毛穴が黒ずんでいるように見えてしまいます。

日本人の毛はメラニン色素が多いので、産毛でも黒ずんで見える原因になってしまうのです。セルフ脱毛をして産毛をなくせば、黒ずみが目立たないツルっとした鼻を手に入れられます。

 

化粧ノリが良くなる

鼻のセルフ脱毛をすると、産毛がなくなるので化粧ノリが良くなります。産毛がある状態で化粧をすると、肌とファンデーションや下地との間に産毛がある状態になり、化粧がうまく密着しません。

ベースメイクがしっかりできていないと、その後にする化粧も映えず多くの時間をかけることになります。

鼻のセルフ脱毛によって産毛がなくなれば、化粧ノリを良くできるのはもちろん、毛穴をキュッと引き締めることも可能です。

 

肌が明るく見える

鼻のセルフ脱毛によって肌が明るく見えるようになる効果もあります

産毛はよく見ないと普段はあまり気にならないかもしれませんが、メラニン色素を含むため肌が暗く見える原因になるのをご存知でしょうか。

産毛がある肌とない肌では、トーンがまったく違って見えます。鼻のセルフ脱毛をすると、産毛がなくなってワントーン明るい肌を手に入れられるでしょう。

 

避けるべき鼻の毛のお手入れ方法

鼻の産毛が気になるからといって、カミソリや脱毛ワックスなどを使用していませんか?

自己処理の方法によっては、肌を傷つけてトラブルを起こしてしまう可能性があります。

 

カミソリ

カミソリは安く手に入るのもあり、多くの方が使用したことがあるのではないでしょうか。肌にすべらせるだけで簡単に鼻の産毛を処理できますが、肌を傷つける恐れがあるので気をつけてください。

うっかり手をすべらせて切ってしまったり、産毛と一緒に肌の表面まで削ってカミソリ負けを起こしたりすることがあります。また、乾燥肌を招くこともあるため、カミソリでの自己処理はあまりおすすめできません。

 

脱毛ワックス

脱毛ワックスとは、ワックスを毛に絡めて剥がすことで除毛するアイテムのことです。

広範囲のムダ毛を一気に抜けるのがメリットですが、ワックスを剥がすときに強い痛みを伴うことがあります

 

除毛クリーム

除毛クリームは、毛にクリームを塗ることで溶かして目立たなくするアイテムです。タンパク質を溶かす働きのあるチオグリコール酸カルシウムが配合されています。

毛だけでなく肌もタンパク質でできているため、人によっては除毛クリームを使うと肌荒れしてしまうことがあるでしょう。また、顔に使える除毛クリームは種類があまり多くありません。

顔は皮膚が薄く、トラブルを起こしやすいためです。鼻の自己処理に使う場合は、顔に使用しても問題ないかを事前にしっかり確認しておきましょう。

 

鼻のセルフ脱毛をする方法

セルフ脱毛とは、通常のサロンやクリニックに通わず自分で脱毛器を操作して照射していくことです。

少し前まではセルフ脱毛器(家庭用脱毛器)を使う方法が主流でしたが、最近ではセルフ脱毛サロンに通う方法も人気を集めています。

 

セルフ脱毛器を使う

セルフ脱毛器とは、自宅にいながらサロンと同等の仕組みを使った脱毛が行える家庭用の機械のことです。フラッシュ式とレーザー式があります。

ただし、レーザー式のセルフ脱毛器は現時点で1台しか発売されていません。ほとんどのセルフ脱毛器はフラッシュ式です。

セルフ脱毛器を使うと少しずつダメージを与えられるので抑毛効果が期待できます。サロンと同等の仕組みを利用していはいますが、出力はかなり抑えて作られているので注意してください。

また、セルフ脱毛器の多くはメラニン色素に反応して抑毛効果を発揮します。産毛はメラニン色素が薄いため、セルフ脱毛器がなかなか反応しません

腕や足などの毛でも十分な抑毛効果を発揮するのに約2~3年かかります。鼻は産毛なのでさらに時間がかかると見ておきましょう。

 

セルフ脱毛サロンに通う

セルフ脱毛サロンに通うのも一つの方法です。通常のサロンで扱われているのと同じ業務用の脱毛器を自分で操作して照射していきます。

サロンまで足を運ぶ手間がかかるものの、セルフ脱毛器よりも高い脱毛効果を実感しやすいことが特徴です。

セルフ脱毛器で扱っている脱毛器は業務用のものと変わらないため、同等の効果を期待できます。出力が抑えられていることもありません。

 

鼻のセルフ脱毛をするときの注意点

鼻はセルフ脱毛器やセルフ脱毛サロンを使うことで、一人でも脱毛ができます。

ただし、セルフ脱毛を行う際にはいくつか注意すべきポイントもあるので押さえておきましょう。

 

鼻に照射しても大丈夫か確認する

セルフ脱毛の場合は、顔に照射できないことがありますセルフ脱毛器もセルフ脱毛サロンも照射できる範囲が限定されているケースがあるので、事前によく確認するようにしてください。

特にセルフ脱毛器は、顔やVIOには使えないものが多くあります。せっかく購入したのに鼻の脱毛ができないということになりますので要注意です。

セルフ脱毛器で顔はきれいにできる?メリットや注意点などを解説

 

化粧を落としてから照射する

鼻のセルフ脱毛をするときは、化粧を落としてから照射します。化粧をした状態で照射すると、化粧が壁となって照射した光やレーザーが毛にうまく届きません。

抑毛効果が落ちてしまう可能性があるので、あらかじめしっかりと化粧を落とした状態で照射してください。

セルフ脱毛サロンを使う場合は、事前に化粧を落としてから行くのをおすすめします。

多くのセルフ脱毛サロンは時間制のため、サロンについてから化粧を落としていると時間を無駄に消費してしまうことになるからです。

 

施術後は肌をしっかり保湿する

施術後は肌に熱がこもって乾燥しやすくなっているので、しっかりと保湿を行います

乾燥した状態が続くと、かゆみや赤みなどの肌トラブルが起こる可能性があるので注意してください。

セルフ脱毛後のアフターケアはどうしたらいい?おすすめの方法を紹介

 

セルフ脱毛サロンハイジで鼻の脱毛はできる?

セルフ脱毛サロンのハイジは、低価格で全身の脱毛ができる人気のサロンです。

セルフ脱毛用にオリジナルで開発した脱毛器を採用しているので、通常のサロンに通うのと変わらない効果を実感できます。

 

ハイジは鼻から下のみ脱毛可能

ハイジは全身脱毛ができるセルフ脱毛サロンです。しかし、顔の場合は安全面を考えて鼻から下のみに照射するようにお願いしています。

そのため、鼻の脱毛はできません。ただし、鼻下の照射は可能です。

 

鼻以外なら全身脱毛もOK

鼻から下のみ照射という制限はありますが、セルフ脱毛サロンハイジでは全身脱毛ができます。腕や脚、腕や脇はもちろんVIOの脱毛もOKです。

ハイジは毛周期に関係なく1週間から10日に1回の間隔で通えるため、短い期間で脱毛を完了できます。

 

月額5,000円から通い放題なのでお得

ハイジでは、月額5,000円から通い放題になるお得なプランを用意しています。月に何度通っても料金は同じです。

気になる部位がある方は通い放題を利用して全身脱毛してみてはいかがでしょうか。

【話題!】セルフ脱毛サロン「ハイジ」の効果は?実際の評判を紹介!

 

まとめ

鼻のセルフ脱毛をしたいのなら、セルフ脱毛器を使うかセルフ脱毛サロンに通う方法がおすすめです。

しかし、セルフ脱毛は照射できる範囲が限られている場合が多くあります。鼻に照射しても問題ないのかを事前に確認しておくようにしましょう。

セルフ脱毛サロンハイジでは、鼻下の照射なら可能です。初回は60分1,000円でお試しできますので、鼻下だけでもぜひ脱毛に来てみてください。

完全無人のセルフだから
驚きのコスパ!

まずは1,000円で試してみる

セルフ脱毛でぶつぶつは治る?対処法やおすすめの脱毛法を紹介

「肌にぶつぶつがあるんだけど、セルフ脱毛で治る?」

「ぶつぶつができたときの対処法が知りたい」

 

肌にぶつぶつができると、目立ってしまうので嫌ですよね。化粧をしてもうまく隠せず、早く治したいと思っている方もいるのではないでしょうか。

一方で、セルフ脱毛によってぶつぶつができてしまう方もなかにはいます。

今回は、肌にぶつぶつができる原因や対処法、おすすめの脱毛法について詳しく見ていきましょう

セルフ脱毛のお試し体験はこちらから

 

肌にぶつぶつができる主な原因

肌にぶつぶつができる原因として、主に次の4つがあります。

 

毛嚢炎

毛嚢炎とは、毛根を包んでいる毛嚢に炎症が起きた状態のことです。見た目がニキビと似ているため、勘違いしてしまう方も少なくありません。

ニキビと違って芯はないので、よく見れば見分けがつきます。毛嚢炎は小さな傷から細菌が入ることが原因で起こるものです。毛抜きやカミソリで毛を処理した後に見られることがあります。

軽い毛嚢炎であれば数日で自然に良くなるので特に心配はいりません。

 

ニキビ

ニキビができる原因は主に皮脂の過剰分泌です。皮脂が過剰に分泌されることで毛穴が詰まり、そこでアクネ菌が繁殖して炎症を起こし、ニキビになります。

毛穴に皮脂が詰まった白ニキビ、白ニキビの毛穴が開いて皮脂が酸化した黒ニキビ、炎症が起きた赤ニキビや黄ニキビなどがあり、状態によって正しいケアをすることが大切です。

重症化すると痕が残ってしまう恐れがあるため、早めに適切な治療を受ける必要があります。

ニキビがあってもセルフ脱毛してOK?ニキビ跡はどうしたらいい?対処方法を解説

 

あせも

あせもとは、汗の排出がうまく行かずに汗を出すための管が詰まって起こるものです。汗をかきやすい部分にかゆみを伴う発疹ができます。大量の汗をかくことが原因です。

また、通気性の悪い服を着ることで汗が蒸発しにくい状態が続いたときにもできることがあります。汗をかかないようにしたり通気性の良い服を着たりすることで予防できます。

通常は自然に改善するので特に治療はいりません。長引く場合は炎症止めやかゆみ止めを使用してもよいでしょう。

 

湿疹

湿疹とは、皮膚にできる炎症の総称のことです。多くは何らかの刺激によって起こる接触性皮膚炎が関係しています。

薬剤や化学物質、花粉やカビ、体調や体質などが関与していますが、原因を1つに絞るのは簡単ではありません。

湿疹が長引くと色素沈着を起こすこともあるので、なかなか治らないときは早めに皮膚科を受診しましょう。

 

毛穴がぶつぶつになっている場合は毛抜きの影響も

普段の自己処理が原因でぶつぶつができることがあります。

ぶつぶつができやすい自己処理として知られているのが毛抜きです。

 

毛抜きで埋没毛になっている

毛抜きを使うと、埋没毛になる恐れがあります。埋没毛とは、皮膚の下で毛が伸びている状態のことです。皮膚の下に埋まっている毛が見えている状態になるため、見た目が良くありません。

毛抜きを使用すると、無理やり毛を引き抜くことになり傷ついた皮膚によってできたかさぶたが毛穴を塞いでしまいます。そのため、毛が伸びてきても毛穴から出られず埋没毛になってしまうのです。

 

毛穴に負担がかかって色素沈着を起こしている

毛抜きの使用を続けると、色素沈着を起こして毛穴が黒ずんでしまうことがあります。肌は刺激を受けると、メラニン色素を分泌して肌を守ろうとするのです。

毛抜きは毛を引っ張って無理やり抜くため、肌に大きな負担をかけます。それによってメラニン色素が分泌されて色素沈着を起こすことがあります。

 

肌にぶつぶつができたときの対処法

肌にぶつぶつができたときの対処法は、ぶつぶつの原因によって異なります。

 

毛嚢炎は抗生物質

毛嚢炎ができた場合は、抗生物質の塗り薬を使うことが一般的です。広範囲に症状が出ているときは、抗生物質の飲み薬を使うこともあります。

症状が軽度の場合は、とくに治療は不要です。1週間以上経っても自然に治らない場合は、皮膚科を受診しましょう。

 

ニキビは抗生物質や毛穴の詰まりを改善する塗り薬

ニキビの治療には、アクネ菌をやっつける抗生物質や、毛穴の詰まりを改善する塗り薬が使用されます

ステロイドが配合された市販薬をニキビ治療のために購入する方も多いですが、ニキビ治療にステロイドの使用は推奨されていません。

かえってニキビが悪化する原因になるので、ステロイドの使用は避けてください。

 

あせもや湿疹は抗炎症薬

あせもは種類によって治療法が異なります。放っておいても治りますが、炎症が強い場合はステロイドのような抗炎症薬を使うことが多いでしょう。

湿疹も原因に合わせて抗炎症薬を使用します。

 

セルフ脱毛すればぶつぶつができにくくなる

ぶつぶつが気になる方は、セルフ脱毛をおすすめしますセルフ脱毛とは、自分で脱毛器を操作して照射していくことです。

セルフ脱毛器(家庭用脱毛器)やセルフ脱毛サロンなどがあります。

 

毛がなくなることで肌を清潔に保てる

セルフ脱毛をして毛をなくすると、肌を清潔に保つことが可能です。肌を清潔に保てれば、細菌の繁殖を抑えられるので毛嚢炎やニキビを予防できます。

また、毛をなくすことで毛穴も目立たなくなり、黒ずみを改善することもできます。

 

自己処理の頻度が減るので肌への負担が少なくなる

セルフ脱毛をすると、毛の量が減るのでほとんど自己処理が必要ありません。

自己処理は肌に大きな負担をかけるため、できるだけ頻度を減らすことがぶつぶつを防ぐ鍵となります

 

間違った方法でセルフ脱毛するとぶつぶつが酷くなることも

セルフ脱毛をすれば基本的にぶつぶつを改善できます。

しかし、間違った方法でセルフ脱毛をするとぶつぶつが酷くなることもあるので注意しましょう。

 

出力が高すぎる

出力が高すぎると、肌に大きな負担をかけます。あまりに出力が高いと、やけどや赤み、腫れの原因となることもあるので非常に危険です。

脱毛効果を上げるために出力を高くしたくなるかもしれませんが、セルフ脱毛は適切な出力で照射することが基本。ぶつぶつを予防するためにも肌質や毛質に合った出力で照射しましょう

セルフ脱毛で火傷するって本当?原因や対処方法を解説

 

肌が乾燥する

セルフ脱毛すると、照射したレーザーや光によって生じた熱によって肌が乾燥します。乾燥した肌はバリア機能が低下しているので、ぶつぶつができやすい状態です。

乾燥を防ぐためにも、セルフ脱毛が完了するまでは毎日しっかりと保湿を行うように心がけてください。

 

自己処理で肌を傷つけている

セルフ脱毛をする前には、自己処理をしておく必要があります。この自己処理によって肌を傷つけてぶつぶつができてしまう方もいるため、自己処理は慎重に行いましょう。

肌を傷つけやすいカミソリの使用は避け、電気シェーバーを使用します。肌が乾燥しているときは、保湿してから自己処理をすると過度に刺激を与えることがありません。

 

ぶつぶつが気になるならセルフ脱毛サロンのハイジへ!

肌のぶつぶつを改善したい、予防したいと考えている方には、セルフ脱毛サロンのハイジをおすすめします。

ハイジは、業務用の脱毛器を自分で操作して脱毛していく新しいサロンです。

 

肌に負担をかけにくいHHR方式の脱毛器を採用

ハイジでは、セルフ脱毛用に自社開発したオリジナルの脱毛器を採用しています。

HHR方式といって発毛の司令塔であるバルジ領域にダメージを与えていくものなので、肌への負担を最小限に抑えることが可能です。

 

短期間で脱毛が完了するから自己処理による負担をかけにくい

ハイジは1週間から10日に1回の間隔で通えます。約10回照射するとほとんど自己処理がいらない状態にできるため、早い方であれば約2か月半で脱毛を完了できるでしょう。

短い期間で脱毛を完了できるので、自己処理も最小限で済みます。

 

月額5,000円から通えるのでお財布にも優しい

驚くことに、ハイジは月額5,000円から通い放題です。月に何度通っても料金は変わりません。全身脱毛(顔は鼻より下のみ)ができてこの値段は破格と言えるでしょう。

セルフ脱毛器を購入するよりも安く済む場合があります。

【話題!】セルフ脱毛サロン「ハイジ」の効果は?実際の評判を紹介!

まとめ

セルフ脱毛をすると、自己処理の頻度を減らせるのでぶつぶつを予防できます

肌にぶつぶつができる原因としては、毛嚢炎やニキビ、あせもや湿疹などがあるので、症状に応じたケアをしていきましょう。

お得にセルフ脱毛をしたいのなら、セルフ脱毛サロンのハイジがおすすめです。月額5,000円から通い放題になるプランがあるので、ぜひ利用してみてください。

初回に限り60分1,000円でお試しできる体験プランも用意しています。

完全無人のセルフだから
驚きのコスパ!

まずは1,000円で試してみる