×

※18歳未満のお客様のご利用は、お申込み 前に身分証のご提出及び親権者(法定代理 人)様のご同意が必要になります。

18歳未満のお客様のお申し込みはこちら

30代からでも遅くない!セルフ脱毛でムダ毛とサヨナラしよう!

「30代からセルフ脱毛するのは遅い?」

「30代におすすめのセルフ脱毛が知りたい」

 

脱毛は10代や20代でやるものだと思っていませんか?脱毛を始めるのに遅すぎることはありません。30代で脱毛をされる方は多くいます。

しかし、どうしても「30代で脱毛をするのは遅いのでは…」と不安になってしまう方もいるでしょう。

今回は、30代でセルフ脱毛をするのが遅くない理由、30代で脱毛するメリットなどについて詳しく紹介します。

セルフ脱毛のお試し体験はこちらから

 

脱毛を始めるのは20代の方が多い

脱毛を始めるのは20代の方が多い

株式会社ヴィエリスが行った調査によると、脱毛を始めた年齢でもっとも多いのが20代という結果になっています。なんと、調査対象となった方の72%が20代で脱毛を始めているのです。

一方で30代で脱毛を始めた方は8%でした。20代と比べるとかなり少ない結果となっています。この結果を見ると、「やはり30代でセルフ脱毛を始めるのは遅いのでは?」と思ってしまうかもしれません。

引用:株式会社ヴィエリスのプレスリリース

 

しかし、そのような心配はご無用です。グラフを見てもらうと分かるように、40代で脱毛を始める方もいます。

上記のグラフには記載がありませんが、50代や60代で始める方も珍しくありません。脱毛は何歳から始めても良いのです。

 

30代でセルフ脱毛を始めても遅くない!その理由は?

30代でセルフ脱毛を始めても決して遅すぎるということはありません。

数字だけを見ると20代で脱毛を始める方が多いですが、いろいろな事情を考えると30代は脱毛するのにぴったりな時期なのです。

 

セルフ脱毛は何歳からでも始められるものだから

そもそもセルフ脱毛をするのに年齢制限はありません

何歳になってもセルフ脱毛は可能です。セルフ脱毛を開始する年齢にはサロンやセルフ脱毛器の種類によって決まりがありますが、上限の年齢について決められていることはまずありません。

そのため、30代でも気兼ねなくセルフ脱毛ができます。ムダ毛が気になるようでしたら年齢を気にせず、いつでも脱毛を始めましょう

セルフ脱毛なら人目を気にせず脱毛できるので、誰かに見られるのが心配だという方でも安心してお手入れができます。

 

30代は20代よりもお金に余裕ができるから

30代になると、就職してから何年か経っている方がほとんどでしょう。そのため、20代と比べると資金に余裕がある方が多いかと思います。

セルフ脱毛をはじめ、通常のサロンやクリニックで受ける一般的な脱毛は、昔よりも随分と価格が安くなりました。その影響で10代や20代からでも脱毛を受ける方が増えています。

ただし、ツルツルになるまで全身脱毛をしようとすると、今でも30~50万円ほどかかるものです。これだけの資金を用意するのは、就職したての20代では簡単なことではありません。

 

30代は美容を意識しだす年齢だから

30代になると、シミやお肌のたるみ、シワなどが気になってくる方もいるでしょう。すると、自然に「もっときれいになりたい」「昔のような自信を取り戻したい」と考えるようになります

それと同時に「どうせならムダ毛もなくしたい」と思い、脱毛を始める方が多いのです。

サロンやクリニックに通って脱毛する方もいますが、30代の方には誰にも見られず脱毛できるセルフ脱毛が人気を集めています。

 

30代に人気のセルフ脱毛部位

30代のセルフ脱毛で人気の部位は、脇、VIO、脚の3か所です。

では、なぜこの3か所が人気なのでしょうか。それぞれ人気の理由を見ていきましょう。

 

1位:脇

30代のセルフ脱毛でもっとも人気なのは、脇です。薄着の季節になると、ふとした瞬間に脇が露出するため、セルフ脱毛を意識する方が多いのでしょう。

脇は10代や20代の方にも人気の部位です。ムダ毛があると不潔な印象をもたれてしまうこともあり、脇を意識する方は多くいます。

 

2位:VIO

脇に次いで人気の部位がVIOです。30代では10代や20代よりもVIOの人気が高い傾向にあります。

普段は目が届かない部位ではあるものの、海やプール、温泉などに行くときに気になる部位です。

また妊娠や出産、介護を意識してVIOをセルフ脱毛しておく方も少なくありません。

 

3位:脚

脚もセルフ脱毛で人気の部位です。脚は露出することが多く、なおかつ範囲が広いため、毎日にようにお手入れするのは大変だと感じる方が多いのでしょう。

セルフ脱毛をすれば煩わしい自己処理から解放されるため、脚を脱毛する方が多くいます。

 

30代でセルフ脱毛を始めるメリット

30代でセルフ脱毛を始めることには多くのメリットがあります。

ここでは3つのメリットについて見ていきましょう。

 

ムダ毛が白髪になっていないので効果が出やすい

人によって差はありますが、30代でムダ毛が白髪になっている方はあまりいません。多くのセルフ脱毛は白髪には反応しない脱毛器を使用しています。

そのため、白髪が増えている方ではセルフ脱毛をしても十分な効果がでません。30代では白髪の心配をする必要がほとんどないため、セルフ脱毛の効果が出やすくなります

 

ムダ毛に悩まない人生を長く楽しめる

人生100年と言われる今の時代、脱毛を早く済ませれば済ませるほど、残りの人生をムダ毛に悩まされず過ごすことができます

30代で脱毛と聞くと「少し遅いかな?」と思うかもしれませんが、今セルフ脱毛をしておけば、残り約70年はムダ毛は気にする必要がありません

 

介護や出産に備えられる

介護されるときや出産のときに備えてVIOをセルフ脱毛しておけば、いざというときに変に悩む必要がありません。とくに出産は30代の方にとって介護よりも身近なイベントであることが多いでしょう。

「妊活脱毛」や「介護脱毛」という言葉があるように、介護や出産のためにVIOのセルフ脱毛をする方はとても多くいます。

 

30代でセルフ脱毛を始めるときの注意点

30代はセルフ脱毛を始めるのにちょうど良い時期ですが、注意点もあります。

 

妊娠・授乳時は脱毛できない

セルフ脱毛は妊娠中や授乳中にはできません。妊娠中や授乳中はホルモンバランスが普段とは違うため、セルフ脱毛を行うと肌に負担がかかり赤みやかゆみが出たりすることがあるためです。

また、毛周期が乱れていることもあり、せっかく施術をしても効果が出にくくなることもあります。

授乳中にセルフ脱毛してもいい?出産後はいつから脱毛できる?

 

都合の良い時間に予約が取りやすいか確認する

仕事や育児などで忙しい毎日を送っている方も多いのではないでしょうか。セルフ脱毛器なら好きなときに脱毛できますが、セルフ脱毛サロンを利用する場合は予約が必要です。

自分の都合が良いときに予約が取れるサロンなのかを確認してから利用を始めるようにしましょう

 

肌が乾燥しないように気をつける

肌が乾燥していると、セルフ脱毛はできません。照射した光によって肌がダメージを受けて、赤みやかゆみ、火傷などを引き起こす可能性があります。

肌の乾燥がひどい場合は、サロンやクリニックでも照射を断られることがあるほどです。セルフ脱毛を行う日だけに限らず、日頃からしっかり保湿を行っておきましょう。

 

セルフ脱毛なら30代にも人気のハイジで!

セルフ脱毛なら30代にも人気のハイジで!

セルフ脱毛をしたいと考えている30代の方におすすめなのが、セルフ脱毛サロンのハイジです。

ハイジは効果と通いやすさにこだわっており、幅広い年齢そうの方が実際に通っています。

 

ハイジは24時間365日営業だから通いやすい

ハイジは一部の店舗を除いて24時間365日営業しています。早朝や深夜でも通えるため、ライフスタイルに合わせて予約を取ることが可能です。

いつでも営業していることから、予約が決まった時間帯に集中することもありません。

 

月額5,000円から脱毛し放題&通い放題

ハイジではさまざまなプランを用意していますが、なかでもとくにお得なのが月額5,000円から脱毛し放題&通い放題になるプランです。月額費用をお支払いいただければ、月でも通うことができます。

脱毛部位に制限はないため、脇やVIO、脚など好きな部位を好きなだけ脱毛することが可能です。

 

オリジナルのハイブリッド脱毛器だから効果を実感しやすい

ハイジでは、独自に開発したオリジナルの脱毛器を全店舗で採用しています。

HHR方式といって発毛の司令塔であるバルジ領域をターゲットとした脱毛器のため、痛みを感じにくく効果を実感しやすいことが特徴です。

初めてのセルフ脱毛サロンならハイジへ!おすすめの理由を解説

 

まとめ

30代はセルフ脱毛を始めるのにおすすめの時期です。ムダ毛が白髪になっていない方が多いため効果が出やすく、20代と比べると資金に余裕もできやすくなります。

セルフ脱毛を始めるのに年齢制限はありませんので、30代だからと躊躇せずムダ毛が気になったタイミングで脱毛を始めましょう。

セルフ脱毛サロンのハイジならいつでも予約が取りやすく、しかも月額5,000円から通うことができます。初回は60分1,000円でお試しができますので、気になった方はぜひ以下からご予約ください。

 

完全無人のセルフだから
驚きのコスパ!

まずは1,000円で試してみる

 

セルフ脱毛器に使われているIPL脱毛とは?効果や特徴を解説

セルフ脱毛に使われているIPL脱毛って何?」

「IPL脱毛にはどのような効果や特徴があるの?」

IPL脱毛はサロンでも主流に扱われている脱毛方式の一つです。セルフ脱毛器の多くにも採用されています。そのため、IPL脱毛について気になっている方が多いのではないでしょうか

そこで今回は、IPL脱毛の特徴や効果などについて詳しく解説します。SSC脱毛やSHR脱毛との違いについても紹介しているので、こちらも参考にしてみてください。

セルフ脱毛のお試し体験はこちらから

 

セルフ脱毛器の多くに使われているIPL脱毛の特徴

セルフ脱毛器の多くに使われているIPL脱毛の特徴

市場に流通しているセルフ脱毛器(家庭用脱毛器)のほとんどは、IPL脱毛の仕組みを利用したものです。

IPL脱毛には、次のような特徴があります。

 

メラニン色素に反応して抑毛効果を発揮する

IPLとは「インテンス・パルス・ライト」の略です。メラニン色素に反応する特殊な光を照射して抑毛効果を発揮します。

メラニン色素は黒い色素のことです。ムダ毛にはメラニン色素が多くあるため、IPL脱毛の光が反応してダメージを受けます。

 

濃く太いムダ毛ほど反応しやすい

IPL脱毛は、ムダ毛が濃くて太いほど良く反応します。濃く太いムダ毛ほどメラニン色素が多いので、光が良く反応しやすいのです。

逆に産毛のようにメラニン色素が薄いムダ毛にはなかなか反応しません。

そのため、濃いムダ毛を抑毛するのには向いていますが、産毛のような細いムダ毛に使う場合は、お手入れを根気よく何度も続ける必要があります。

 

毛周期に合わせて照射する必要がある

IPL脱毛は成長期にあるムダ毛にしか反応しません

ムダ毛には毛周期というものがあり、長く太く育っていく成長期、成長が止まる退行期、抜け落ちていく休止期を繰り返しながら生えたり抜けたりをしています。

退行期や休止期にあるムダ毛にIPL脱毛は効果を発揮しません。成長期にあるムダ毛でなければ、照射しても光のダメージがムダ毛の根本まで届かないのです。

そのため、IPL脱毛を行う場合は毛周期に合わせて照射していくことが基本となります。

セルフ脱毛は毛周期が大事って本当?効果的な脱毛法や注意点を解説

 

IPL脱毛に向いている部位・向いていない部位は?

IPL脱毛に向いている部位・向いていない部位は?

IPL脱毛は、すべての部位に向いているわけではありません。

部位によって向き不向きがあるので、IPL脱毛を利用したセルフ脱毛器を使う方は、あらかじめしっかり確認しておきましょう。

 

IPL脱毛に向いている部位

次の部位は、IPL脱毛の効果が発揮されやすい部位です。

 

  • ワキ
  • VIO
  • ヒゲ

 

ムダ毛が濃く、量が多い部位はメラニン色素が多いため、IPL脱毛が反応しやすくなります。上記の部位は比較的、IPL脱毛が反応しやすい部位です。

ムダ毛の状態によっても異なりますが、5~10回ほどお手入れを行うと抑毛効果を実感できるでしょう。

 

IPL脱毛に向いていない部位

次の部位は、IPL脱毛にはあまり向いていない部位です。

 

  • うなじ
  • 背中
  • お尻

 

ムダ毛の濃さにもよりますが、産毛が多い部位はIPL脱毛があまり反応しません。産毛はメラニン色素が少ないため、なかなか反応しないのです。

しかし、まったく効果がないわけではありません。10回、20回とお手入れを繰り返すことで少しずつムダ毛が目立たなくなります

人によっては2~3年かかることもありますが、根気よくお手入れを続けることで産毛が目立たない肌を手に入れることが可能です。

 

IPL脱毛とSSC脱毛、SHR脱毛の違いは

IPL脱毛とSSC脱毛、SHR脱毛の違いは

セルフ脱毛器の主流はIPL脱毛ですが、サロンではSSC脱毛やSHR脱毛など、ほかの脱毛方式も採用されています。

 

SSC脱毛の特徴

SSC脱毛は、「スムース・スキン・コントロール」の略です。抑毛効果があるジェルを肌に塗り、その上からクリプトンライトと呼ばれる光を照射していくことで脱毛していきます

そうすると、ジェルとライトの相乗効果により効果的に脱毛できるのです。

毛根にダメージを与えることがないため、ほかの脱毛方法と比べると痛みが出にくくなっています。IPL脱毛と同じく、SSC脱毛も毛周期に合わせて脱毛することが大切です。

 

SHR脱毛の特徴

SHR脱毛は、発毛の司令塔であるバルジ領域と毛包にダメージを与える脱毛方式です。

メラニン色素に影響することなく脱毛ができます。バルジ領域とは、近年の研究によって新しく発見された器官で、毛乳頭に対して指令を出すことでムダ毛の成長を促進している部位です。

成長期かどうかに関係なく照射できるため、毛周期を気にすることなく脱毛ができます。また、メラニン色素に反応しないことから痛みが出にくいことも特徴です。

 

セルフ脱毛器に使われているIPL脱毛のメリット

セルフ脱毛器に使われているIPL脱毛のメリット

IPL脱毛は、セルフ脱毛器にも使われるほど扱いやすく、また効果が出やすい脱毛方式です。

おもなメリットとしては、次のものが挙げられます。

 

濃くて太いムダ毛に効果が出やすい

メラニン色素に反応する性質をもっていることから、濃くて太いムダ毛ほど良く反応します

そのため、ワキやVIO、ヒゲなどのムダ毛が気になっている方にはぴったりの抑毛方法だと言えるでしょう。

 

効果を実感しやすい

お手入れを繰り返し行うことでムダ毛を抑制できるため、効果を実感しやすいことも特徴です。とくに濃いムダ毛はわりと早い段階で抑毛効果を実感できるでしょう。

ムダ毛の状態が変わっていくのを自分の肌で実感できることから、セルフ脱毛を続けようという意欲にもつながります。

 

広範囲に照射しやすい

IPL脱毛を利用したセルフ脱毛器は、レーザー式のものと比べると一度に照射できる範囲が広くなっています

そのため、短時間で効率的に照射を進めることができます。腕や脚、お腹や背中など広範囲の脱毛も、IPL脱毛ならスピーディーに行えるでしょう。

 

セルフ脱毛器に使われているIPL脱毛のデメリット

セルフ脱毛器に使われているIPL脱毛のデメリット

IPL脱毛には、メリットだけでなくデメリットも存在します。

人によってはIPL脱毛が向かない場合もあるので注意しましょう。

 

産毛には効果が出づらい

IPL脱毛はメラニン色素に反応する性質をもっているため、色素の薄い産毛にはあまり反応しません

根気よく何度も何度も照射することで、ようやく抑毛効果を実感できます。産毛をツルツルの状態にまでしたい場合は、IPL脱毛ではなく医療脱毛などを検討したほうがよいでしょう。

 

痛みが出やすい

メラニン色素に反応する性質があるため、IPL脱毛はどうしてもムダ毛や肌に熱がこもってしまいます。その影響で、ムダ毛が濃い場所に照射すると強い痛みを伴うことがあるでしょう。

ワキやVIO、ヒゲなどは人によって痛みが出るため出力を低めに設定してから照射するのがおすすめです。

セルフ脱毛で痛みを感じる原因は?理由や対策方法を解説

 

日焼けしている肌には照射できない

日焼け肌はメラニン色素の量が増えていることもあり、IPL脱毛には適していません。日焼けした状態で照射すると、強い痛みが出たり火傷したりする恐れがあります。

脱毛中はそもそも日焼け厳禁ですが、うっかり日焼けしてしまった場合はIPL脱毛は避けるようにしてください。

 

セルフ脱毛サロンハイジではHHR脱毛を採用

セルフ脱毛サロンハイジではHHR脱毛を採用

セルフ脱毛サロンハイジで採用している脱毛器は、HHR脱毛と呼ばれる最新のマシンです。

ハイジが独自に開発したオリジナルのマシンです。

 

HHR脱毛の特徴とは?

HHR脱毛は、IPL脱毛とSHR脱毛の良いとこ取りをした、最新のハイブリッド型のマシンです。IPL脱毛よりも痛みや熱さを感じるリスクを抑え、毛周期に関係なく脱毛できるように作られています。

発毛の司令塔であるバルジ領域をターゲットとしているため、濃いムダ毛から産毛までしっかりと効果を発揮。どんなムダ毛でもしっかりと脱毛できます。

また、ハイジのマシンはセルフ脱毛器よりも効果が出やすいことが特徴です。

 

ハイジは月額5,000円から通えるのでお得

ハイジでは、月額5,000円から通い放題&脱毛し放題のプランを用意しています。リーズナブルな価格で好きな部位を好きなだけ脱毛できるため、セルフ脱毛器を購入するより安く済むこともあるでしょう。

1週間から10日のスパンで通えるため、早く脱毛完了することもできます。

 

まとめ

IPL脱毛とは、メラニン色素に反応して抑毛効果を発揮する方式です。セルフ脱毛器の多くは、IPL脱毛を採用しています。

効果が出やすいことがメリットですが、痛みが出やすかったり毛周期に合わせる必要があったりなどのデメリットもあるので要注意。

痛みが出づらく、短いスパンでどんどん脱毛したい方は、セルフ脱毛サロンハイジで採用しているHHR脱毛がおすすめです。

痛みが出にくく、1週間から10日に1回通えます。ハイジでは60分1,000円のお試しプランもご用意しているので、気になる方はぜひ自分の肌でハイジの効果を実感してみてください。

 

完全無人のセルフだから
驚きのコスパ!

まずは1,000円で試してみる

セルフ脱毛で剃り残しがあるとどうなる?正しい自己処理の方法を解説

セルフ脱毛を行うときに注意したいのが、剃り残しです。サロンやクリニックでも、剃り残しがあると脱毛を断られてしまうことがあります。

「なぜ剃り残しがあると脱毛できないの?」と疑問に思う方も多いのではないでしょうか。剃り残しは、セルフ脱毛の場合でも大きな問題となります。

今回は剃り残しがあるとセルフ脱毛にどのような影響を与えるのか、どうすれば剃り残しがなくきれいに自己処理ができるのかなどについて詳しく解説します。

セルフ脱毛のお試し体験はこちらから

 

セルフ脱毛で剃り残しがあるとトラブルのリスクが高まる

セルフ脱毛で剃り残しがあるとトラブルのリスクが高まる

セルフ脱毛でも、剃り残しがある状態のまま照射するのは控えなければなりません。

そのまま照射してしまうと、さまざまなトラブルのリスクが高まります。

 

痛みが出やすくなる

セルフ脱毛のほとんどは、メラニン色素に反応する性質を利用しています。メラニン色素とは、黒い色素のこと。ムダ毛はメラニン色素を多くもつため、照射すると光が反応して効果を発揮します。

剃り残しがある状態で照射すると、必要以上に光が反応して肌がダメージを受けてしまい、痛みが強く出やすくなるのです。

痛みが強くなるだけで脱毛効果が高まることはないため、メリットは何一つありません。

 

火傷したり赤みが出たりする

普段よりも光が強く反応してしまうため、ムダ毛や肌に熱がこもって火傷したり赤みが出たりする恐れがあります

症状がひどいと、ミミズ腫れのようになって跡が残ることもあるため、火傷には細心の注意が必要です。剃り残しがある以外に、肌が乾燥していたり日焼けしていたりする場合も火傷しやすくなります。

 

脱毛の効果が弱くなる

剃り残しがあると、脱毛の効果も弱くなってしまいます。通常であれば照射した光はムダ毛の根本の部分まで届くのですが、剃り残しがあると光が分散されて根本に届かなくなってしまうのです。

光がムダ毛全体に分散されて、十分な効果が発揮されません。剃り残しがあると痛みが強くでて火傷のリスクが高まり、さらに脱毛の効果まで弱くなってしまいます。

デメリットしかないので、剃り残しがないようにしっかりと剃るようにしましょう。

セルフ脱毛が事故につながる!?思わぬトラブルを避けるために知っておきたい3つのこと

 

剃り残しを防ぐ正しい自己処理の方法

剃り残しを防ぐ正しい自己処理の方法

剃り残しにはデメリットしかありません。しかし、好き好んでわざと剃り残しができるような自己処理を行っている方はいないでしょう。うっかり剃り残しができてしまったという方がほとんどのはずです。

では、どのようにすれば剃り残しにならずきれいに自己処理ができるのでしょうか。

 

電気シェーバーを使う

普段カミソリを使ってシェービングしている方は、電気シェーバーを使うようにしましょう。部位によっては、カミソリだと剃りにくいため剃り残しが出やすくなります。

電気シェーバーは小回りがきき、さらに肌の表面を削ることなくムダ毛を剃れるため、肌に優しいのです。カミソリは肌にあてる角度によってうまく剃れないことがあるので注意しましょう。

 

毛の流れに剃ってシェービングする

シェービングは、毛の流れに剃ってシェービングすることが大切です。毛の流れに逆らって剃る逆剃りのほうが深剃りができるので好んでいる方もいるかもしれません。

しかし、逆剃りは肌に負担をかけやすい剃り方です。必ず、ムダ毛の流れに剃ってシェービングするようにしましょう。そうすることで肌荒れを防ぐことができます。

逆剃りのほうが剃り残しがでにくいと言われていますが、肌に負担をかけてまで行うことはおすすめできません。肌が荒れるとセルフ脱毛がそもそもできなくなるため注意しましょう。

 

VIOはハサミでカットしてからシェービングする

VIOは毛量が多く毛が長いため、そのまま電気シェーバーを使ってもなかなか根本から剃れません。剃る前にハサミでカットするようにしましょう

ある程度の長さまでハサミでカットしておくことで、電気シェーバーを使ったときにスムーズに剃ることができます。

むしろ、ハサミでカットせずにそのまま剃ろうとすると、ムダ毛がうまく剃れずにケガをしてしまう可能性があります。

 

手が届かないところの剃り残しはどうやって防いだらいい?

手が届かないところの剃り残しはどうやって防いだらいい?

どれだけ丁寧に自己処理を行おうと思っても、手が届きにくい背中やVIOはどうしても剃り残しが出やすくなります。

しっかり剃りたいのに剃れない場合はどうしたら良いのでしょうか。

 

友人や家族に手伝ってもらう

一番確実なのは、友人や家族に手伝ってもらう方法です。VIOは見られるのが恥ずかしいかと思いますので、背中やうなじなどの背面を手伝ってもらうとよいでしょう。

自分で剃るよりも確実にきれいな状態にできます。もし手伝ってくれる方や頼みやすい方が身近にいない場合は、次に紹介する鏡を使った方法がおすすめです。

 

鏡を使う

背中やうなじを剃る場合は全身鏡があると便利です。腕や脚と比べるとそれでも見づらさはありますが、鏡を使用しないときと比べると剃り残しを最小限に抑えることができます。

もし手が届かない部位がある場合は、背中でも剃りやすいように持ち手が長くなっている背中用の電気シェーバーがあるのでそちらを活用してみてください。

VIOを剃る場合は、鏡を床に置いてまたがる形になると、一人でも剃りやすいでしょう。ただし、鏡を置いても見づらい部分はあるため、無理に剃ろうとするのは止めましょう。

VIOは皮膚が薄くケガをしやすいので、見えづらい部分は慎重に剃るようにしてください。

背中のセルフ脱毛のやり方は?お手入れ方法や注意点を解説

VIOってセルフ脱毛できるの?やり方やコツを解説

セルフ脱毛の自己処理で気をつけること

セルフ脱毛の自己処理で気をつけること

セルフ脱毛のために自己処理を行う際は、いくつか注意すべき点があります。

トラブルから肌を守るためにも、次に紹介する2つのポイントはしっかり守るようにしましょう。

 

なるべく前日にシェービングする

セルフ脱毛の前に行う自己処理は、できれば前日に行うのがおすすめです。当日でもダメだということはありませんが、剃ってすぐに照射をすると人によっては肌に負担がかかってしまうことがあります。

前日に剃ることで肌ダメージが最小限になるため、トラブルをできるだけ少なくするためにも前日に剃るようにしましょう。ただし、剃るのが早すぎるのはNGです。

早く剃りすぎるとムダ毛が伸びてきてしまうため、火傷や赤みを起こしやすくなります。そう考えると、前日に剃るのがベストなのです。

 

ムダ毛が2mm以下になるように整える

自己処理をする場合は、ムダ毛の長さが2mm以下になるように剃りましょう。それ以上長い状態だと、セルフ脱毛の光が過剰に反応して肌トラブルを起こすことがあります。

短い分には問題ないので、剃り残しがないようにしっかりと剃るようにしましょう。

 

セルフ脱毛中に剃り残しがあることに気づいたら?

セルフ脱毛中に剃り残しがあることに気づいたら?

セルフ脱毛をしているときに剃り残しがあることに気がつくケースもあるでしょう。

そのような場合にどう対処したら良いのか、しっかり把握しておきましょう。

 

剃り残しがある部分は照射しない

大前提として、剃り残しがある部分には照射できません

そのまま照射すると強い痛みが出たり火傷したりすることがあります。剃り残しがある部分は避けて照射をしてください。

 

その場でシェービングする

剃り残しがあると気がついたその場で剃ってしまうのもよいでしょう。肌の負担は少し大きくなってしまいますが、そのまま照射するよりも肌の安全を守ることができます。

剃る際はカミソリではなく、必ず電気シェーバーを使うようにしてください。

 

セルフ脱毛サロンハイジでは剃り残しに対応している?

セルフ脱毛サロンハイジでは剃り残しに対応している?

セルフ脱毛サロンハイジでは、剃り残しへの対応はとくに行っておりません。そのため、来店された際に剃り残しに気がついた場合は、その部位は避けて照射するようにしてください

もし剃り残しが不安な場合は、ペアで来店するのもおすすめです。友人や家族、恋人と一緒に来店すれば、手が届きづらい部位に剃り残しがあっても剃ってもらうことができます。

ハイジでは「ペア割」も用意しているので、ぜひご活用ください。

 

まとめ

セルフ脱毛で剃り残しに気がついた場合、その部位は避けて照射しましょう。そのまま照射すると、痛みが強く出たり火傷したりする恐れがあります。

手元に電気シェーバーがある場合は、その場て剃っても構いません。セルフ脱毛サロンハイジでは、とくにシェービングサービスは行っていませんので、事前にしっかり剃っておくようにしてください。

「自己処理がしづらい」「手が届かなくて照射しにくい」という場合は、家族や友人と来店してお互いにシェービングしあったり照射しあったりするのもよいでしょう。

 

完全無人のセルフだから
驚きのコスパ!

まずは1,000円で試してみる

セルフ脱毛したいメンズ必見!脱毛法や注意点、おすすめのサロンを紹介!

セルフ脱毛はメンズでもできる?」

「メンズがセルフ脱毛するにはどうしたらいいの?」

今はメンズでもセルフ脱毛する時代です。毎日のヒゲ剃りから解放されたくありませんか?すね毛が濃いからとズボンで隠していませんか?

セルフ脱毛すれば、これらの悩みを一切気にせず毎日を過ごすことができます。では、どうすれば効果的なセルフ脱毛ができるのでしょうか。

今回は、メンズにおすすめのセルフ脱毛の方法や注意点などについて詳しく紹介します。

セルフ脱毛のお試し体験はこちらから

 

メンズがセルフ脱毛する方法は?

メンズがセルフ脱毛する方法は、次の2種類です。

 

  • セルフ脱毛器(家庭用脱毛器)を使う
  • セルフ脱毛サロンに使う

 

どちらにも良い点、悪い点があります。自分に合ったセルフ脱毛を行うためにも、それぞれの特徴について見ていきましょう。

 

セルフ脱毛器を使う

セルフ脱毛器とは、サロンと同じような脱毛が自宅でもできるアイテムのことです。ダメージを与え、徐々にムダ毛を抑制していくことができます

お手入れを続けることで、自己処理がほとんどいらない状態にすることも可能です。自宅でいつでも好きなときに使えることがメリットですが、効果が弱く脱毛完了までに時間がかかるというデメリットもあります。

実はセルフ脱毛器は、自宅でも安全に使えるようにサロンと比べると出力が抑えて作られているのです。そのため、通常のサロンやセルフ脱毛サロンに通うのと比べると、どうしても完了までに時間がかかってしまいます。

 

セルフ脱毛サロンに通う

セルフ脱毛サロンは、自分でマシンを扱って照射していくサロンのことです。一般的なサロンで扱われているのと同じマシンを扱うため、本格的な脱毛ができます。

セルフ脱毛器と違ってサロンまで通う手間はかかりますが、プロ仕様のマシンを使って照射できるため、高い脱毛効果が期待できることが特徴です。

出力がサロンと同等なので、セルフ脱毛器よりも少ない回数で脱毛を終わらせられます

ヒゲをセルフ脱毛する方法とは?おすすめや注意点、失敗しないためのポイントを解説

 

メンズはセルフ脱毛器とセルフ脱毛サロンどちらがおすすめ?

セルフ脱毛器を使うか、セルフ脱毛サロンに通うことでスタッフの手を借りることなく自分の手で脱毛できます。

では、メンズがセルフ脱毛をする場合、どちらの方法がおすすめなのでしょうか。

 

手軽さを重視するならセルフ脱毛

自宅で好きなときに脱毛したい、とにかく手軽にセルフ脱毛したいという方には、セルフ脱毛器がおすすめです。予約の必要なく、自分のスケジュールに合わせて好きなタイミングで脱毛できます。

1台購入すれば、照射回数が終わらない限り好きな部位を気が済むまで脱毛できるのもセルフ脱毛器の特徴でしょう。ヒゲやすね毛、VIOなど気になる部位はどこでも脱毛できます。

ただし、セルフ脱毛器の種類によっては顔やVIOの脱毛ができないものもあるので、照射可能な部位は事前にしっかり確認しておきましょう。

 

効果を重視するならセルフ脱毛サロン

脱毛効果を重視するなら、セルフ脱毛器よりも圧倒的にセルフ脱毛サロンの利用がおすすめです。セルフ脱毛器は出力が抑えて作られているため、どうしても脱毛完了までに時間がかかってしまいます。

人によっては2~3年ほど続けてお手入れをしている方がいるほどです。セルフ脱毛サロンのマシンなら、一般的なサロンで使われているマシンと同等の出力が出せるので、効果も早く実感できます。

少ない回数で、なおかつ短い期間で脱毛を完了させたい方は、セルフ脱毛サロンを利用しましょう

 

メンズがムダ毛をセルフ処理する方法

メンズがムダ毛をセルフ処理する方法

「脱毛はお金がかかるから、とりあえずムダ毛が目立たないように処理したい」という方には、除毛をおすすめします。

除毛は一時的にムダ毛を目立たなくするだけの効果しかありませんが、急な用事ができたり急いでムダ毛を隠したりしたいときに有効です。メンズが除毛する方法には、おもに次の5つの方法が挙げられます。

 

カミソリ

もっとも簡単に除毛できるのが、カミソリを使う方法です。数百円程度で購入できるため、お財布に負担をかけることもありません。

簡単にムダ毛を目立たなくできるため、実際に使っている方も多いのではないでしょうか。ただし、数時間~数日もすればムダ毛が伸びてくるので、チクチクとした断面が目立ってしまいます。

また、ムダ毛を剃るのと同時に肌も傷つけてしまうため、カミソリ負けしやすいのもデメリットです。

 

電気シェーバー

電気シェーバーもカミソリと同様にムダ毛を瞬時に目立たなくするアイテムです。カミソリと違って刃が肌に直接当たらないように設計されているため、カミソリ負けしづらくなっています

カミソリよりも簡単にかつスピーディーに除毛できることから、メンズにはとても人気です。ただし、肌の表面に生えているムダ毛を取り除くものなので、人によっては数時間程度でムダ毛がまた生えてきます。

 

毛抜き

毛抜きは毛根からムダ毛を引き抜くためのアイテムです。カミソリと同様に数百円程度で購入できます。1本ずつ毛抜きで挟んで引き抜くため、広範囲のお手入れには向いていません。

しかし、ムダ毛を毛根から引き抜くため、ツルツルの状態が長持ちすることが特徴です。1~2週間程度はムダ毛が気にならない状態をキープできるでしょう。

 

除毛クリーム

除毛クリームは、ムダ毛を溶かすことで目立たなくするものです。化学的な成分によりムダ毛を根本からとかし、ツルツルの肌に仕上げます。

除毛クリームを塗って規定の時間置き、洗い流すだけでツルツルになるため、広範囲のお手入れをしたい方にぴったりです。メンズだと、すね毛に利用している方が多いでしょう。

 

脱毛ワックス

ワックスをムダ毛に絡めるように塗り、剥がすことで引き抜く除毛方法です。毛根から引き抜けるため、ツルツルの状態が長持ちします。

ブラジリアンワックスとも呼ばれており、VIOにも使えることが特徴です。ワックスを剥がすときの痛みはありますが、仕上がりはとてもきれいになります。

勘違い注意!脱毛と除毛の違いとは?メリットやデメリットについても解説

 

メンズがセルフ脱毛するときの注意点

メンズのセルフ脱毛をする際は、女性とはまた違った注意が必要です。

「こんなはずじゃなかった」とならないためにも、最低限の注意点は押さえておきましょう。

 

ムダ毛が濃い場所は痛みが出やすい

セルフ脱毛は、ムダ毛が濃く量が多いほど痛みが強く出ます。多くのセルフ脱毛は、メラニン色素に反応する性質をもっているためです。

ムダ毛が濃いほどメラニン色素も多くなるのでセルフ脱毛の光が反応しやすくなり、痛みを生じやすくなります。ヒゲやすね毛は痛みが出やすい部位ですので、低出力から始めるのをおすすめします。

セルフ脱毛で痛みを感じる原因は?理由や対策方法を解説

セルフ脱毛器は痛い割に効果が出づらい

セルフ脱毛器はIPL方式といって、メラニン色素に反応してダメージを与える仕組みを利用しているものがほとんどです。

IPL方式は痛みが出やすいため、ヒゲやすね毛を保冷剤で冷やしながら脱毛している方も実は少なくありません。しかし、セルフ脱毛器はサロンのマシンと比べると出力が弱いので、高い効果も低めです。

痛みが出やすい割に効果が出にくいため、あまりおすすめできるものではありません。

 

セルフ脱毛器の種類によってはVIOの脱毛ができない

セルフ脱毛器の種類によっては、VIOへの照射ができません。VIOは皮膚が薄く痛みや赤みが出やすいため、安全性を考慮して照射しないようにとなっているのです。

VIOの脱毛を考えている方は、VIOにも対応したセルフ脱毛器を購入しましょう。

 

セルフ脱毛サロンハイジはメンズにも大人気!

セルフ脱毛サロンハイジはメンズにも大人気!

セルフ脱毛でもしっかり効果を実感したい」

「メンズのしつこいムダ毛にもしっかり効く脱毛がしたい」

このような方におすすめなのが、セルフ脱毛サロンのハイジです。ハイジはメンズも女性も通える完全無人の脱毛サロン。低価格で利用できるので、多くのファンを獲得しています。

 

痛みが出にくいマシンを採用

メンズの濃いムダ毛でも痛みが出にくいよう、ハイジのマシンはHHR方式のものを採用しています。

メラニン色素ではなく発毛の司令塔であるバルジ領域に反応するため、濃いムダ毛でも強い痛みが出ることがありません。照射口がマイナス9度に冷却されているのもあり、子どもでも耐えられる程度の痛みです。

 

プロ仕様だから効果が出やすい

ハイジで採用しているマシンは、セルフ脱毛のためにオリジナルで開発したプロ仕様のものです。

痛みが出にくいのにしっかりとバルジ領域にダメージを与えるので、しつこいムダ毛にお困りの方でも満足のいく効果を実感できるでしょう。

 

月額5,000円から通い放題&脱毛し放題

ハイジは月額5,000円から通い放題&脱毛し放題です。好きなだけ脱毛できるので、気になる部位はどこでも脱毛できます。ヒゲやすね毛はもちろん、脇やお腹などどこでも脱毛OKです。

1週間~10日のスパンで通えるので、短期間で脱毛を終わらせることもできます

 

まとめ

メンズにおすすめのセルフ脱毛には、セルフ脱毛器を使う方法とセルフ脱毛サロンに通う方法とがあります

自宅で手軽に脱毛したい方はセルフ脱毛器、しっかり効果を実感したい方はセルフ脱毛サロンがおすすめです。セルフ脱毛サロンなら、サロンと同等の出力で照射できるので高い効果が期待できます。

セルフ脱毛サロンのハイジでは、60分1,000円でお試しが可能です。ヒゲやすね毛のムダ毛が気になるメンズは、ぜひハイジで脱毛効果を実感してみませんか?

 

完全無人のセルフだから
驚きのコスパ!

まずは1,000円で試してみる

顔をセルフ脱毛するやり方は?注意点や効果が出る回数も解説

「顔をセルフ脱毛するやり方が知りたい」

「何回打てば顔のセルフ脱毛は効果が出るの?」

顔をセルフ脱毛することで、産毛やヒゲを目立たなくできます。そのため、顔をセルフ脱毛したいと考えている方が多いのではないでしょうか。

サロンやクリニックに通わず脱毛できるのなら、嬉しいですよね。しかし、どのようにしてセルフ脱毛できるのか、どれくらいで効果が出てくるのか気になっている方もいるでしょう。

そこで今回は、顔をセルフ脱毛する2つの方法と、効果が出るまでの回数などについて詳しく解説します。

セルフ脱毛のお試し体験はこちらから

 

顔をセルフ脱毛するやり方は?

顔をセルフ脱毛する方法には、2つの種類があります。

1つはセルフ脱毛器(家庭用脱毛器)を使う方法、2つ目はセルフ脱毛サロンに通う方法です。

 

セルフ脱毛器を使う

セルフ脱毛器は、サロンと同じようにムダ毛にダメージを与えることで量を少なくしていく便利なアイテムです。

自宅にいながら脱毛ができるため、忙しい方やサロンに通うのが恥ずかしいという方に向いています。セルフ脱毛器があれば、顔の脱毛も可能です。

ただし、脱毛器の種類によっては顔に使えないものもあるので、使用可能かどうか事前にしっかり確認しておきましょう。

 

セルフ脱毛サロンに通う

セルフ脱毛サロンとは、サロンで使っているマシンと同等のものを自分で扱って照射していくサロンのことです。

セルフ脱毛器と違ってサロンまで足を運ぶ必要がありますが、高い出力で照射できるため高い脱毛効果が期待できます。

また、セルフ脱毛器と同様に、自分で照射していくため誰かに肌を見られる心配がありません。感染リスクも低いため、今話題の脱毛方法です。

 

顔をセルフ脱毛するやり方は?注意点や効果が出る回数も解説

顔を上手にセルフ脱毛するやり方

では、顔の部位ごとにセルフ脱毛するやり方を紹介します。

それぞれ照射のやり方にコツがあるので、しっかり確認しておきましょう。

 

頬は目に当たらないように

頬は目にとても近い部位です。目に当たることがないように、頬の上部から下部に向けて照射していきましょう。照射するときは光が眩しいのでサングラスの着用をおすすめします。

また、髪の毛に誤って照射しないようにも注意が必要です。もみあげのあたりは髪の毛に当たりやすいので、保護テープで髪の毛を留めておくなど、対策をするようにしましょう。

 

顎は1発ずつ丁寧に

顎は首元から隙間なく1発ずつ打っていくようにします。顎の下のほうは見えづらい部位なので、鏡を見ながら打っていくとやりやすいでしょう。

ヒゲが濃い方だと、強い痛みを感じるかと思います。無理に出力を上げず、適切なレベルで照射していくようにしてください。

なお、顎は照射口が肌から浮きやすいので、しっかり密着させるように意識することが大切です。

 

鼻下はしっかり伸ばして隙間なく照射

鼻下はそのまま照射してもうまく光を当てられません。照射するときは、鼻下を思いっきり伸ばしてから当てていきましょう

範囲が狭いので、連射モードではなく1発ずつ当てるようにします。ムダ毛が濃く痛みが出てしまう方は、低めの出力で照射していくのがおすすめです。

 

口周りは頬を膨らませる

口周りはぷくっと頬に空気を入れて膨らませた状態で照射しましょう。片側ずつ単発モードで照射していくのがおすすめです。

そうすることで口元の皮膚を伸ばし、漏れなく照射することができます。口元は照射漏れしやすい部位なので、1発ずつ丁寧に照射していきましょう。

 

顔をセルフ脱毛するときの注意点

顔のセルフ脱毛をするときには、いくつか注意したい点があります。

守らずにセルフ脱毛してしまうと、赤みや腫れ、痛みなどの原因となるので気をつけましょう。

 

顔に照射していいかを確認する

セルフ脱毛器の種類によっては、顔への照射がNGとなっているものがあります。使う前に顔に使用しても問題ないのかを必ず確認するようにしてください。

また、顔に使えたとしても「鼻から下のみ」など条件がある場合も多いので、どこまで照射できるのかもきちんとチェックしておきましょう。

セルフ脱毛サロンの場合は、顔への照射は問題ありませんが、照射できる部位が限定されていることがほとんどです。

眉下や眉間はNGなどサロンによってルールが決められていますのでそちらを必ず守りましょう

 

髪の毛に照射しない

髪の毛の生え際に照射しておでこを広くしようと考えている方もいるでしょう。おでこの産毛をなくせば面積が広くなるため、おでこの狭さを改善できます。

しかし、この時に髪の毛に照射することはできません。髪の毛はムダ毛よりもメラニン色素が多く、照射すると強い痛みを伴ったり赤みや腫れが出たりする恐れがあるためです。

顔は髪の毛と隣接している部位が多くありますので、誤って髪の毛まで照射しないように気をつけて行ってください。

の毛への照射は、サロンやクリニックでも断られるほど肌にトラブルを起こしやすいので、絶対に照射してはいけません

 

ほくろには保護シールを貼る

ほくろやシミがある部分には保護シールを貼ってくださいセルフ脱毛の多くはメラニン色素に反応する性質をもっているため、ほくろやシミなど色が濃い部分に反応しやすいのです。

痛みが出るだけでなく、火傷する恐れもあるため必ず保護シールを貼りましょう。保護シールはネットショップでも購入できます。セルフ脱毛サロンの場合は、備品として置かれていることが多いでしょう。

ほくろがあってもセルフ脱毛できる?正しい方法や解決方法を紹介

ニキビへの照射は避ける

ニキビができている部位への照射は避けてください

治りかけで落ち着いている場合なら問題ありませんが、化膿していたり赤く炎症を起こしていたりするニキビに照射すると、刺激によってニキビが悪化する可能性があります

ニキビがひどい場合や顔全体にできているときは、脱毛を控えましょう。なお、ニキビ跡が残っている場合はほくろやシミと同じように保護シールを貼れば問題なく照射できます。

ニキビがあってもセルフ脱毛してOK?ニキビ跡はどうしたらいい?対処方法を解説

顔のセルフ脱毛は何回で効果が出る?

何回くらい照射したら顔のムダ毛が目立たなくなるのかも気になるポイントでしょう。

完全にツルツルの状態にするためには回数がかかりますが、「ムダ毛が減ってきて自己処理が楽になってきた」と感じる回数の目安は次のとおりです。

 

セルフ脱毛器は12回以上

セルフ脱毛器の場合は12回以上照射することで、ムダ毛の量が減ってきたと実感できます。ただし、完全にツルツルの状態にするには何十回か照射が必要なことも少なくありません。

なかには2~3年ほどお手入れを続ける方もいます。

 

セル脱毛サロンは10回以上

セルフ脱毛サロンの場合は、10回以上照射することで、明らかな脱毛効果を実感できるでしょう。ムダ毛のお手入れ頻度が減り、顔がこれまでより明るく見えるようになる方もいます。

完全にムダ毛をなくしたいのであれば、15~25回程度受けるのがおすすめです。

 

セルフ脱毛サロンハイジで顔を脱毛するやり方は?

セルフ脱毛サロンハイジで顔を脱毛するやり方は?

セルフ脱毛サロンハイジは、サロンと同等のマシンを採用し、効果と痛みの出にくさを追求した新しいサロンです。

10回程度照射することで顔のムダ毛が減ってきたと実感できるようになります。ハイジで顔の脱毛をするやり方を次の通りです。

 

事前に自己処理をしておく

脱毛をする部位は、事前に電気シェーバーで自己処理を行っておきます

ムダ毛が長いまま照射すると効果が十分に出ないだけでなく、火傷や赤みなど肌トラブルの原因となります。

 

脱毛部位にジェルを塗る

ハイジには備え付けのジェルがありますので、そちらを脱毛部位に薄く伸ばすように広げてください

ジェルを塗ることで照射時の光が肌全体にいきわたり、さらに肌への刺激を抑えてくれます。

 

照射していく

ジェルをしっかり塗ったら、あとは照射するだけです。顔は範囲が狭いので、連射モードではなく単発モードで1発ずつ打っていくようにしましょう。

ハイジでは鼻から下であれば好きな部位を脱毛できます。時間内ならどこを照射しても料金は変わりませんので、この機会に気になる部位はすべて照射してしまうのもよいでしょう

 

まとめ

顔をセルフ脱毛する方法には、セルフ脱毛器を使う方法とセルフ脱毛サロンに通う方法があります。自宅で簡単に済ませたい方はセルフ脱毛器を使うとよいでしょう。

しかし、セルフ脱毛器は出力が弱いため効果が出づらいのがデメリットです。しっかり効果を出したいのなら、セルフ脱毛サロンに通うのがおすすめ

ハイジでは、月額5,000円から通い放題&脱毛し放題のプランを用意しています。初回は60分1,000円でお試しができるので、ぜひハイジの効果をご自身で実感してみてください。

完全無人のセルフだから
驚きのコスパ!

まずは1,000円で試してみる

セルフ脱毛でVIOの形はどうしたらいい?人気の形や整え方を紹介!

セルフ脱毛したいけど、VIOの形はどうしたらいいの?」

「人気があるVIOの形が知りたい」

VIOをお手入れすることは、もはや当たり前の時代となりました。サロンやクリニックに通う方も多いですが、近頃ではセルフ脱毛する方も増えています。

セルフ脱毛をする際に気になるのが、VIOの形ではないでしょうか。そこで今回は、人気が高いVIOの形を紹介します。

自分できれいに形を整える方法も解説しているので、こちらも参考にセルフ脱毛してみてください。

セルフ脱毛のお試し体験はこちらから

 

セルフ脱毛で人気のVIOの形

VIOの形は、おもに6種類あります。もっとも人気なのが「ナチュラル」です。

このほか、完全にツルツルにする「ハイジニーナ」も人気があります。

 

ナチュラル

男性ウケも良く、人気が高いのがナチュラルです。自然な形に近いため、あからさまにお手入れしている感じが出ません。それでいて毛量を抑えたり形を整えたりできるため、清潔感を出すことができます。

ナチュラルにするメリットは、後からほかの形に変更しやすいことです。形に迷っている方には、ナチュラルにすることをおすすめします。

 

トライアングル

逆三角形に整えるトライアングルも自然な仕上がりになると人気です。

残す毛量が少ないため、清潔感も保てます。毛量を減らせるため、肌着やビキニからムダ毛がはみ出してしまう心配もありません。

 

スクエア

四角形に形を整えるスクエアは、どちらかというと海外で人気があるデザインです。

少しおしゃれな感じに仕上がります。こちらも肌着やビキニからムダ毛がはみ出すことがないため、気軽にファッションを楽しめるでしょう。

 

Iライン

細いライン状に残すIラインも、おしゃれ感を出したい方に人気です。横幅を短くできるため、ムダ毛がはみ出てしまう心配がなく、安心してファッションを楽しめます。

ハイジニーナには抵抗があるけど毛量は極力少なくしたいという方にも選ばれている形です。

 

オーバル

丸みのある形に整えるオーバルは、女性らしさを演出できます。毛量を減らしつつ可愛らしさもある形にしたい方に人気です。

ムダ毛が生えている面積も小さいので、ファッションを楽しむこともできます。

 

ハイジニーナ

ハイジニーナは、完全にムダ毛がない状態です。月経のときでも蒸れることなく、快適に過ごせます。清潔感もあり、さらに衛生面も良好に保てる形です。

VIOのムダ毛で悩みたくない方には、ハイジニーナをおすすめします

 

ガイドを使えばセルフ脱毛でもVIOの形をきれいに整えられる

VIOの形を決めたとしても、どうやってその形に剃れば良いのか悩んでいる方も多いかと思います。フリーハンドでなんとなくそれっぽい形に剃る方もいるかもしれませんが、簡単なことではありません。

セルフ脱毛でVIOの形を整えたいときにぜひ使いたいのが、専用のガイドです。ガイドをVラインに重ね、ガイドのラインを剃ることできれいな形に整えられます

毎回同じガイドを使えば、日をあけて照射するときも同じ形に整えることが可能です。ガイドはネットで簡単に印刷できるものもあれば、マジックテープつきで販売されているものもあります。

 

VIOのセルフ脱毛をするときに気をつけたいこと

VIOのセルフ脱毛は、ほかの部位と違っていくつか注意点があります。

後悔しないようにしるためにも、気をつけたいポイントはしっかり押さえておきましょう。

 

事前に形をしっかり決めておく

VIOの形はあらかじめ理想の形を決めておきましょう。基本的に一度形を決めてしまうと、ほかの形に変更することはできません。どうしても形を決められないときは、ナチュラルを選びましょう。

ナチュラルならほかの形よりも毛量を多く残すので、後からでも形を変更できる場合があります。Iラインからオーバルにしたい、トライアングルからスクエアにしたいなどの変更は難しいので気をつけましょう。

 

VIOに使えるセルフ脱毛なのか確認しておく

セルフ脱毛の種類によっては、VIOの脱毛に向いていないものがありますセルフ脱毛器(家庭用脱毛器)はメーカーによって脱毛できる範囲が異なるので要注意です。

VIOには使わないようにと注意書きされているものも多いので、事前にどの部位を脱毛できるかしっかり確認しておきましょう。

VIOは皮膚が薄く、毛量が多くて毛が濃いのでセルフ脱毛器が使えない場合があるのです。セルフ脱毛サロンはほとんどのところでVIOも脱毛できるようになっているので、心配はいりません。

 

自己処理するときにケガしないようにする

セルフ脱毛で照射する前には、必ずムダ毛を自己処理しておく必要があります。Vラインはまだ目でしっかり見ながら処理ができますが、IラインやOラインは見えづらいため自己処理がしづらい部位です。

自己処理にはカミソリや電気シェーバーを使う方が多いかと思いますが、うっかりケガをしないように気をつけてください

 

VIOの自己処理はどうすればいい?

では、VIOを一人で自己処理するにはどうしたら良いのでしょうか。

誰かに頼むわけにもいかないので、困ってしまいますよね。

 

剃毛するときは電気シェーバーを使う

基本的にVIOの自己処理は、電気シェーバーで行うようにしてください。

電気シェーバーは刃が肌に直接当たらないようになっているので、うっかり皮膚や粘膜を傷つけてしまうことがありません。カミソリは危ないので使用しないようにしましょう。

 

IラインやOラインは鏡を見ながら剃る

IラインやOラインは目で見て確認しづらいので、鏡を使いながら処理するのがおすすめです。

鏡を床に置き、またがるようにして足を広げるとIラインやOラインでも一人で自己処理ができます。

 

ヒートカッターを使うと肌を傷つけにくい

VIOの脱毛をするとき、最初の何回かは毛量を減らすために全剃りする方もいるかと思います。何回か全剃りした後は、理想の形を作るためにムダ毛を剃らない部分が出てくるはずです。

「照射はしないけど毛量は減らしておきたい」というときに便利なのがヒートカッターです。熱でムダ毛を焼き切るため、毛先がチクチクしません。

手軽に毛量を減らせるので、VIOのお手入れをする方なら1台持っておいて損はないでしょう。

デリケートゾーンをセルフ脱毛する方法は?ポイントや注意点、デメリットを解説

 

セルフ脱毛サロンハイジはVIOの脱毛もOK!

セルフ脱毛サロンのハイジは、全身好きな部位(顔は鼻から下のみ)を脱毛できます。もちろんVIOも脱毛可能です。

VIOは痛みが出やすい部位として知られていますが、ハイジのマシンは発毛の司令塔であるバルジ領域をターゲットとしているため、痛みが出にくくなっています。

照射口がマイナス9度に冷えるようになっていることもあり、子どもでも耐えられる程度の痛みしかありません。VIOも安心して脱毛してください。

 

プロ仕様のマシンだから効果を実感しやすい

ハイジで扱っているマシンは、一般的なサロンで取り扱われているのと同等のものです。そのため、出力を抑えて作られているセルフ脱毛器とは違い、しっかりとした効果を実感できます。

プロ仕様のマシンだからこその効果をぜひご自身の肌で体感してみてください。

 

月額5,000円~だから通いやすい

ハイジは脱毛の効果や痛みの出にくさはもちろん、価格の安さにもこだわっています。店舗によって価格はやや異なりますが、月額5,000円から通い放題です。

もちろん、何度通っても値段は同じ。好きな部位を好きなだけ脱毛できるので、コスパが良いと評判です。

セルフ脱毛サロン「ハイジ」とは?メリットやデメリット、脱毛器の特徴を紹介

 

まとめ

セルフ脱毛で人気のVIOの形には、次の6種類があります。

 

  • ナチュラル
  • トライアングル
  • スクエア
  • Iライン
  • オーバル
  • ハイジニーナ

 

どの形にするか迷っている方、後から形を変更する可能性がある方はナチュラルがおすすめです。形を整える場合は、Vラインに当てて使うガイドをぜひ活用しましょう。

ガイドを使うことできれいな形に整えられます。セルフ脱毛サロンのハイジは、VIOの脱毛はもちろん、顔や脇、腕など全身脱毛が可能です。

月額5,000円からととてもリーズナブルな価格ですので、気になる方はぜひハイジを利用してみてください。初回のみ60分1,000円でのお試しプランもあります

 

完全無人のセルフだから
驚きのコスパ!

まずは1,000円で試してみる

20代でセルフ脱毛している人ってどれくらい?早めの脱毛がおすすめ!

セルフ脱毛は10代から50代や60代など、幅広い年齢層の方が受けています。「どの年齢層でセルフ脱毛を受ける方が多いの?」と気になったことはありませんか?

実はセルフ脱毛を始める方のほとんどは20代の方です。では、どれくらいの割合の方が20代でセルフ脱毛を始めているのでしょうか。

今回は20代でセルフ脱毛を始める方がどれくらいいるのか、また、早いうちからセルフ脱毛をするメリットやデメリットについて紹介します。

セルフ脱毛のお試し体験はこちらから

 

脱毛を始めるのは圧倒的に20代が多い!

セルフ脱毛ではなく、一般的なサロンに通い始めた方のデータにはなりますが、20代女性の約半数は脱毛を経験しています。

このうち、20代前半で脱毛を始めた方が半分以上です。

引用:株式会社ヴィエリスのプレスリリース

 

セルフ脱毛も20代を中心に人気を集めていることから、同様のデータになると考えられます

20代といえば、学生生活を送っている方もいれば、社会人になって自由に使えるお金が増える方もいる年代です。

「いつでも腕や脚を出せるようにしたい」「お金が貯まったので脱毛したい」と考える方が多いのでしょう。

 

20代でセルフ脱毛を始めるメリット

セルフ脱毛は何歳になってからでも始められます。50代や60代で介護脱毛といって、介護されるときにムダ毛が気にならないよう脱毛を始める方も少なくありません。

「何歳からでも始められる」という状況のなかで、あえて20代でセルフ脱毛を始めるメリットとは何なのでしょうか。

 

ムダ毛に悩まなくていい人生を長く楽しめる

一番のメリットは、ムダ毛に悩みながら生きていく時間を大幅に短縮できることでしょう。セルフ脱毛は早く始めれば始めるほど、ムダ毛に悩まずに過ごせる人生を長く楽しめます。

「もっと早くセルフ脱毛すれば良かった」「こんなに自己処理が楽になるなんて思わなかった」と言われる方がとても多いので、セルフ脱毛を20代でやっておくのは得策だと言えるでしょう。

毛穴の黒ずみや埋没毛を予防できる

セルフ脱毛すると、次第に自己処理を行う頻度が減ってきます。そのため、黒ずみや埋没毛になるリスクを大幅に減らすことが可能です。

自己処理を続けていると、カミソリや電気シェーバーなどの刺激によってメラニン色素が分泌され、どんどん毛穴は黒ずんでいきます。毛抜きを使っている方は埋没毛もできやすくなるので要注意です。

早めにセルフ脱毛をしてしまえば、自己処理がほとんどいらない状態にできるので毛穴の黒ずみや埋没毛のリスクを少なくできます

 

毛穴の開きやシミを予防できる

セルフ脱毛は、毛穴の開きやシミの予防にも効果的です。脱毛によってムダ毛がなくなると、その分だけ毛穴がきゅっと閉じやすくなります。

また、ムダ毛に皮脂や汚れが付着して溜まることがなくなるので、毛穴が目立ってしまうこともありません。

自己処理による刺激も減るため、シミ予防にもつながります。肌を美しくきれいに保ちたい方は、ぜひセルフ脱毛を行いましょう。

 

20代でセルフ脱毛を始めるデメリット

20代でセルフ脱毛を始めると、ムダ毛に悩まされない人生を長く楽しめたり、毛穴の黒ずみや埋没毛を予防できたりなど、多くのメリットがあります。

しかし、セルフ脱毛にはデメリットもあるため、こちらもしっかり確認しておきましょう。

 

セルフ脱毛だと時間がかかることが多い

セルフ脱毛には、セルフ脱毛器(家庭用脱毛器)を使う方法と、セルフ脱毛サロンに通う方法とがあります。

セルフ脱毛器を使う場合は、サロンに通うときと比べてどうしても脱毛完了までに時間がかかるので注意しましょう。

セルフ脱毛器はサロンのマシンと比べると出力が抑えて作られているので、効果が出るまでに時間がかかってしまうのです。

セルフ脱毛は効果がないって本当!?正しいやり方やメリット・デメリットを解説【皮膚科医監修】

 

手が届きにくい部位の脱毛がしづらい

セルフ脱毛は自分自身で照射を行っていく必要があります。背中やお尻、VIOなどは手が届きにくく、脱毛しづらいと感じる方が多いはずです。

誰かに手伝ってもらうのも良いですが、そうはいかない方も多いかと思います。うまく照射ができず、照射漏れがあったり同じところに何度も照射してしまったりすることもあるでしょう。

背中のセルフ脱毛のやり方は?お手入れ方法や注意点を解説

顔やVIOは脱毛できないことがある

セルフ脱毛器を使う場合は、機種によって顔やVIOの照射がNGとなっている場合があります。顔やVIOはほかの部位と比べると皮膚が薄いため、安全性を考慮して脱毛できないようになっているのです。

顔やVIOも脱毛したい場合は、照射してもOKなのかを事前に必ずチェックしておきましょう。

 

20代に人気の脱毛部位は?

セルフ脱毛は20代で始める方が多くを占めています。

では、20代の方はどの部位をセルフ脱毛することが多いのでしょうか。

 

1位:脇

もっとも多いのは脇です。脇のムダ毛はほかの部位と違って、生えていることで不潔な印象をもたらしてしまいます

腕を上げたとき、半袖を着たときなどに袖から脇のムダ毛が見えてしまうと嫌ですよね。脇は量が多く1本1本が濃いため、少しでも残っていると目立ってしまいます。

 

2位:脚

脇に次いで人気が高いのは脚です。短パンやスカートを履くとき、ムダ毛が気になってしまうことが多いため、脱毛をする方が多いのだと考えられます。

脚は範囲が広く、しかも少しでも剃り残しがあると目立ってしまう部位です。セルフ脱毛をしておけば、脚の自己処理にかける時間を大幅に短縮できます。

 

3位:腕

脚の次に人気なのが腕です。脚とほぼ同じくらい人気が高く、多くの方がセルフ脱毛をしています。夏はもちろん、冬であっても周りから見られることが多い部位です。

「ムダ毛処理をしていなかったから腕まくりができなかった」という経験がある方も多いのではないでしょうか。セルフ脱毛をすれば、いつでも腕をさらけ出せるようになります。

 

20代でセルフ脱毛をしようと思ったきっかけは?

20代でセルフ脱毛をしようと思ったきっかけを調べたところ、次のような声が多いことがわかりました。

 

自己処理が面倒だったから

意外と多いのが、自己処理が面倒だというもの。ムダ毛は剃っても剃ってもすぐに生えてきてしまうため、自己処理に毎日多くの時間を費やしてしまいます。

時間を短縮したい、毎日剃るのは面倒と感じる方が多いようです。

 

ムダ毛が濃いのがずっとコンプレックスだったから

ついつい「みんなよりムダ毛が濃いのでは?」と比べてしまいますよね。ムダ毛のコンプレックスはセルフ脱毛で解決できるものです。

ずっと悩み続けるくらいならお金を払ってでもコンプレックスをなくしたいと考える方が多いのでしょう。

 

働き始めてお金が貯まったから

学生のときと違い、働き始めると自由に使えるお金が増えます

そのお金で長年コンプレックスに思っていたムダ毛をセルフ脱毛する方が多いのです。

 

結婚式が控えていたから

結婚式では、うなじから脇、腕や脚など多くの部位を周りから見られてしまいます。

できるだけきれいな姿で結婚式に臨みたいと思う方が多いため、結婚式を機に脱毛を始める方も多いものです。

 

20代でセルフ脱毛するならセルフ脱毛サロンの「ハイジ」がおすすめ

「どうやってセルフ脱毛しよう?」

「おすすめのセルフ脱毛はある?」

とお悩みの方におすすめしたいのが、セルフ脱毛サロンのハイジです。ハイジは、完全無人のセルフ脱毛専用サロンとして全国に店舗を広げています。

 

ハイジではプロ仕様のマシンを扱っているから効果が出やすい

ハイジで扱っているマシンは、一般的なサロンと出力が変わらないプロ仕様のものです。そのため、セルフ脱毛器のように「出力が弱くて脱毛に時間がかかる」ということがありません。

しっかりムダ毛にダメージを与えられるので、満足のいく効果を実感できます

 

痛みが出にくい仕様なのでVIOや脇でも続けやすい

ハイジのマシンは、痛みが出にくいようにこだわって作られています。メラニン色素ではなく、発毛の司令塔であるバルジ領域に反応するため、一般的なマシンよりも痛みが出にくいのです。

さらに照射口がマイナス9度に冷えていることもあり、痛みを極力感じにくいようになっています。

 

月額5,000円から通い放題&脱毛し放題なのでとってもリーズナブル!

ハイジでは、月額5,000円から通えるプランを用意しています。5,000円から通い放題&脱毛し放題なので、とてもリーズナブル

好きな部位を好きなだけ脱毛できるため、脇や腕、脚など気になる部位はすべてお手入れできます。

セルフ脱毛サロン「ハイジ」とは?メリットやデメリット、脱毛器の特徴を紹介

 

まとめ

セルフ脱毛を始める年齢でもっとも多いのが20代です。とくに20代前半で始める方が多い傾向にあります。

早めにセルフ脱毛を始めることで、ムダ毛に悩まなくて良い人生を長く楽しめたり、埋没毛やシミを予防できたりすることがメリットです。

ただし、セルフ脱毛器を使用する場合は、出力が弱いためなかなか効果を実感できない場合があります。サロンと同等の効果を実感したい方には、セルフ脱毛サロンのハイジがおすすめです。

プロ仕様のマシンを使っているため、サロンと同等の効果が得られます。ハイジは60分1,000円からお試しできますので、気になる方はぜひ足を運んでみてください。

 

完全無人のセルフだから
驚きのコスパ!

まずは1,000円で試してみる