2025.04.09

「医療脱毛と脱毛サロン、どちらが自分に合っているのだろう?」「値段や効果、通う回数など何を基準に選べばいいの?」と迷っていませんか?
医療脱毛と脱毛サロンは、施術方法や効果、価格帯などで大きな違いがあります。
今回は、医療脱毛と脱毛サロンの違いやそれぞれのメリット・デメリットを詳しく見ていきましょう。
目次
医療脱毛と脱毛サロンの違い
医療脱毛と脱毛サロンには、大きな違いがあります。主な違いは、以下のとおりです。
- 施術者
- 効果
- 施術回数
- 痛み
- 値段
違いを理解しておくと、自分に合う脱毛法を選びやすくなります。
施術者の違い
医療脱毛 | 脱毛サロン | |
施術者 | 医師や看護師などの医療従事者 | エステティシャン |
医療脱毛は医療行為に該当するため、医師や看護師などの医療資格を持つ方しか施術を行えません。
医療機関でしか使用できない高出力の医療レーザーを使用するため、医師免許をもつ専門家の管理の下で脱毛をすることが法律で定められているのです。
一方で脱毛サロンは、医療レーザーより出力が弱い光脱毛を用いるため、特別な資格は必要ありません。通常はエステティシャンが施術の対応をしますが、無資格の方でも施術を行えます。
効果の違い
医療脱毛 | 脱毛サロン | |
効果 | 発毛組織を破壊する | 発毛組織にダメージを与える |
医療脱毛で使う医療レーザーでは、毛根にある毛乳頭や毛母細胞などを破壊できます。そのため、永久脱毛が可能です。一度破壊された発毛組織が復活することはなく、永久的に毛が生えてこない状態をキープできます。
脱毛サロンは、医療脱毛のように発毛組織の破壊はできません。毛乳頭や毛母細胞などにダメージを与えるだけのため、脱毛を完了させるには医療脱毛よりも多くの回数が必要です。
施術回数の違い
医療脱毛 | 脱毛サロン | |
施術回数 | 約5~8回 | 約12~18回 |
医療脱毛は高出力のレーザーを使用するため、約5~8回で脱毛が完了します。個人差はありますが、3回目あたりから目に見える効果を実感できることが多いでしょう。
脱毛サロンは、出力が弱い分多くの回数が必要で、約12~18回ほどかかることが一般的です。
医療脱毛も脱毛サロンも通常は1~2カ月おきに施術を受けることになるため、脱毛サロンほうが脱毛完了までの長い時間がかかります。
痛みの違い
医療脱毛 | 脱毛サロン | |
痛み | 強い痛みが出やすい | 軽い痛みが出ることがある |
医療脱毛は高出力のレーザーを使うことが特徴ですが、その分痛みも出やすくなっています。特に毛が太く濃い部位は強い痛みを伴うことが多いでしょう。
「輪ゴムでパチンと弾かれたような痛み」と例えられることが多いですが、人によっては施術を途中でやめてしまうほど強い痛みが生じる場合があります。
一方で脱毛サロンは、痛みが出ることはあるものの、医療脱毛ほどの痛みはありません。「チクッとする程度」「温かさを感じる程度」と表現されることが多く、痛みに弱い方でも施術を受けやすいのが特徴です。
値段の違い
医療脱毛 | 脱毛サロン | |
値段(全身脱毛) | 約20~40万円 | 約10~20万円 |
一般に、1回あたりの値段は医療脱毛の方が高額です。そのため、総額も医療脱毛の方が高くなりやすい傾向にあります。ただし、一概に医療脱毛が高いとは言い切れません。
脱毛サロンは医療脱毛よりも回数が多くかかることを考えると、トータルでは料金に大きな差がないケースもあります。
どこのクリニックや美容サロンで脱毛を受けるのかによるところも大きいため、事前に値段と必要な回数を確認しておくのがおすすめです。
医療脱毛と脱毛サロン迷ったときの選び方
医療脱毛と脱毛サロンを選ぶときに重視したいのは、「永久的な効果を求めるかどうか」と「痛みにどれだけ耐えられるか」の2点です。
この2点をチェックしておくと、自分に合う脱毛法を選びやすくなるでしょう。
永久脱毛したいなら医療脱毛
永久脱毛の効果を求める方には、医療脱毛が向いています。医療脱毛で使用される医療レーザーは高出力であるため、発毛組織を破壊できるのです。ただし、永久脱毛=完全にツルツルの状態になるわけではありません。
米国電気脱毛協会(AEA)では、永久脱毛を「最後に脱毛を行って1カ月後に再生している毛が20%以下である」と定義しています。
医療脱毛では5~8回程度の施術で約80~90%の毛が生えてこなくなるといわれていることから、永久脱毛が可能です。費用はかかりますが、可能な限り毛を減らしたい方は医療脱毛を選ぶとよいでしょう。
痛みが気になる方は脱毛サロン
施術時の痛みに対して不安がある方は、脱毛サロンの方が適しています。脱毛サロンで使用される光脱毛は、医療レーザーと比較して出力が弱いため、痛みも軽減されているのです。
特に皮膚が薄いワキや顔、VIOなどの脱毛を考えている方は、脱毛サロンの方が痛みを感じにくいでしょう。ただし、痛みの感じ方には個人差があります。
また、扱っている脱毛器の種類によっても痛みの出やすさが異なります。IPL方式は痛みが出やすく、SHR方式やHHR方式は痛みが出にくいので、心配な方は後者の脱毛器を扱っているサロンを選びましょう。
医療脱毛と脱毛サロンのメリット
医療脱毛と脱毛サロンには、それぞれ異なるメリットがあります。
どちらで脱毛するかを選ぶ際は、各々のメリットを理解しておくことが大切です。
医療脱毛のメリット
医療脱毛の最大のメリットは、永久脱毛の効果が期待できる点です。将来的に自己処理の手間から解放されたいと考えている方に適しています。
また、医療脱毛は出力が高いため少ない回数(約5~8回)で効果を実感できるのもポイントです。医療機関で施術が行われるため、万が一肌トラブルが起こった場合でもその場ですぐに対応してもらえるのもメリットでしょう。
脱毛サロンのメリット
脱毛サロンは、医療脱毛に比べて痛みが少ない点がメリットです。出力が抑えられた光脱毛を使用するため、痛みに弱い方でも比較的快適に施術を受けられます。
また、1回あたりの施術料金が医療脱毛よりも安価であるため、初期費用を抑えて脱毛を始めたい方にもおすすめです。
医療脱毛と脱毛サロンのデメリット
医療脱毛と脱毛サロンにはそれぞれメリットがある一方で、デメリットも存在します。
どちらを利用するか選ぶ際には、デメリットについても良く理解しておくことが重要です。
医療脱毛のデメリット
医療脱毛のデメリットとして、痛みが出やすいことが挙げられます。麻酔を使用できるクリニックもありますが、それでも施術を中断したり通うのを途中でやめたりする方がいるほどです。
また、1回あたりの費用が高いため、少しでも安く脱毛したい方には向きません。
脱毛サロンのデメリット
脱毛サロンでは、永久脱毛ができません。人によっては、時間が経つと毛が再び生えてくることもあります。しかし、まったく効果がないわけではありません。
しっかりお手入れを行うことで、自己処理の頻度を大幅に減らせます。回数を重ねればほとんど自己処理が必要ないほどにまで毛を減らすことも可能です。
脱毛ならセルフ脱毛サロンハイジがおすすめ
「医療脱毛と脱毛サロン、どっちが良いの?」と悩んでいる方にもう一つの選択肢としておすすめしたいのがセルフ脱毛サロンです。
セルフ脱毛サロンは安価で痛みも少なく、回数の調整も自分で行えるのでムダなく快適な脱毛ができます。
痛みが少ない
セルフ脱毛サロンハイジでは、主にバルジ領域へダメージを与えるHHR方式の脱毛器を採用しています。従来のIPL方式とは異なり皮膚の浅いところをターゲットにしているため、出力を抑えて脱毛が可能です。
また、ハイジの脱毛器は照射口がマイナス9度にまで冷却されていることもあり、子どもでも耐えられる程度の痛みしかありません。
セルフだから値段が安い
セルフ脱毛サロンハイジは、医療脱毛や脱毛サロンよりも値段が安いことが大きな特徴です。なんと、通い放題のプランが月額5,000円から利用できます。
同じ部位なら1週間~10日に1回のペースで脱毛できるので、月に4回は脱毛できる計算です。
個人差はありますが、約10回のお手入れで明らかな脱毛効果を実感できるため、3カ月もかからず脱毛を完了させられます。
人目を気にせず脱毛できる
セルフ脱毛サロンハイジは、完全無人のサロンです。受付にも施術室内にも人はいません。
そのため、「毛を見られるのが嫌だ」「VIOの脱毛に抵抗がある」という方でも人目を気にせず自由に脱毛できます。
まとめ
医療脱毛と脱毛サロンでは、以下のような違いがあります。
医療脱毛 | 脱毛サロン | |
施術者 | 医師や看護師などの医療従事者 | エステティシャン |
効果 | 発毛組織を破壊する | 発毛組織にダメージを与える |
施術回数 | 約5~8回 | 約12~18回 |
痛み | 強い痛みが出やすい | 軽い痛みが出ることがある |
値段(全身脱毛) | 約20~30万円 | 約10~20万円 |
「痛みを抑えたい」「安い値段で脱毛したい」と考えている方には、セルフ脱毛サロンもおすすめです。
ハイジなら、月額5,000円から通い放題のプランを利用できます。初回は60分1,000円でお試しできますので、気になる方は下記のバナーからお気軽にお申し込みください。
完全無人のセルフだから
驚きのコスパ!