×

※18歳未満のお客様のご利用は、お申込み 前に身分証のご提出及び親権者(法定代理 人)様のご同意が必要になります。

18歳未満のお客様のお申し込みはこちら

家庭用脱毛器の効果はどうなの?効果や使い方を解説

2025.06.13

「家庭用脱毛器って本当に効果があるの?」「何回使えば効果が出るの?」と疑問に思っている方も多いのではないでしょうか。家庭用脱毛器は、使い方を誤らなければ抑毛や減毛に一定の効果が期待できます。

しかし、「効果がない」「意味ない」といった口コミを聞くことも多く、不安な方もいるでしょう。

今回は、家庭用脱毛器の効果や使い方について詳しく解説します。おすすめの脱毛法も紹介しているので、ぜひ最後までご覧ください。

セルフ脱毛のお試し体験はこちらから

家庭用脱毛器とは

家庭用脱毛器(セルフ脱毛器)とは、自宅で手軽にムダ毛のケアができる美容機器の一種です。主に光を照射することでムダ毛の成長を抑える仕組みになっています。

サロンやクリニックで使用される脱毛器よりも出力が抑えられていますが、継続的に使用すると抑毛や減毛の効果が期待できます。

時間や場所を選ばずに使える点が大きな魅力で、脱毛にかかるコストや通院の手間を省きたい方から注目を集めています。

 

家庭用脱毛器に効果はあるの?

家庭用脱毛器は医療機器ではなく美容機器です。そのため、法律上「脱毛効果がある」と謳うことができません。

また、家庭用脱毛器は出力を抑えて作られており、医療脱毛のように毛根の破壊ができないのが現状です。

 

厳密には抑毛や減毛の効果しかない

家庭用脱毛器は、医療用と比べて照射出力が低く、毛根の破壊はできません。そのため、ムダ毛の成長を抑える「抑毛」や毛量を減らす「減毛」の効果が中心となります。

照射を繰り返すことで毛が細くなり、目立ちにくくなる場合もありますが、継続的な使用が前提です。また、個人差があるため、部位や毛質によっては効果の出方にも差が見られます。

 

永久脱毛はできない

家庭用脱毛器では、医療機関で提供されるレーザー脱毛のような永久脱毛は行えません。永久脱毛とは、毛母細胞などの発毛組織を破壊し、再生を防ぐ医療行為のため、一定の出力以上の脱毛器を用いる必要があります。

しかし、家庭用脱毛器は誰でも安全に使用できるよう出力が制限されており、ムダ毛を完全に生えなくすることはできません。永久的な効果を求める場合は、医療脱毛を検討しましょう。

 

家庭用脱毛器の効果的な使い方

家庭用脱毛器は、正しい方法で継続して使うことで、抑毛や減毛の効果を実感できます。逆に誤った使い方では、十分な効果が得られないだけでなく、肌トラブルの原因となることもあるので注意しましょう。

ここでは、家庭用脱毛器の効果を最大限に引き出すための使い方について、具体的なポイントを3つ紹介します。

 

前日までに自己処理をしておく

家庭用脱毛器を使用する前には、必ず照射部位のムダ毛をカミソリや電気シェーバーで自己処理してください

毛が伸びたままの状態で照射すると、光が毛に集中して熱を帯びやすくなり、やけどや炎症のリスクが高まる恐れがあります。また、長い毛があると光エネルギーが毛根まで届きにくくなるため、効果が十分に発揮されません。

 

推奨頻度を守ってお手入れする

家庭用脱毛器の効果をしっかりと感じるためには、使用頻度を守って定期的にケアを続けることが大切です。多くの製品では1~2週間に1回の使用が推奨されています。

短期間で何度も照射しても、効果は変わりません。過剰な使用は肌への負担となり、赤みや乾燥などの肌トラブルの原因となります。製品ごとの説明書に記載された頻度を参考にしながら、計画的にお手入れしましょう。

 

適切な出力レベルで照射する

脱毛効果を高めるためには、自分の肌質や毛質に合わせて、家庭用脱毛器の出力レベルを適切に調整することも重要です。高すぎる出力で照射しても肌への刺激が強くなるだけで、脱毛効果はアップしません。

赤みやヒリつきの原因になるため、高出力での照射は避けましょう。一方で、出力が弱すぎると十分な効果が得られない可能性があります。

まずは低めのレベルから始め、肌の反応を確認しながら段階的に出力を上げる方法が安全です。製品によって最適な設定が異なるため、必ず取扱説明書のガイドラインに従い、無理のない範囲で調整しましょう。

セルフ脱毛器の正しい使い方を解説!効果が出にくいときの対処法も紹介

家庭用脱毛器以外の脱毛法

家庭用脱毛器とあわせて、医療脱毛や美容脱毛を検討している方も多いでしょう。最近では、セルフ脱毛を行う方も増えてきました。

脱毛の種類によって効果の出方や費用が異なり、それぞれにメリット・デメリットがあります。ここでは、家庭用脱毛器以外の主な脱毛法について、それぞれの特徴と違いを見ていきましょう。

 

医療脱毛

医療脱毛とは、クリニックなどの医療機関で医療用レーザー脱毛器を用いて行う施術のことです。毛根の発毛組織を破壊するため、永久脱毛が可能とされています。施術は医師や看護師などの医療従事者しか行えません。

有資格者が施術を行うため、万が一の肌トラブル時にも迅速な対応を受けられるのが大きなメリットです。

一方で、効果が高い分、痛みを感じやすいことや費用が高めであることがデメリットとして挙げられます。

 

美容脱毛

美容脱毛は、エステサロンや脱毛サロンなどで行われる施術です。医療脱毛よりも低出力な光を照射して毛の再生を抑えます。痛みが少なく肌への刺激も軽めであるため、脱毛初心者に人気がある方法です。

ただし、永久脱毛の効果はありません。また、ヒゲやVIOなど毛が濃い部位は強い痛みを生じる場合があります。

 

セルフ脱毛

セルフ脱毛とは、脱毛器を自分で操作して施術を行うサロンのことです。美容脱毛と同様の脱毛器を使っていくため、一般的な光脱毛と同等の効果が期待できます。

スタッフではなく自分で照射する仕組みを作ることで人件費を削減しており、その分費用が抑えられている点が魅力です。

店舗によっては月額制で通い放題プランが用意されているため、コストを抑えたい方にも人気です。

 

今話題の脱毛法はセルフ脱毛

セルフ脱毛は、忙しい方でも無理なく続けられる脱毛法として注目されています。エステやサロンと同等の効果を維持しながらコストを抑えているため、最低限の出費で脱毛ができることが特徴です。

セルフ脱毛が気になっている方におすすめしたいのが、セルフ脱毛サロンハイジ。ハイジなら理想の脱毛が低価格で受けられます。

 

プライバシーを守りながら美容脱毛と同等の効果が期待できる

セルフ脱毛サロンハイジでは、個室空間で一人ひとりが施術を行うため、他人の目を気にせず自分のペースで脱毛できます。

使用している脱毛器はサロンやエステと同等の性能を持っているため、効果面においても引けをとりません。照射レベルも自分で調整できるので、肌の状態に合わせた無理のないケアが可能です。

 

月額5,000円から通い放題

セルフ脱毛サロンハイジでは、月額5,000円から通い放題になるプランを用意しています。何度利用しても月額料金が変わらないため、好きな部位を脱毛することが可能です。

医療脱毛や美容脱毛では1回あたりの費用が高額になりがちですが、セルフ脱毛サロンハイジなら部位数にかかわらず一律料金で気軽に脱毛を続けられます。

セルフ脱毛サロンハイジの料金は?驚きのコスパで脱毛できるって本当?

歯のホワイトニングも同時にできる

セルフ脱毛サロンハイジの一部店舗では、脱毛だけでなく歯のセルフホワイトニングも行えます。同じ施設内で同時に美容ケアを行えるため、時間を有効活用できるのが魅力です。

簡単な手順で歯の明るさを取り戻せるため、トータルビューティーを目指す方からも人気を集めています。

セルフ脱毛と歯のホワイトニングを同時にしたい!おすすめのサロンはどこ?

家庭用脱毛器の効果に関するよくある質問

最後に、家庭用脱毛器の効果に関するよくある質問にお答えします。

 

家庭用脱毛器でヒゲの脱毛はできますか?

家庭用脱毛器でヒゲのお手入れは可能です。ただし、製品によっては顔に使えないものもあるため、すべての家庭用脱毛器でヒゲのお手入れができるわけではありません。

 

家庭用脱毛器はVIOに効果がありますか?

家庭用脱毛器は、VIOのお手入れにも使用できます。ただし、VIOは毛が太く粘膜も近いため、痛みややけどのリスクが高い部位です。そのため、製品によってはVIOへの使用が推奨されていないものもあります。

VIOに対応しているセルフ脱毛器を解説!おすすめの脱毛法も紹介

家庭用脱毛器で効果が出ない理由は何ですか?

そもそも家庭用脱毛器は出力が抑えて作られているため、医療脱毛や美容脱毛のような効果が出ないことが一般的です。

また、事前の自己処理をしていなかったり照射頻度が少なすぎたりなど使用方法が正しくない場合も効果が十分に出ないことがあります。

 

まとめ

家庭用脱毛器は、自宅で好きな時間にムダ毛のお手入れができる便利なアイテムです。しかし、効果は限定的で実際には抑毛や減毛しか期待できません。これは、出力を抑えた作りになっているためです。

人目を気にせずムダ毛のお手入れをしたい方には、セルフ脱毛サロンをおすすめします。ハイジは、完全無人なので気楽に脱毛できることが特徴です。

月額5,000円から通い放題のプランがあり、全身好きな部位(顔は鼻から下のみ照射可)を脱毛できます。

初回限定で60分1,000円でお試しできるプランも全店舗で用意しているので、少しでもハイジに興味がある方は、下記のバナーからお申し込みください。

完全無人のセルフだから
驚きのコスパ!

まずは1,000円で試してみる
ページTOPへ

この記事の監修者

  • 美容・医療ライター

    岡本ひかり

    2014年に薬学部薬学科を卒業し、薬剤師の資格を取得。大手ドラッグストアに就職し、調剤やOTC販売を経験する。2018年にライター活動を開始。現在は医薬品や化粧品、健康食品、美容医療など健康と美に関する正しい情報を発信中。医療ライターとしてさまざまなジャンルの記事執筆を行っている。これまで脱毛関連記事を400本以上執筆。