2025.05.30 立川南口店

髭脱毛ってどれくらい痛いのだろう……。そう感じて施術に踏み切れない方も多いのではないでしょうか。実は、髭脱毛は脱毛部位の中でも特に痛みを感じやすいといわれています。
しかし、脱毛器の種類や肌状態、事前のケアによって痛みを軽減することが可能です。
この記事では、髭脱毛で痛みが出やすい原因や痛みをやわらげる方法などについて詳しく解説します。脱毛の回数を重ねたときの変化も紹介しているので、参考にご覧ください。
髭脱毛の痛みはどの程度?
髭脱毛で気になるのが、痛みの程度です。「輪ゴムで弾かれる程度」と例えられることが多いのですが、痛みの感じ方には個人差があります。
ここでは、髭脱毛が痛いといわれる理由や脱毛方式ごとの違いなどについて見ていきましょう。
髭脱毛が他の部位よりも痛いといわれる理由
髭脱毛が他の部位よりも痛みが出やすいのは、顔の皮膚が薄く神経が集中しているためです。さらには、髭は毛が太くて密集しており密度も高いため、脱毛の際に発生する熱や刺激が強く伝わりやすくなります。
その結果、他の部位よりも「チクッ」「バチッ」といった鋭い痛みを感じやすくなるのです。
熱破壊式と蓄熱式の痛みの違い
クリニックでの脱毛方式には、熱破壊式と蓄熱式の2種類があります。熱破壊式は高いエネルギーを一瞬で毛根に届けるため、強い刺激があることが特徴です。
輪ゴムで弾かれるような痛みと表現されることが多いですが、人によっては施術を続けるのが難しいほど痛みを感じる場合もあります。
一方で蓄熱式は、低いエネルギーを連続して照射する仕組みで、じんわりと温かく感じる程度の痛みで済むことが一般的です。痛みが心配な方は、刺激が比較的少ない蓄熱式の脱毛器を選ぶとよいでしょう。
痛みの感じ方には個人差がある
髭脱毛の痛みの感じ方には個人差があります。肌の敏感さや色の濃さ、毛の量などによって痛みが左右されるため、一概に「痛みはこの程度です」と言うことはできません。
例えば、乾燥肌や日焼けしている状態では肌が刺激に弱くなっており、より強い痛みを感じやすくなります。
また、同じ施術でも「少しチクッとした程度」と感じる方もいれば、「我慢できないほど痛い」と感じる方もいます。
髭脱毛の痛みが強く出やすい人の特徴
髭脱毛の痛みには個人差がありますが、痛みが出やすい方には共通点があります。
自分が該当するかを事前に確認しておくと、心構えや対策もしやすくなるでしょう。
髭が濃く太い人
髭が濃く太い方は、1本1本の毛がしっかりとしており毛根が深いため、脱毛時により強いエネルギーが必要になります。
その結果、レーザーや光の照射による毛根への刺激も強くなり、痛みを感じやすくなるのです。特に密度の高い口周りや顎のあたりは痛みが集中しやすい部位として知られています。
日焼けしている人
日焼けした肌はメラニン色素が増加しており、レーザーや光が肌にも反応してしまうため、照射時に強い痛みを感じやすくなります。
また、日焼けした肌は軽度の炎症状態にあるため、刺激に対して敏感になっているのも痛みが増加しやすい原因です。そのため、施術前後は日焼けを避け、紫外線対策を徹底して行いましょう。
乾燥肌の人
乾燥した肌は、バリア機能が低下しているため刺激を受けやすく、脱毛時に痛みを強く感じやすくなります。また、水分量の少ない肌は光や熱を均等に吸収しにくく、局所的に強い刺激が加わることもあります。
その結果、脱毛後に赤みやかゆみ、炎症などの肌トラブルが起きるリスクが高くなるので注意しましょう。
髭脱毛の痛みをやわらげる方法
髭脱毛は他の部位と比べて痛みを感じやすい部位ですが、事前の準備や工夫によって痛みを軽減することが可能です。
ここでは、髭脱毛の痛みをやわらげる以下の3つの方法を紹介します。
- 事前の自己処理をしっかり行う
- 日頃から保湿をしっかり行っておく
- 麻酔を使用する
事前の自己処理をしっかり行う
脱毛前に髭をシェービングしておくことで、施術時の痛みを軽減できます。伸びたままの毛に照射すると、毛に熱が集中して痛みややけどのリスクが高まります。
前日または当日に肌を傷つけないようシェーバーで丁寧に剃りましょう。
日頃から保湿をしっかり行っておく
乾燥した肌は刺激に対する耐性が弱くなっており、脱毛時に痛みを強く感じる原因となります。そのため、施術日だけでなく普段から保湿ケアを欠かさず行うことが重要です。
洗顔後は化粧水や乳液などで水分と油分をバランス良く補給し、肌のコンディションを整えておきましょう。
潤いのある肌は痛みの軽減につながるだけでなく、施術後の肌トラブルの予防にもなります。
麻酔を使用する
痛みに強い不安がある場合は、麻酔の使用を検討してみてください。クリニックでは、麻酔クリームや笑気ガスを用いて痛みを軽減できます。
ほとんどのクリニックが麻酔を用意しているので、不安な方は相談してみましょう。麻酔は別途費用がかかることが多いですが、安心して施術に臨むための費用と考えれば検討の価値があります。
髭脱毛の回数を重ねると痛みはどう変化する?
髭脱毛は1回の施術で完了するものではなく、複数回の施術を重ねることで徐々に効果があらわれるものです。回数を重ねるごとに痛みの感じ方が変化することが多いでしょう。
初回や2回目の施術では、毛が濃く根深いため、照射時に強い痛みを感じやすい傾向があります。しかし、施術を重ねて毛量が減り、毛が細くなるにつれて痛みが軽減されていくことが一般的です。
継続することで痛みがやわらぐ可能性が高いため、途中でやめずに計画的に脱毛を続けることが大切です。
痛みが少ない髭脱毛ならセルフ脱毛サロンハイジ立川南口店
髭脱毛の痛みが不安で一歩踏み出せない方におすすめなのが、セルフ脱毛脱毛サロンハイジ立川です。
ハイジでは、痛みに配慮したハイブリッドタイプの脱毛器を採用しており、初めての方でも安心して髭脱毛ができます。
痛みが出にくいHHR方式の業務用脱毛器を採用
ハイジ立川南口店では、HHR方式という技術を搭載した業務用脱毛器を導入しています。
HHR方式は、従来のIPL方式とSHR方式の仕組みを取り入れたもので、主に発毛の司令塔であるバルジ領域にダメージを与えて脱毛効果を発揮します。肌への刺激を最小限に抑えており、子どもでも耐えられる程度の痛みしかありません。
少ない回数でも効果を実感しやすい
HHR方式の脱毛器は、痛みが軽減されているだけでなく、少ない回数でも効果を実感しやすいのが特徴です。
出力の強さと照射の安定性が高いため、少ない回数でも髭の減りを感じる方が多いでしょう。以下は、ハイジで12回脱毛した方のビフォーアフターです。
1週間に1回の頻度で通えば、3カ月でこれだけの効果が期待できます。
年中無休、24時間営業だから続けやすい
髭脱毛を継続するには、通いやすさも重要な要素です。ハイジ立川南口店は年中無休・24時間営業で、自分の生活リズムに合わせて無理なく通えるのが大きな魅力です。
深夜や早朝の時間帯でも利用できるため、仕事や学校、家庭の事情で時間が限られている方でも無理なく通い続けられます。
髭脱毛の痛みに関するよくある質問
最後に、髭脱毛の痛みに関するよくある質問にお答えします。
髭脱毛はいつから痛みがなくなりますか?
個人差があるため、何回で痛みがなくなると断定はできませんが、施術を重ねることで徐々に痛みが軽減し、最終的にはほとんど気にならなくなることが多いでしょう。
麻酔を使用しても髭脱毛は痛いですか?
医療脱毛の場合、麻酔をしても痛みを感じることがあります。髭の毛根は深いところにあるのですが、麻酔は皮膚の表面を麻痺させることしかできません。
そのため、麻酔を使用しても痛みを感じる場合があります。
髭脱毛の痛みに耐える効果的な方法はありますか?
髭脱毛の痛みが気になるときは、出力を下げてもらったり麻酔を使用したりするのが効果的です。
それでも痛みが生じる場合は、深呼吸をしてゆっくりと呼吸を行うと緊張が緩和されて痛みがやわらぐ可能性があります。痛みが強いときは我慢せず、スタッフに相談しましょう。
まとめ
髭脱毛の痛みは「輪ゴムで弾かれる程度」と例えられることが多いですが、痛みの感じ方には個人差があります。髭が濃く太い方、日焼けしている方、乾燥肌の方は特に痛みが出やすいので事前に対策をしておくことが重要です。
セルフ脱毛サロンハイジ立川南口店では、痛みが抑えられているHHR方式の脱毛器を採用しています。冷却機能もついており、子どもでも耐えられる程度の痛みしか生じないので安心です。
痛みが心配な方のために60分1,000円でお試しできるプランもご用意しています。
完全無人のセルフだから
驚きのコスパ!