×

※18歳未満のお客様のご利用は、お申込み 前に身分証のご提出及び親権者(法定代理 人)様のご同意が必要になります。

18歳未満のお客様のお申し込みはこちら

メンズが永久脱毛する方法は?人気の理由やデメリット、おすすめの脱毛法を紹介

2024.12.18

「メンズが永久脱毛するにはどの方法がおすすめなの?」

「メンズにおすすめの脱毛法が知りたい」

 

以前は脱毛といえば女性がするものというイメージがありましたが、昨今ではメンズでも当たり前のように永久脱毛をする時代になりました。

「自分も脱毛をしてみたい」と考えている方が多いのではないでしょうか。しかし、どうすれば永久脱毛ができるのか、どこのサロンやクリニックに通えば良いのか迷っている方もいるかと思います。

そこで今回は、メンズが永久脱毛する方法やおすすめの脱毛法を見ていきましょう。

セルフ脱毛のお試し体験はこちらから

メンズが永久脱毛する方法

メンズが永久脱毛する方法には、次の2種類があります。

 

  • レーザー脱毛
  • ニードル脱毛

 

どちらも医療脱毛と呼ばれる脱毛の仲間です。それぞれ詳しく紹介します。

 

レーザー脱毛

医療用のレーザーを照射して発毛組織を破壊し、脱毛効果を発揮する方法です。蓄熱式レーザーと熱破壊式レーザーがあります。蓄熱式レーザーはバルジ領域を破壊する照射方法です。

バルジ領域は皮膚の浅いところにあるため、高い出力で照射する必要がなく痛みが比較的少ないといわれています。

熱破壊式レーザーは、毛乳頭や毛母細胞などの発毛組織を破壊する照射方法です。蓄熱式よりも短期間で効果が出やすいといわれています。

 

ニードル脱毛

毛穴に細い針を刺し、電流を流して発毛組織を破壊する方法です。1本1本の毛にある発毛組織を確実に破壊していくため、施術した部位は1回で効果を実感できます。

しかし、施術には非常に時間がかかるため、最初からニードル脱毛で脱毛するのはおすすめできません。

また、レーザー脱毛と比べると費用も倍以上かかります。レーザー脱毛で残ってしまった毛のみを施術してもらうなど、部分的な利用がおすすめです。

男性は医療脱毛すべき?特徴やおすすめの脱毛法を紹介

メンズに永久脱毛が人気の理由

永久脱毛はメンズにとっても日常的なものになっています。

なぜここまで永久脱毛の人気が高まったのでしょうか。

 

ヒゲ剃りから解放される

メンズが永久脱毛する部位として多いのがヒゲです。永久脱毛をすれば、毎日のようにヒゲを剃る必要がなくなります。ヒゲ剃りを毎日することに苦痛を感じているメンズは多いはずです。

1回のヒゲ剃りにかかる時間を5分としましょう。1カ月で2.5時間、1年で30時間、10年続ければ300時間もヒゲ剃りに時間を使うことになります。

これだけの時間があったら何か他のことへ使ったほうが有意義です。ヒゲの永久脱毛をすれば、膨大な時間を節約できます

 

清潔感をアップできる

「男性のムダ毛が気になる」と感じている女性は少なくありません。特に胸毛やヒゲ、すね毛や太ももの毛があると、清潔感がダウンしてしまいます。

逆に言えば、これらの部位を永久脱毛するだけで簡単に清潔感をアップさせることが可能です。見た目がスッキリとし、印象を大きく変えることができます。

 

肌トラブルが起こりにくくなる

永久脱毛をすれば、肌トラブルも減らせます。自己処理をする頻度が減るので、カミソリやシェーバーで肌を傷つけてしまうリスクを減少させられるのです。

カミソリは、毛と一緒に肌の表面まで一緒に削ってしまいます。カミソリ負けするのは、肌に傷がついているためです。

永久脱毛すれば、ほとんど自己処理をしなくて良くなるため、肌トラブルが起こりにくくなります。

 

メンズに人気の脱毛部位

メンズに人気の脱毛部位は、以下の通りです。

 

  • ヒゲ
  • すね毛
  • VIO
  • 胸毛

 

人目につきやすいヒゲは、脱毛部位として人気があります。また、ヒゲ剃りを苦痛に感じているメンズも多く、ヒゲを減らしたいと考えることも多いようです。

すね毛も人気があります。すね毛が濃いと清潔感がなくなるため、毛を減らしたいと考えるメンズが多いのです。VIOや脚、胸毛も同様に脱毛したいと考えているメンズが多くいます。

男性がVIOのセルフ脱毛をする方法は?おすすめの脱毛法についても紹介

メンズが永久脱毛するデメリット

メンズが永久脱毛すると、ヒゲ剃りから解放されたり肌トラブルを減らせたりなどのメリットがあります。

しかし、メリットだけではなくデメリットもあるのでこちらも確認しておきましょう。

 

強い痛みを生じやすい

メンズの毛は太く濃いことが多く、強い痛みを生じやすいことが特徴です。永久脱毛では発毛組織を破壊するほど高い出力で照射するため、毛が濃い部位は痛みが出やすくなります

痛みが強すぎるあまり、施術を途中で中止したり通うのをやめてしまう方がいたりするほどです。麻酔を使用できることもありますが、それでも痛みが生じます。

 

費用が高くなりやすい

永久脱毛は他の脱毛と比べると費用が高くかかります。サロンやエステで全身脱毛する場合は20~30万円程度でできますが、レーザー脱毛だと30~40万円ほどかかることが一般的です。

また、ニードル脱毛はさらに費用が高く、ヒゲだけでも20万円ほどかかるといわれています。

 

脱毛期間中は日焼けできない

脱毛に通っている間は、日焼けできません。日焼けすると、照射したレーザーが毛だけでなく肌にも反応してやけどする恐れが高まるためです。

やけどまでいかなかったとしても、赤みやかゆみ、腫れなどの症状が出ることもあります。

日焼けと脱毛の相性は非常に悪いため、脱毛が終わるまでは日焼けしないように日頃からしっかりと対策を行うようにしてください。

 

安い費用で脱毛したいならセルフ脱毛サロンがおすすめ

「永久脱毛はしたいけど、そんなにお金を出せない……」という方もいるでしょう。そのような方には、セルフ脱毛サロンをおすすめします。

サロンと同じ光脱毛を使用するので永久脱毛はできませんが、満足のいく脱毛ができるはずです。

 

自分で照射するので安い費用で済む

セルフ脱毛サロンでは、自分で業務用の脱毛器を操作して照射します。

施術スタッフの人件費を極限まで抑えているため、通常のサロンやクリニックと比べると安い費用で脱毛することが可能です。

具体的には、全身脱毛でも数万円程度でできます。

 

痛みが出にくい脱毛器を採用しているサロンが多い

ほとんどのセルフ脱毛サロンで痛みが出にくい脱毛器を採用しています。

これまではIPL方式といって毛乳頭や毛母細胞にダメージを与える脱毛器が主流でしたが、セルフ脱毛サロンではバルジ領域をターゲットとしている脱毛器を使用しているところが多いのです。

バルジ領域は皮膚の浅いところにあるため、出力を抑えて照射してもしっかりと脱毛効果が発揮されます。

 

24時間営業の店舗が多いので学校や仕事で忙しくても脱毛を続けやすい

セルフ脱毛サロンの多くは営業時間が通常のサロンやクリニックよりも長くなっています。

もっとも長いところは24時間営業です。そのため、学校や仕事などがある方でも営業時間を気にせず脱毛に通えます。

 

メンズのセルフ脱毛ならハイジにお任せ!

セルフ脱毛が少しでも気になっている方には、セルフ脱毛サロンハイジがおすすめです。

ハイジなら、メンズの濃い毛にもしっかりと効果を発揮します。料金がとてもリーズナブルなのも特徴です。

 

HHR方式なので子どもでも耐えられる程度の痛みしかない

ハイジでは、最新の脱毛法であるHHR方式を採用しています。近年の研究で発見された発毛の司令塔であるバルジ領域にダメージを与える脱毛器のため、痛みはほとんどありません

子どもでも十分に対応できます。

 

月額5,000円から脱毛し放題

ハイジの脱毛は、月額5,000円から通い放題です。1日1回までと制限はありますが、月に何度通っても構いません。

ヒゲはもちろん、メンズが気になりがちな胸毛やすね毛など好きな部位を好きなだけ脱毛できます。

 

24時間365日年中無休だから忙しくても続けられる

ハイジのほとんどの店舗は24時間365日、年中無休で営業しています。日中だけでなく夜中や早朝などどのような時間帯でも予約を取ることが可能です。

いつでも気軽に予約できるので、忙しい方でも無理なく脱毛を続けられます。

 

まとめ

メンズの永久脱毛には、レーザー脱毛とニードル脱毛があります。しかし、どちらも強い痛みが生じやすいことがデメリットです。また、費用も数十万円ほどかかります。

セルフ脱毛サロンハイジなら、月額5,000円から通い放題です。永久脱毛はできませんが、お手入れを繰り返すことでほとんど自己処理がいらない肌を手に入れられます。

メンズ脱毛のビフォーアフターは以下の記事で紹介しているので、効果が気になる方はぜひチェックしてみてください。

セルフ脱毛のビフォーアフターを公開!脱毛効果を高める秘訣も解説!

完全無人のセルフだから
驚きのコスパ!

まずは1,000円で試してみる
ページTOPへ

この記事の監修者

  • 美容・医療ライター

    岡本ひかり

    2014年に薬学部薬学科を卒業し、薬剤師の資格を取得。大手ドラッグストアに就職し、調剤やOTC販売を経験する。2018年にライター活動を開始。現在は医薬品や化粧品、健康食品、美容医療など健康と美に関する正しい情報を発信中。医療ライターとしてさまざまなジャンルの記事執筆を行っている。これまで脱毛関連記事を400本以上執筆。