2024.12.07 2024.11.30 六本木駅前店
ほくろをそのまま照射してしまうとどうなる?
セルフ脱毛では、ほくろへの照射を避けることが重要です。ほくろにはメラニン色素が多く含まれているため、脱毛器のレーザーや光を強く吸収し、次のような問題が起こりえます。
- 火傷のリスクが増加:ほくろの部分は通常の肌よりも熱を吸収しやすく、火傷を負うリスクが高まります。
- 痛みの増加:照射の際に強い痛みを感じることがあります。
- 色の変化:かさぶたができて、一時的にほくろが濃く見えることがあります。
なぜ絆創膏での保護は適切ではないのか?
多くの方が絆創膏でほくろを覆う方法を考えがちですが、これは推奨されません。絆創膏はかなり薄く、光が透過してしまうため、十分な保護効果が得られません。代わりに、特別に設計された白い保護シールを使用してほくろを保護する方法をおすすめします。
安全なセルフ脱毛のためのほくろの保護方法
正しい保護方法を行うことで、ほくろがある部分でも安心してセルフ脱毛を行うことができます。
- ほくろを避けて照射:保護シールがない場合、ほくろの周りを丁寧に避けて照射してください。
- 白い保護シールを使用:ほくろの上に直接白い保護シールを貼り、レーザーや光が直接当たらないようにします。
- 適切な出力で照射:色が薄く、小さいほくろには、機器の出力を落として照射することも一つの方法です。
もしもほくろに照射してしまったら?
万が一、ほくろに照射してしまった場合はすぐに対処することが肝要です。
- 冷却:保冷剤や冷水で直ちに冷やし、火傷を最小限に抑えてください。
- 皮膚科を受診:痛みや変化が感じられる場合は、専門の医師に相談することをおすすめします。
ほくろ付近の毛の処理方法
ほくろに生えている毛は特に慎重に処理する必要があります。
- 毛抜き:簡単に手軽に処理できますが、定期的なケアが必要になります。
- 専門的な脱毛方法:ニードル脱毛などの方法も検討できますが、専門家の助言を仰ぐことが大事です。
- ほくろ除去:美容皮膚科でほくろを取り除いた後のセルフ脱毛も一つの選択肢です。
セルフ脱毛サロン「ハイジ」では、ほくろの保護と安全な脱毛を心掛けています。正しい知識と方法で、美しく健康的な肌を目指しましょう。
セルフ脱毛サロン ハイジ六本木駅前店
住所:
東京都港区六本木7丁目15−13 六本木ダイヤハイツ804号
アクセス:
日比谷線・大江戸線 六本木駅「2番出口」目の前
Googlemap:
https://maps.app.goo.gl/KPu2iK4mkvUamweo7