×

※18歳未満のお客様のご利用は、お申込み 前に身分証のご提出及び親権者(法定代理 人)様のご同意が必要になります。

18歳未満のお客様のお申し込みはこちら

セルフ脱毛でも失敗しない!もみあげ脱毛はどこまで整える?

2025.06.24 2025.07.09 川越駅前店

第1章|もみあげ脱毛、どこまでやっていいか迷っていませんか?

セルフ脱毛サロンに来店されるお客様の中で、意外と多いご相談が「もみあげって、どこまで脱毛しても大丈夫なんですか?」というものです。

顔周りの毛は、清潔感や印象に大きく関わる部分。

特にもみあげは、人と話すときや横顔が見えるタイミングで目に入るため、思っている以上に見られているパーツです。

しかし一方で、以下のような悩みもよく聞かれます。

剃りすぎて不自然にならないか心配

左右の高さや形がそろわない

どこまでが“顔の脱毛範囲”なのか分かりにくい

男性と女性で整え方の違いがある?

特にセルフ脱毛の場合、自分で照射部位を決めるため「やりすぎたらどうしよう…」という不安が強くなりがちです。

この記事では、セルフ脱毛サロンの利用者に向けて、もみあげ脱毛の「ちょうどいい範囲」と自然に仕上げるコツを、プロの目線から分かりやすく解説していきます。

第2章|もみあげ脱毛の基本|「範囲」の考え方と男女の違い

まず知っておきたいのは、

「もみあげ脱毛は“形を整える”もの」であり、必ずしも「全部なくすもの」ではないということです。

● もみあげ脱毛の基本範囲とは?

多くのセルフ脱毛サロンでは、顔脱毛に含まれる範囲として以下が一般的です。

耳の前から1~2cmほどの生え際部分

頬(ほお)やフェイスラインとの境目

髪の毛と顔の「つなぎ目」になるエリア

もみあげは、髪の一部のようにも見えますが、顔に近い“産毛ゾーン”の一部として調整するのが主流です。

● 女性と男性で整え方が異なる理由

【女性の場合】

小顔に見せたい

メイク映えを良くしたい

清潔感を出したい

という理由から、「ラインを細く・短めに整える」ことが多いです。

また、自然なアーチ型に仕上げることで柔らかい印象になります。

【男性の場合】

ヒゲとのバランスを取りたい

もみあげのボリュームをスッキリ見せたい

襟足や首回りと一緒に清潔感を整えたい

男性は「生え際の形を整える」「ヒゲと自然につながるように残す」など、ややシャープなラインに仕上げる傾向があります。

第3章|よくある失敗とその原因

もみあげ脱毛は「整えるだけ」のように見えて、意外と失敗しやすい部位でもあります。

以下に、セルフ脱毛でよくある“失敗例”とその原因を紹介します。

失敗①|ラインを深く取りすぎてしまった

ありがちなのが、「思ったよりも深く照射してしまって、変に細くなってしまった」というケース。

特に、下方向に向かってカーブさせすぎたり、耳の前を深く剃り込んだりすると、「不自然に切れた感」が出てしまいます。

対策は、最初は控えめに。1回で仕上げようとせず、徐々に整えていくことや

両側のラインを少しずつ確認しながら照射するようにしましょう。

失敗②|左右の形が合わない

鏡を見ながら片方ずつ照射していると、どうしても「高さ」や「角度」がズレてしまいやすくなります。

左右の形が不ぞろいになると、横顔の印象が大きく変わってしまいます。

対策

テープやペンで“照射ラインの目安”をつけておく

横顔をスマホで写真に撮って、バランスを確認する

失敗③|産毛との境目が目立つ

顔の産毛(フェイスライン)と髪の毛の境目を整える際、急に毛がなくなると「線が目立ってしまう」ことがあります。

とくに暗い髪色の方や、地肌が白い方ほど、この境目が目立ちやすくなります。

対策

産毛からもみあげにかけて、グラデーションのように段階的に減らす

1回で終わらせず、数回に分けて整える意識を持つ

4章|自然に見せるもみあげラインの整え方

理想のラインは、耳の前からまっすぐ下に伸びて、フェイスラインになだらかにつながる形。

不自然に細くしたり、耳の後ろまで剃り込むと、“髪の毛を切りすぎたような違和感”が出ることも。

特に女性の場合は、顔まわりに毛がなさすぎると不自然に見えるため、「全部なくす」のではなく「形を整える」意識が大切です。

● スタイリングの具体例

ナチュラル系(女性向け):

幅は1〜1.5cm、耳の高さよりやや下あたりでゆるやかにカーブ

すっきり系(男性向け):

直線に近いラインで頬にかからないようにカットし、ヒゲとの境目を整える

● 横顔でバランスを確認

脱毛前に、スマホで横顔の写真を撮ってみるのもおすすめです。

正面から見たときと横から見たときでは、印象が大きく違います。

整える位置を少しずつ変えて、「一番しっくりくるライン」を見つけましょう。

5章|セルフ脱毛でも失敗しない!照射5ステップ

サロンでセルフ脱毛を行う際、以下の5ステップで進めると、自然でキレイな仕上がりを目指せます。

ステップ①|鏡で全体のバランスを見る

まずは鏡を正面と横の両方から見て、今のもみあげの形と長さをチェック

「どこまで整えたいか?」をイメージしておきます。

ステップ②|目安のラインを決める

直接肌に描いてもOKですし、サロンで借りられるメイク用ペンや専用シールを使って、照射の範囲をあらかじめ決めておくと安心です。

ステップ③|照射前にシェービング

必ず、脱毛機を当てる前にシェーバーでムダ毛をカットしておきましょう。

毛が残っていると脱毛の光が毛に反応して、熱が強くなりすぎたり効果が下がったりする原因になります。

ステップ④|片方ずつ、照射を丁寧に

照射するときは、少しずつ範囲を確認しながら慎重に

一気にやろうとせず、少し残しておくくらいの気持ちで進めるのがポイントです。

ステップ⑤|照射後は冷やして保湿

肌は一時的に熱を持つため、脱毛後は冷却パックや保湿ジェルなどでしっかりケアを。

とくに顔まわりは皮膚が薄いので、赤みや乾燥が出ないように注意しましょう。

まとめ|“清潔感のある横顔”は小さな工夫から

もみあげは、顔の中でも「じつは目立ちやすい」けれど、ケアされにくいパーツです。

だからこそ、整えるだけで横顔の清潔感や印象が大きく変わります。

セルフ脱毛では、自分のペースで少しずつ整えられるというメリットがあります。

「いきなり全部なくす」より、「まずは自然なラインを整えてみる」くらいの感覚で始めるのが失敗しないコツ。

初めてでも、少しずつ調整すれば大丈夫

横顔の印象は“もみあげライン”で変わる

セルフだからこそ、自分に合った形を作れる

「どこまでやるべきか」ではなく、「どんな自分になりたいか」で考えるのが、もみあげ脱毛を成功させる第一歩です。

ページTOPへ