毎回こちらのフォームよりお送りください
※送信しないと報告完了にならないので注意
質問や確認がある場合は別途LINEでご連絡をお願いいたします。
清掃枠内のみ可能です。
●通常時
終了時刻に退室ください。(万が一のトラブルの際は+10分以内には必ず退出)
●電池交換と備品確認で1時間枠の日
10分前を目安に必ず退出ください。
忘れ物の写真を撮って報告し、忘れ物ボックスに入れ保管ください。
※貴重品だった場合(財布・携帯・カギなど)には、交番に届けて証明書を写真で報告ください。
交換してください。予備がない場合には、コンビニ等で立て替えて購入し交換ください。(領収書は写真を撮って報告後ロッカー内封筒で保管ください)
スマートロックの電池切れの可能性があります。キーボックス内にあるカギで開錠ください。(キーボックスは物件の部屋番号で開きます)その後、スマートロックの電池を交換してください。
●渋谷店・町田北口店の場合
集合ポスト内にある四角い9V乾電池をスマートロックの下の配線につなぎ、緊急開錠してください。(ゴムでふたがしてあります)その後、スマートロックの電池を交換してください。
ダンボール2枚で10Lのものを使用してください。領収書は切り取ってロッカー内封筒で保管ください。
表折にし日付順に青いファイルに保管ください。(3カ月分程度入る分まとめて入れてください)
コンビニ等で50枚(500円程度)・ A3・白黒でコピーをお願いします。
※集金のお金が足りない場合
立て替えていただき領収書を写真とって報告後、備品庫で保管ください。
一番近い給与振込の際に一緒に立て替え分を足してお振込みします。
リモコンで「repeat」ボタンを何回か押して「リピートall」に設定してください。
ハンドル部分に結束バンドで固定してください。(余った部分はハサミでカット)交換頻度は、汚れている場合にはすぐに交換ください。
①蓋の後ろのの電源がONになっているか確認
②電源がONでも開かない場合→電池交換
電池交換してください。
電池交換してください。
①蓋の後ろのの電源がONになっているか確認
②電源がONでも出ない場合→電池交換
ドア用の電池を他の物にも使用OKです(時計・ゴミ箱・タイマー等)使用後の電池はマンションゴミ捨て場かご自宅で処分ください。
フィルターランプがついたら交換ください。(水のタンクに水は入れずに使用ください)
「2」で設定ください。また、定期的に庫内の霜をとってください。
中身を開封し内容がわかるよう写真を撮って報告ください。その後備品庫内で保管ください。チラシなど不要なものは処分ください。
予備のハンドピースに交換しメーカーへ配送し報告ください。
※予備がない場合
応急処置でテープで止めて報告ください。
保証書ファイル内の説明書を確認ください。それでもわからない場合にはLINEでご連絡ください。
画鋲や両面テープ等で補強ください。
補充の際一枚ずつ点線で切って設置ください。
「TEPRA Lite」アプリをダウンロードし「あんずもじ24サイズの二重線囲み」で新規作成し貼り直しください。
処分して新しいもの補充ください。
備品の数を納品書と確認し備品庫に収納ください。ダンボールは処分してください。納品書は数が合っていれば処分して問題ありません。